デルタ Eとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > デルタ Eの意味・解説 

デルタE

分類:ロケット
名称:デルタE(Delta E)
打上げ国名/機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
開発機関/会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
運用機関/会社:アメリカ航空宇宙局(NASA)
打上げ場所:ケープカナベラル空軍基地/バンデンバーグ空軍基地
運用開始年:1965年
運用終了年:1971年解説:3本固体ロケット・ブースタ装備したデルタD発展型で、TAID(ThrustAugmented Improved Delta=推力増強改良型デルタ)と呼ばれてます。第1段ブースタデルタD改良型ですが、第2段第3段改設計されており、より大型ペイロード打ち上げられるようになりました。そのため、外形的にはペイロードフェアリング大きくなっています。

デルタEをよく知るためのアラカルト
どんな形をし、どんな性能持っているの?
打上げ飛行順序はどうなっているの?
どんなものを打ち上げたの?
どのくらい成功しているの?
この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?1.どんな形をし、どんな性能持っているの?
第1段ロケットダインMB-3エンジンとサイオコール・キャスター・ロケットブースタ3本という、デルタDと同じ組み合わせですが、エンジン推力78トンMB-3-3に、ブースタはTX354-5キャスター2(3本合計推力83.9トン)に変更されています。しかし、外見上大きく異なるのが第2段より上で第2段直径1.77mのエアロジェットAJ10-118Eエンジン変更されました。AJ10-118EはデルタB/C/DのAJ10-118Dと大きな違いはありませんが、推進剤タンク大型化されています。第3段デルタDと同じスカウトX-258アルスター2ですが、67年7月初め打ち上げられ発展デルタE1ではサイオコールFW-4D(推力2.6トン)に換装されています。
戻る

2.打上げ飛行順序はどうなっているの?
第1段燃焼時間150秒でこの間キャスター2ブースタ37秒間燃焼します。第2段推進剤タンク大型化したため400秒間燃焼します。さらに第3段軌道に乗りますが、キャスター2の燃焼時間28秒なのに対しデルタE1のFW-4Dは32秒と長く、より大きなペイロードをより高い軌道投入できます静止軌道への打上げは、すべてデルタE1行なわれています。
戻る

3.どんなものを打ち上げたの?
エクスプローラー29/33/34/35/36/41、パイオニア6/7/8、ESSA2/3/4/5/6/9、インテルサット2 F1/F2/F3/F4、TTS2、TATS2、HEOS1、ISIS1/2を打ち上げました。
戻る

4.どのくらい成功しているの?
65年11月6日にデルタEが最初打上げ成功66年7月1日にはデルタE1成功してます。打上げ回数はデルタEが6回、デルタE117回で、うち22回に成功1回だけ失敗しているようです
戻る

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
デルタA/B/C/D/G/J/M/Nがあります
戻る


プレドニゾン

分子式C21H26O5
慣用名 コリソン、デルタE、アンコトン、セルビソン、デルタソン、デルチソン、ビコルトン、パラコルト、メチコルテン、レクトデルト、デコルチシル、プレドニソン、ホスタコルチン、ジ-アドレソン、ウルトラコルテン、デルタコルチソン、Δ1-コルチソン、デルタ-コルテラン、メタコルタンドラシン、Delta E、Ancotone、Colisone、Paracort、Bicortone、Deltasone、Deltisone、NSC-10023、Rectodelt、Decortisyl、Di-Adreson、Meticorten、Prednisone、Hostacortin、Ultracorten、Δ1-Cortisone、Delta-Cortelan、Deltacortisone、Metacortandracin、17α,21-Dihydroxypregna-1,4-diene-3,11,20-trione、17,21-Dihydroxypregna-1,4-diene-3,11,20-trione、プレドニゾン
体系名:17α,21-ジヒドロキシ-1,4-プレグナジエン-3,11,20-トリオン17α,21-ジヒドロキシプレグナ-1,4-ジエン-3,11,20-トリオン17,21-ジヒドロキシプレグナ-1,4-ジエン-3,11,20-トリオン


デルタ E

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 22:48 UTC 版)

デルタロケット」の記事における「デルタ E」の解説

推力増強型デルタロケットとして知られる1965年 デルタDよりも45 kg重静止トランスファ軌道投入できるキャスター2はキャスター1固体燃料補助ロケット比較して同規模の推力燃焼時間長い。 MB-3 ブロック III コアエンジンは推力が8.9 kN大きい。 2段目にAJ10-118Eを採用し直径従来の0.84 mから1.40 mに拡大された。エンジン燃焼時間は2倍になった。 再着火回数無制限にする為に加圧用ヘリウムタンクが追加された。 3段目はアルタイル2またはFW-4Dの2機種選択可能だった。後にデルタE1として加えられた。 アジェナから新しフェアリング導入された。 1965年11月6日最初のデルタEによって気象衛星GEOS 1が打ち上げられた。

※この「デルタ E」の解説は、「デルタロケット」の解説の一部です。
「デルタ E」を含む「デルタロケット」の記事については、「デルタロケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デルタ E」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デルタ E」の関連用語

デルタ Eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デルタ Eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデルタロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS