とうしょうぐうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 東照宮 > とうしょうぐうの意味・解説 

とうしょう‐ぐう〔トウセウ‐〕【東照宮】

読み方:とうしょうぐう

【一】徳川家康を祭る神社初め東照社称された。家康初め久能山葬られたが、日光社殿営まれ東照大権現として奉斎。正保2年(1645)宮号授けられると、全国の社も東照宮と改称した

【二】栃木県日光市にある神社祭神徳川家康主神とし、源頼朝豊臣秀吉配祀(はいし)。元和3年1617)に駿河久能山より家康の霊を遷して祭ったのに始まる。本殿・拝殿唐門陽明門などは国宝平成11年1999)「日光の社寺」の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。


東照宮

読み方:とうしょうぐう

東照宮


東照宮

名称: 東照宮
ふりがな とうしょうぐう
名称(棟): 本殿
名称(ふりがな): ほんでん
番号 1196
種別1: 近世以前神社
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1953.03.31(昭和28.03.31)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 宮城県
都道府県 宮城県仙台市青葉区東照宮1
所有者名: 東照宮
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行三間梁間二間一重入母屋造向拝一間瓦葺
時代区分 江戸前期
年代 承応3(1654)
解説文: 随身門はすでに指定されている本殿等と同時に建立され三間一戸楼門で、質がよく、正背面中央にも組物備えるなどの特色をもつ。 石灯篭伊達藩一族重臣達が寄進したもので、すべて年号寄進者の刻銘がある。 社殿境内一部形成するものとして重要である。

東照宮


東照宮


東照宮


東照宮


東照宮


東照宮

重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(神社):  東照宮  東照宮  東照宮  東照宮  東照宮旧奥社  東照宮本殿  東照宮社殿



とうしょうぐうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とうしょうぐう」の関連用語

とうしょうぐうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とうしょうぐうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS