ウイングカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ウイングカーの意味・解説 

ウイングカー

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

グラウンド・エフェクト・カー

(ウイングカー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 10:10 UTC 版)

グラウンド・エフェクト・カー (ground effect car) とはレーシングカーの一種であり、車体下面と地面の間を流れる空気流を利用してダウンフォース(下向きの力)を獲得することを目的に設計された車をさす。名称は航空工学用語の「グラウンド・エフェクト(地面効果)」に由来する[1]。その性質上、公道上を走る車にはその性能の一部しか用いられていない。近年の日本のレース雑誌などは「グラウンドエフェクトカー」という名称を使っているが、以前は「グランドエフェクトカー」や「ウイングカー」と呼ぶのが一般的だった。


  1. ^ いわゆるコーナリングフォースが低下し遠心力に抗しきれないため。
  2. ^ ロータス陣営はウイングの秘密を隠すため、ドライバーに敢えてペースを抑えて走行するよう指示したほどだった。
  3. ^ 可動式サイドスカートを初採用したのはウルフ・WR5ハーベイ・ポスルスウェイト設計)で、ロータス・79もこの方式を採用した。
  4. ^ 1980年アルファロメオパトリック・デパイユがテスト中に事故死した[10]際には、ウイング構造のトラブルが事故原因と噂された。
  5. ^ F1ではアロウズ・A2がリアセクションを斜めに10 cm跳ね上げた。2010年のフェラーリ・F10も似た手法でマルチディフューザーを設計した。
  6. ^ 最初のグラウンド・エフェクト・カーであるロータス78では、コースごとの環境や絶え間のない変化を吸収する方法としてブラシを用いて遮断を行っていたが十分ではなく、隙間のない、硬質のスカートが採用されることになった[21]
  1. ^ Racing on 2016, p. 11.
  2. ^ a b c Racing on 2016, p. 9.
  3. ^ ゆらたく屋 モータースポーツ塾第2回 魔法の力・ダウンフォース
  4. ^ Charles Armstrong-Wilson著 大谷達也/Littele Wing訳 「グラウンド・エフェクトの隠された歴史」『カーグラフィック 2012年4月号』 カーグラフィック、2012年、p.167。
  5. ^ a b Charles Armstrong-Wilson著 大谷達也/Littele Wing訳 「グラウンド・エフェクトの隠された歴史」、p.171。
  6. ^ Golden Era of Grand Prix - BERND ROSEMEYER
  7. ^ Racing on 2016, pp. 50–51.
  8. ^ Racing on 2016, pp. 32–34.
  9. ^ Racing on 2016, 1978-1982 翼断面マジック盛衰史; Racing on 2016, TEAM LOTUS 先駆者の栄光と蹉跌.
  10. ^ Racing on 2016, p. 13.
  11. ^ a b c Racing on 2016, p. 18.
  12. ^ a b Racing on 2016, p. 20.
  13. ^ Racing on 2016, p. 21.
  14. ^ Racing on 2016, p. 12.
  15. ^ 2022版F1マシンはすべてがガラリと変わった。噂の「グラウンドエフェクトカー」のメリット、デメリットとは?”. 集英社Sportiva (2022年3月7日). 2022年4月24日閲覧。
  16. ^ メルセデス、依然ポーパシングに苦しむ。ウルフ代表「普通ならドライブできない状況」”. motorsport.com (2022年4月23日). 2022年4月24日閲覧。
  17. ^ メルセデスW13は失敗作か? 今後大幅モデファイで 速さを取り戻すことができるのか検証した”. ベストカーweb (2022年5月5日). 2022年5月6日閲覧。
  18. ^ 根深いメルセデスW13の問題……解決と思ったら再発続きに開発側も「心底ガッカリ」”. motorsport.com (2022年10月12日). 2022年11月26日閲覧。
  19. ^ 『レーシングオン・アーカイブス Vol.08』三栄書房、2014年2月21日。 
  20. ^ a b https://web.archive.org/web/20160529043150/https://sites.google.com/site/fnarchive2010/2010fn/round3fuji/kikaku/6-suu-ifutokara-no-tegami---u-ingukano-anzen-sei 6)スウィフトからの手紙--ウィングカーの安全性(6/25更新)] - RACING VIEWS 2010年6月25日
  21. ^ Racing on 2016, p. 14.
  22. ^ Racing on 2016, p. 19.


「グラウンド・エフェクト・カー」の続きの解説一覧

ウイングカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 16:20 UTC 版)

ダウンフォース」の記事における「ウイングカー」の解説

グラウンド・エフェクト・カー (ground effect car) と呼ぶこともある。 飛行機空を飛ぶために持っている翼は、前方から空気流れてくると上面流れ空気速度が、下面流れ空気速度よりも速くなるようになっているベルヌーイの定理により、上面流れ空気下面流れ空気よりも圧力小さくなり、これが飛行機を宙に引き上げエネルギー揚力となっている。 これに着目したF1チーム・ロータスコーリン・チャップマンは、ダウンフォース発生源ウイングだけに頼るのではなく、F1車両を前から後ろ切った断面を、この翼を上下逆にしたもの同じようにすれば効率的にダウンフォース得られることに気が付いた。F1車両の幅は2メートルにも満たなかったが、サイドスカート呼ばれる外気車体下面流れ込むのを防ぐ壁を作ることで、ダウンフォースを得るに十分な車体下面空気流速確保することができた。これをグラウンド・エフェクトと呼ぶ。そのアイディア1977年ロータス78実現された。 初期サイドスカートブラシ状のものであったが、すぐにサイドスカートベニヤ板になりローラーないしスプリング地面押し付けられ効果的に車体下部空気閉じ込めた1981年ローラー可動スカート禁止されたが、何度別の方法サイドスカート取り付けられた。 このウイングカーは車体下部曲面構成されており、車体中央がもっと地面近く車体後部下面はせりあがっており、サイドスカート閉じられ空間ベンチュリーになっていた。ベルヌーイの定理により、流速大きくなる車体下部では空気圧大きく下がり、下向き揚力発生し、これがダウンフォースとなった上面平面部分大きく空気抵抗低減しラジエター空気入りやすくなっている。 ウイングカーは、丘状の地形走行するときなどにボディ下面一気空気入り込むと、舞い上がってしまう。これによる事故起きたことから、1983年にはF1でフラットボトム規定適用され車体下部大部分地面に平行な平面構成されなければならなくなった。F1におけるウイングカー自体はこれで消滅したが、平面構成されなければならないのは前後輪の間だけであったため、これ以後も各車とも後輪軸より後ろはせりあがり形状形成している。これをディフューザー (diffuser/拡散器) と呼ぶ。ディフューザーは、車体底面路面との間で加速し圧力下がった空気を、スムーズに拡散し大気圧へと戻すための装置である。ディフューザー容積大きいほど大量高速気流車体底面に流すことができるため、ダウンフォース獲得には最も重要なエリアである。ディフューザー効果顕著に表れた例として、2009年のF1が挙げられる大容量ディフューザー備えたブラウンGPのBGP001が開幕から勝利を重ね、ドライバー・コンストラクターのダブルタイトルを獲得する一因となった

※この「ウイングカー」の解説は、「ダウンフォース」の解説の一部です。
「ウイングカー」を含む「ダウンフォース」の記事については、「ダウンフォース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウイングカー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウイングカー」の関連用語

ウイングカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウイングカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラウンド・エフェクト・カー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダウンフォース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS