イギリス帝国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 国家・自治体 > 国名 > 帝国 > イギリス帝国の意味・解説 

イギリス帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 22:18 UTC 版)

スーダン
タンザニア
ナイジェリア
ナミビア
ブルンジ
マラウイ
ルワンダ
レソト
アメリカ合衆国
カナダ
アンティグア・バーブーダ
グレナダ
ジャマイカ
セントクリストファー・ネイビス
セントビンセント・グレナディーン
セントルシア
ドミニカ国
トリニダード・トバゴ
バルバドス
バハマ
ガイアナ
ベリーズ
オーストラリア
ニュージーランド
パプアニューギニア


注釈

  1. ^ そのころまでには島嶼など微小な「植民地」は海外領土などに位置づけが変更されていた。
  2. ^ a b British の訳語にない「大」の字をなぜつけるのかという問題意識が近年台頭してきている[12]。たとえば『大英帝国の伝説』(法政大学出版局)の原書タイトルは Myth and National Identity in Nineteenth-Century Britain で、直訳すれば『19世紀ブリテンの国民意識と伝説』となり、大英の文字はない。
  3. ^ 10世紀のアゼルスタンはそのひとりである[15]
  4. ^ 1585年サー・ウォルター・ローリーが、現在のノースカロライナ州沿岸の島ロアノークに植民地を建設した年である。その目的は交易拡大や労働者の移住だけでなく、キリスト教布教によって「野蛮人」を「文明化」することにもあった。もっともローリーの一団は植民に失敗し、1590年には植民地が跡形もなく消え失せていた[16]
  5. ^ 永続的居住に成功した最初の例で、ヴァージニア州ジェームズタウン植民地の建設の年である[17]
  6. ^ 当時のイングランドは、国教会信徒、国教会のなかで改革を進めようとする者、国教会を見限った者など、プロテスタントといってもその有りようは千差万別であった。当時の信仰事情については、たとえば、今関(2006)、pp.9-26参照。
  7. ^ 名誉革命以降、戦費調達と国債償還のために消費税などが導入され、イギリスはヨーロッパ有数の重税国となっていた[19]

出典

  1. ^ 平田 2015, p. 487 (33).
  2. ^ 日髙 2016, p. 17.
  3. ^ Hunter 1995, p. 1305.
  4. ^ "英語". 百科事典マイペディア. コトバンクより2021年2月6日閲覧
  5. ^ A Century of Service Cable and Wireless Ltd. 1868-1968, Bournehall Press, London, 1969, "The Eastern Associated Telegraph Companies Cable Routes 1898"
  6. ^ 中西輝政 1997, p. 154.
  7. ^ Brendon, Piers (2007). The Decline and Fall of the British Empire, 1781–1997. Random House. ISBN 978-0-224-06222-0. p. 660.
  8. ^ "Charles' diary lays thoughts bare". BBC News. 22 February 2006.
  9. ^ Brown, Judith (1998). The Twentieth Century, The Oxford History of the British Empire Volume IV. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-924679-3. Retrieved 22 July 2009. p. 594.
  10. ^ "Britain, the Commonwealth and the End of Empire". BBC News. Retrieved 13 December 2008.
  11. ^ Britain, the Commonwealth and the End of Empire”. BBC News. 2008年12月13日閲覧。
  12. ^ 近藤(2006)、p.8。
  13. ^ 近藤(1998)、pp.5-20。
  14. ^ 大英帝国 百度百科
  15. ^ アーミテイジ(2005)、p.39。
  16. ^ アーミテイジ(2005)、pp.101-104。
  17. ^ 今井(1990)、p.130。
  18. ^ 川北&木畑(2000)、p.78。
  19. ^ ブリュア(2003)、p.101。
  20. ^ 大貫ほか(1999)、p.60。
  21. ^ トンプソン(1995)、pp.137-139。
  22. ^ 宮本&松田(2003)、pp.287 f。
  23. ^ Lloyd(1996)、pp.313 f。
  24. ^ Louis(1986)、p.337。
  25. ^ Brown(1998)、p.319。
  26. ^ James(2001)、p.460。
  27. ^ Lloyd(1996)、p.316。
  28. ^ 篠崎, 正郎『引き留められた帝国―戦後イギリス対外政策におけるヨーロッパ域外関与、1968~82年』吉田書店、2019年。ISBN 978-4905497837 
  29. ^ a b イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p186
  30. ^ イギリス帝国の歴史 アジアから考える 秋田茂著p185



イギリス帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 07:18 UTC 版)

ヤード・ポンド法」の記事における「イギリス帝国」の解説

帝国単位定められ1824年度量衡法は、後にイギリス連邦となるイギリス帝国の当時植民地でも使われた。この時13植民地は既にイギリスから独立してアメリカ合衆国となっていたため、イギリス度量衡法導入されていない植民地自治領となったとき、自ら度量衡管理する権利獲得した多くは、帝国単位元にその地域合わせて変化させた。インド香港 は、その地域土着の単位帝国単位補ったカナダ一部南アフリカ では、植民地時代初期から土地調査単位含めて土着の単位使っていたが、多く地域ではイギリス使われていた単位サブセットのみを使用していた。特に、ストーンクォーター、センタルは、オーストラリアカナダインド では法制化されなかった。さらに、カナダ取引のために米国合わせた2000ポンドトンショートトン)を合法化したが、帝国単位ガロン維持していた。 1959年ヤード標準化英米間だけの合意ではなくカナダオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ合意した。これらの国の研究所合意参加していた。 カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・アイルランドなど、従来帝国単位使っていた国々は、1970年代以降メートル法移行した。しかしカナダではメートル法表示先にする限り帝国単位併記認めており、移行実質的に頓挫している。ギムリー・グライダー燃料切れカナダにおける移行失敗象徴する事件である。

※この「イギリス帝国」の解説は、「ヤード・ポンド法」の解説の一部です。
「イギリス帝国」を含む「ヤード・ポンド法」の記事については、「ヤード・ポンド法」の概要を参照ください。


イギリス帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:17 UTC 版)

青天を衝け」の記事における「イギリス帝国」の解説

アーネスト・サトウ 演:カイル・カード 日本語通訳官。 ダウエル 演:ネイサン・ベリー イギリス海軍大佐ハリー・パークス 演:イアン・ムーア 駐日公使。 アレクサンダー・シーボルト 演:アレキサンダー・サガラ 日本語通訳官。フィリップ・シーボルトの子パリ万博使節団同行して密かに幕府内情探りイギリス外務省報告していた。

※この「イギリス帝国」の解説は、「青天を衝け」の解説の一部です。
「イギリス帝国」を含む「青天を衝け」の記事については、「青天を衝け」の概要を参照ください。


イギリス帝国(大英帝国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 00:49 UTC 版)

太陽の沈まない国」の記事における「イギリス帝国(大英帝国)」の解説

オランダに対して17世紀後半3次にわたる英蘭戦争戦って勝利しフランスに対して17世紀後半から19世紀初めにかけてファルツ継承戦争北米ではウィリアム王戦争)、スペイン継承戦争北米ではアン女王戦争)、オーストリア継承戦争北米ではジョージ王戦争)、七年戦争北米ではフレンチ・インディアン戦争) のヨーロッパ・北米の両大陸にまたがる一連の戦争(これら一連の抗争第2次百年戦争呼んでいる)を戦い七年戦争結果アメリカインドでの植民地獲得競争での勝利を確定的とした。これにより、「太陽の沈まない国」が実現した 19世紀後半ドイツ帝国など新興国躍進20世紀前半二度にわたる世界大戦旧植民地独立アメリカ合衆国ソビエト連邦の二大国化までイギリス帝国あるいは大英帝国呼ばれた なお、アメリカ独立戦争により北米13植民地を失う以前第一次帝国失って以降第二次帝国と呼ぶことがある

※この「イギリス帝国(大英帝国)」の解説は、「太陽の沈まない国」の解説の一部です。
「イギリス帝国(大英帝国)」を含む「太陽の沈まない国」の記事については、「太陽の沈まない国」の概要を参照ください。


イギリス帝国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 03:43 UTC 版)

アスカリ (兵士)」の記事における「イギリス帝国」の解説

イギリス帝国の帝国イギリス東アフリカ会社英語版) (IBEA) は、スワヒリ族(英語版)、スーダン人およびソマリ族からアスカリ部隊募った。これらは制服も、標準武器もなかった。多くアスカリ民族衣装従軍し将校平服だった。1895年からイギリス軍アスカリ正規軍として編成され制服着せられ部隊東アフリカ小銃隊と呼ばれ、のちに王立アフリカ小銃隊(英語版) (King's African Rifles, KAR) の一部となった

※この「イギリス帝国」の解説は、「アスカリ (兵士)」の解説の一部です。
「イギリス帝国」を含む「アスカリ (兵士)」の記事については、「アスカリ (兵士)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリス帝国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「イギリス帝国」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリス帝国」の関連用語

イギリス帝国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス帝国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤード・ポンド法 (改訂履歴)、青天を衝け (改訂履歴)、太陽の沈まない国 (改訂履歴)、アスカリ (兵士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS