アジャータシャトルと仏教とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アジャータシャトルと仏教の意味・解説 

アジャータシャトルと仏教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/25 04:53 UTC 版)

アジャータシャトル」の記事における「アジャータシャトルと仏教」の解説

アジャータシャトル釈迦生きた時代マガダ王として、父ビンビサーラとともに初期仏教深く関わった人物である。ある仏典説かれるによれば、父ビンビサーラ老いて子なきを憂い神に祈った時にある一祖師から、毘富羅山(ヴィプラ)に住する仙人が近々死んで托生することを告げられビンビサーラ王はこれを待ちきれず殺したところ、間もなく夫人懐妊した。これ生まれざる前に、すでに怨みを懐く意味で未生怨といった。然るに生まれにあたり相師に占わせると、生兒が怨を懐き父王を害すだろう、と告げたので、ビンビサーラ王はこれを信じるようになり、楼上から我が子投げ捨てたもしくは高い楼閣造り、そこから産み落とさせたとも)が、一指折ったのみで死ななかった。これ故に阿闍世婆羅留支(バラルシー=折指)とも称した。 なお、ビンビサーラ王の仙人殺害については、善導の『観無量寿経疏観経疏)』に出典見られるが、涅槃経には仙人3年後に死ぬ前に殺害したという件はないが、父ビンビサーラ王がビプラ山に鹿狩り出た際に一頭も狩ができずにそこにいた仙人追い払った思い込み臣下に殺させようとした。その仙人は死ぬ直前怒りの心を起しビンビサーラに「来世において心と言葉であなたを殺害するだろう」と言った釈迦阿闍世に「父王は自らその罪による報い受けただけで、そなたに罪はない」と言った、という記述がある。おそらくこの『涅槃経』の記述と『無量寿経』など他の多く経典見られる阿闍世父母に関する記述善導によって混同されたものである推察される。 その後成長したアジャータシャトルは、釈迦仏反逆し新教団を形成せんとしていた提婆達多デーヴァダッタ)に唆され、その言を入れてビンビサーラ幽閉した。また母が身体に蜜を塗って王に施していた事を知るや母も幽閉せしめ、ついに父王は餓死し命終してしまった。しかし、その後アジャータシャトルはその罪を悔い激し頭痛感ずようになった。そして医者である耆婆ジーヴァカ大臣勧めにより、釈迦相談した頭痛おさまったため、仏教帰依し教団支援するようになった伝えられている。釈尊入滅後、王舎城舎利塔建立して供養し、四憐を服してインド盟主となり、仏滅後の第一仏典結集には、大檀越としてこれを外護(げご)したといわれるアジャータシャトル登場する経典としては『観無量寿経』、『阿闍世王経』、『阿闍世王五逆経』、『阿闍世王授決経』などがある。 また、文殊師利普超三昧経(普超経、阿闍経ともいう)』「心本浄品」には、未来浄界如来(劫は喜見、国は無造陰)という仏に成るという未来成仏記別与えられ記述もある。

※この「アジャータシャトルと仏教」の解説は、「アジャータシャトル」の解説の一部です。
「アジャータシャトルと仏教」を含む「アジャータシャトル」の記事については、「アジャータシャトル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アジャータシャトルと仏教」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジャータシャトルと仏教」の関連用語

アジャータシャトルと仏教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジャータシャトルと仏教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアジャータシャトル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS