すとらいきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > すとらいきの意味・解説 

ストライキ(すとらいき)

労働者一斉休業

企業雇用されている労働者が、一斉に休業することを言う。賃上げ要求など、労働組合主張を通すための実力行使という意味合いがある。所属している労働組合単位として実施する。ストライキは労働三権のうちの一つで、団体行動権として認められている。

1886年製糸工場雨宮製糸」で、女性労働者就業拒否行ったのが日本最初のストライキと言われている。戦後になって労働組合法により労働者の権利として制度化された。

1967年には、ベトナム戦争対す大規模な反戦ストライキが起こった1970年代では、国鉄の「スト権スト」が有名だ

経済安定した現代においては、日本でストライキを目にすることは少なくなった。

2月から3月賃上げ交渉である「春闘」では、満足な結論引き出すために、労働組合はストライキを予告して経営者交渉する交渉決裂すると、実際のストライキ発展することもある。

公務員の場合は、国民生活支障が出ることを防ぐため、国家公務員法地方公務員法によって、特にストライキが禁止されている。その代わり人事院勧告基づいて公務員給与毎年賃上げ実施される

(2001.03.07更新


すとらいき

  1. 一般同盟罷工ノ意ニシテ隠語ニ於テハ善悪共ニ一般共謀動作ヲ云フ。〔第四類 言語動作
  2. 善悪に拘はらずすべて共謀にて動作をなすことをいふ。英語のstrikeストライキ)「同盟罷工」の意に基ゐたもの。〔犯罪語〕
  3. 共謀でなす動作のことを云ふ。
  4. 同盟罷業、即ち労働者資本家階級闘争するために一致団結して仕事止めること。

分類 犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すとらいき」の関連用語

すとらいきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すとらいきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS