聖福寺境内とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 聖福寺境内の意味・解説 

聖福寺境内

名称: 聖福寺境内
ふりがな しょうふくじけいだい
種別 史跡
種別2:
都道府県 福岡県
市区町村 福岡市博多区御供所町
管理団体
指定年月日 1969.11.07(昭和44.11.07)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S43-12-014[[聖福寺]しょうふくじ]境内.txt: 安国聖福寺は、建久6年栄西が宋より帰朝ののち、鎌倉幕府申請して博多在住していた宋人百堂の故地建立したもので、10年経た元久元年完成した伝えられる日本最古禅宗寺院といってよい。
 160年経た正平10年、第33世無隠法爾再建し、その再建碑文を、元の河南の陸仁に撰せしめたものが「聖福寺仏殿記」である。中世末のたびたびの兵火にかかり寺は焼失したが、第110世身峰玄熊は小早川隆景庇護のもとに諸堂再建した。このとき隆景の寄進銘のある朝鮮鐘や、永禄の乱に紛失したものを修補した旨の玄熊の奥書のある「聖福寺絵図」や寺内町の「借家牒」など、貴重な寺宝現存し、玄熊は中興の祖称せられる。
 寺域ははじめ方8町、塔頭38院といわれ、寺内大工鍛冶などの諸役居屋敷があり、地子大小夫銭徴されたが、その後方4町の寺域縮小され、現在では寺境内に西隣して、上記寺中町町割りそのまま残っている。塔頭のうち現存するものは、円覚寺・順心庵・節信院幻住庵西光寺瑞応庵・広福庵等であるが、とくに幻住庵内の虚白院に退靖した123125世仙〓(*1)和尚著名である。聖福寺にのこる勅使門三門仏殿方丈開山塔鐘楼等の建物は、近世黒田氏入国以後のものであるが、なお境内樹林鬱蒼と繁り古寺としての面影まことによくとどめている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖福寺境内」の関連用語

聖福寺境内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖福寺境内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS