もとはこねせきぶつぐんつけたりえいにんさんねんざいめいせきぞうごりんとう・せきぞうごりんとう・えいにんよねんざいめいせきぞうほうきょういんとうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > もとはこねせきぶつぐんつけたりえいにんさんねんざいめいせきぞうごりんとう・せきぞうごりんとう・えいにんよねんざいめいせきぞうほうきょういんとうの意味・解説 

元箱根石仏群
附 永仁三年在銘石造五輪塔・石造五輪塔・永仁四年在銘石造宝篋印塔

名称: 元箱根石仏群
 附 永仁三年在銘石造五輪塔・石造五輪塔・永仁四年在銘石造宝篋印塔
ふりがな もとはこねせきぶつぐんつけたりえいにんさんねんざいめいせきぞうごりんとう・せきぞうごりんとう・えいにんよねんざいめいせきぞうほうきょういんとう
種別 史跡
種別2:
都道府県 神奈川県
市区町村 足柄下郡箱根町
管理団体 箱根町(昭1611・8)
指定年月日 1941.10.03(昭和16.10.03)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 二子山西麓精進池畔點在二子石(輝石安山岩)ノ巨岩佛菩薩半肉彫ニセルモノナリ
精進池ノ北畔ニ存スル石佛國道ヲ挾ミテ其ノ東西兩側露出セル高サ一丈餘ノ巨岩壁面最大三尺餘、最小七寸彫像二十七躯及種子中央阿彌陀、左觀音、右地藏)ヲ配セルモノニシテ俗ニ二十五菩薩トセラル 群像童子立像一躯、阿彌陀如來立像一躯及漫■甚ダシキ像一躯ノ外スベテ地藏菩薩立像ニシテ永仁元年永仁三年造像銘等ヲ存ス
二十五菩薩ノ南約三〇メートル精進池ノ東畔ニ存スル石佛ハ高サ三間餘ノ巨岩壁面長方形ノ淺キ■ヲ穿チ一丈餘ノ地藏菩薩坐像一躯ヲ刻セルモノニシテ俗ニ六道地藏ト稱セラル造像銘磨滅甚ダシキモ正安二年八月造立ニカカリ六地藏ト稱セラレシコトヲ明カニシベク鎌倉時代ニ於ケル磨崖佛トシテ優秀ナル作ト認メラルモト覆堂ノ設アリシガ今失ハレ構架ノ跡ヲ存セリ 六道地藏西方ニ近ク又地藏菩薩立像石佛アリ高サ約五尺岩石ニ約一尺九寸ノモノ一躯、約五寸ノモノ二躯ヲ刻シ應長元年造像銘アリ
二十五菩薩北方、約一〇〇メートルヲ隔テテ石造五輪塔三基アリ二基ハ俗ニ會我兄弟之墓、一基虎御前之墓ト稱セラル會我兄弟之墓ハ鎌倉時代ノ作ト認メラレ各其ノ水輪地藏菩薩立像一躯ヲ半肉彫ニシ虎御前之墓ハ地輪永仁三年銘文ヲ存シ地藏講結縁衆ノ造立ニカカル又二十五菩薩六道地藏トノ中間精進池ノ北畔ニ俗ニ多田滿仲之墓ト稱セラルル石造寶篋印塔一基アリ臺座永仁四年ノ銘文ニ「□筥根山勝地精進池之靈泉是當六道之池法界衆生之□」ノ句見エタルハ注意スベシ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  備前陶器窯跡  元寇防塁  元屋敷陶器窯跡  元箱根石仏群  元興寺塔跡  元興寺小塔院跡  元興寺極楽坊境内



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もとはこねせきぶつぐんつけたりえいにんさんねんざいめいせきぞうごりんとう・せきぞうごりんとう・えいにんよねんざいめいせきぞうほうきょういんとう」の関連用語

もとはこねせきぶつぐんつけたりえいにんさんねんざいめいせきぞうごりんとう・せきぞうごりんとう・えいにんよねんざいめいせきぞうほうきょういんとうのお隣キーワード

みとろ苑庭園

むつみ村役場土蔵

むつみ村役場旧庁舎

めがね橋

めぐみ幼稚園第一園舎

めぐみ幼稚園第二園舎

もとはこねせきぶつぐんつけたりえいにんさんねんざいめいせきぞうごりんとう・せきぞうごりんとう・えいにんよねんざいめいせきぞうほうきょういんとう

やすらい花

やちや酒造主屋

やちや酒造道具蔵

やちや酒造酒蔵

やます坂下家住宅主屋

やます坂下家住宅洋館

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もとはこねせきぶつぐんつけたりえいにんさんねんざいめいせきぞうごりんとう・せきぞうごりんとう・えいにんよねんざいめいせきぞうほうきょういんとうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS