ようざいせいせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 加工 > 精製 > ようざいせいせいの意味・解説 

溶剤精製

読み方: ようざいせいせい
【英】: solvent refining

溶剤精製とは溶剤炭化水素対す溶解能の差を利用して石油中のある種炭化水素選択的に分離して精製する物理精製で、主として潤滑油精製用いられ、高粘度指数の油が得られる溶剤抽出法溶剤脱瀝法{ようざいだつれきほう}および溶剤脱蝋法{ようざいだつろうほう}の総称である。
(1) 溶剤抽出solvent extraction):この方法は潤滑油精製だけでなく、灯油留分から芳香族炭化水素無水亜硫酸抽出し燃焼性良い灯油製造するエデレアヌ法、軽油から芳香族ナフテン系炭化水素抽出しセタン価の高い軽油を得るフルフラール抽出法接触改質ガソリンからジエチレングリコール溶剤として芳香族炭化水素抽出するユーデックス法など多数方法種々の目的行われている。潤滑油精製場合は、粘度指数安定性油性などの高い性質有するパラフィン系炭化水素分離して採取するのが目的である。潤滑油留分中のナフテン系芳香族および不飽和炭化水素有色物質樹脂などを選択的に抽出除去することにより、パラフィン系炭化水素に富む潤滑油留分を得る。これに使用する溶剤フルフラールフェノールメチルピロリドンなどがあるが、わが国ではフルフラール抽出法が最も多く採用されている。なお、溶剤によって抽出除去される油分エキストラクトextract)といい、溶剤抽出されない油分をラフィネート(raffinate)という。エキストラクト重油調合材、ゴム製造用のプロセス・オイルなどに使用される
(2) 溶剤脱れき(solvent deasphalting):潤滑油安定性色相などの障害となるアスファルテンや樹脂分を潤滑油留分中からプロパンなどの溶剤用いて除去する方法である。
(3) 溶剤脱ろうsolvent dewaxing):パラフィン原油から得られ潤滑油は高い粘度指数をもつ優れたのであるが、ろう分が多いと流動点高くなるので、脱ろうなければ製品とはならない。そのため、ベンゼントルエンメチルエチルケトンMEK)の混合溶剤プロパン溶剤などを用いてろう分を抽出除去する方法溶剤脱ろうである。わが国では、MEK 脱ろう法が最も普及している。




ようざいせいせいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ようざいせいせい」の関連用語

1
30% |||||

ようざいせいせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ようざいせいせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS