マルハとベイスターズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マルハとベイスターズの意味・解説 

マルハとベイスターズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 06:15 UTC 版)

中部謙吉」の記事における「マルハとベイスターズ」の解説

1880年に父・幾次郎起こした林兼商店入社した謙吉は1924年28歳常務就任終戦前の1945年には大洋漁業副社長まで出世した戦後の公職追放で謙吉は大洋漁業経営から退き、兄の兼市が2代目社長となった1952年公職追放令解かれると、謙吉は大洋漁業副社長復帰した。しかし、1953年に兄の兼市が急死し大洋漁業社長に就任した。 謙吉は大洋漁業社長として1977年死去するまで24年間にわたって指揮をふるい、1953年には魚肉ハムソーセージを発売し養殖事業参入1960年には飼料畜産事業参入1964年には塩水港精糖資本参加して砂糖事業参入するなど経営の多角化推し進めたまた、大洋漁業兄弟会社である大東通商社長務めたほか、私財投じて幾徳学園設立理事長務めた1953年、兄から大洋漁業引き継いだ謙吉は、同時に、兼市が創設かつ熱愛した大洋ホエールズオーナー職も継承するになった当初兄貴始めた球団だから仕方ない」と、オーナーに対して非常に消極であった謙吉だが、ホエールズ川崎移転後次第のめりこんで行き1960年初優勝以降球界にその名を轟かす名物オーナー一人になっていた(最も球団への情熱があったのは兼市で、謙吉は球団創設には消極的だった)。同族経営企業典型であった大洋漁業社長という立場から、謙吉は球団経営についてワンマン選手起用監督・コーチ人事など、現場のかなり深いところまで口出しをしていたようである。実際1960年代中盤までは本業捕鯨黄金期であり、「一頭余分に獲れば選手給料払える」という謙吉が残した最も有名な台詞に、大洋漁業、そして謙吉自身勢い象徴されていた。一方選手家族同然に扱い、よく選手たち自宅招待して新鮮な魚介類一杯振舞った選手悩みにも真摯に応えスランプ28連敗中だった権藤正利持病胃下垂治療のため入院世話したり、選手家族訴え聞いて試合に出すように三原脩監督を真剣に説得するなど、その面倒見良さ尊敬集めていた。 しかし、1970年代近づくにつれて捕鯨産業斜陽化追い討ちをかけるようにオイルショック排他的経済水域問題により遠洋漁業衰退大洋漁業もその経営陰り見せ始める。そんな中でも、謙吉のホエールズ対す想い衰える事はなかった。謙吉はこのころ閑古鳥鳴いていた川崎球場見切りをつけており、横浜本拠地移転させる計画打ち出し横浜市飛鳥田一雄市長(のちに社会党委員長)との間に、新球場建設条件本拠地移転をする覚書を交わす。大洋漁業球団45%を西武鉄道社長だった堤義明出資させ、その資金をもって横浜フランチャイズ移転する運動展開した。これが奏功して横浜スタジアム建設正式に決定したが、その着工式を目前にして謙吉は世を去る。1977年11月ホエールズは「来シーズンから横浜本拠地移転する」と正式に発表1978年4月横浜スタジアム開場し球団横浜大洋ホエールズとして再出発切った。なお、もう一つ悲願である新本建設工事横浜移転半年後の11月完成し大洋ビル命名された。 謙吉の死後大洋漁業次男中部藤次郎が、ホエールズは兼市の三男で甥の中部新次郎が、幾徳学園長男中部謙次郎が、大東通商三男中部慶次郎それぞれ相続した目論見外した堤は、代わりとしてクラウンライターライオンズ買収へと動くことになった捕鯨産業衰退はじまった1980年代大洋漁業総合食品会社へと脱皮し下り坂だった業績回復させた。 藤次郎死去から2年後1989年、慶次郎大洋漁業社長に就任。この時代マルハゴルフ場経営不動産事業にも進出するが、1990年代からのバブル崩壊経営不振に陥り、再建余儀なくされる1992年11月大洋漁業CI導入し翌年マルハ改称球団長年親しまれた(横浜大洋ホエールズ捨てて横浜ベイスターズとして生まれ変わることになる。2002年三男の慶次郎社長退任しマルハ保有する球団株式全て東京放送(現・東京放送ホールディングス)とその関連会社であるBS-i(現・BS-TBS)に売却された。 四男の中部謙はマルハ常務経てマルハニチロ副社長務めた2009年3月退任。これにより、中部一族はマルハグループの経営から完全に退いた

※この「マルハとベイスターズ」の解説は、「中部謙吉」の解説の一部です。
「マルハとベイスターズ」を含む「中部謙吉」の記事については、「中部謙吉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルハとベイスターズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルハとベイスターズ」の関連用語

マルハとベイスターズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルハとベイスターズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中部謙吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS