ミアズマ説とコンタギオン説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミアズマ説とコンタギオン説の意味・解説 

ミアズマ説とコンタギオン説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 01:36 UTC 版)

病原体」の記事における「ミアズマ説とコンタギオン説」の解説

古い時代には、感染症は他の天災同様に一種神罰ではないか考えられていたが、身分人種などには無関係に、また一カ所に集中して蔓延し、それがときには信仰異にする複数の国わたって発生することから、この考え次第否定されていった。そしてヒポクラテス活躍した紀元前4世紀頃には、ミアズマ説(瘴気説)と呼ばれる説が提唱された。ミアズマ説は、何らかの原因によって汚染され空気瘴気ミアズマ)に、ヒト触れることによって病気になるという説である。この説の中核をなす「瘴気」の存在19世紀以降否定されていくものの、「外因性原因物質によって病気発生する」という病原体基礎概念初め提唱したことは、医学上重要な転機となった。これらの古くからの考え方長い間信じられ、現在でもマラリアイタリア語で「悪い空気」を意味するmal aria由来)、インフルエンザ天体運行寒気によって「影響される」という意に由来)などの病名にその名残り見られる14世紀から16世紀にかけて、天然痘ペスト梅毒などの大流行ヨーロッパで発生すると、これらの感染症かかった患者移動伴って感染拡大しうることから、瘴気では説明つかない病気媒介する何か」の存在漠然と認識されるようになった1546年ジローラモ・フラカストロはこの考えをさらに押しすすめて、コンタギオン説(接触伝染説)を提唱したこの中でフラカストロは、生きた伝染性生物(contagium vivim, contagium animatum)との接触によって発病し、さらにこれらが他のヒト伝達されることで広まるという考え示した。さらに、フラカストロこの伝染の形態を、(1)患者との直接接触よるもの(2)何らかの媒介物を経るもの、(3)離れた患者から伝染する空気感染する)もの、の3つ分類することで、伝染病が広まるメカニズム説明した。この説は、病原体本体生物であるばかりでなく、その伝染についても的確に予言したものであった現代観点からは、ミアズマではなくコンタギオン説の方が真相に迫るものであることが判明したものの、当時はこのフラカストロの説についても、科学的に証明することができなかった。このため、ミアズマ説とコンタギオン説は多く論争起こしながらも、互いに決め手となる証明がないまま、ともに単なる仮説として扱われた。当時の人々は、やがて病気種類によってミアズマ原因になる場合とコンタギオンが原因になる場合両方があるものと考えようになった

※この「ミアズマ説とコンタギオン説」の解説は、「病原体」の解説の一部です。
「ミアズマ説とコンタギオン説」を含む「病原体」の記事については、「病原体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミアズマ説とコンタギオン説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミアズマ説とコンタギオン説」の関連用語

1
18% |||||

ミアズマ説とコンタギオン説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミアズマ説とコンタギオン説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの病原体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS