「潜行」生活とは? わかりやすく解説

「潜行」生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 00:14 UTC 版)

竹本信弘」の記事における「「潜行」生活」の解説

1971年8月起こった朝霞自衛官殺害事件首謀者目され1972年1月9日指名手配されると「一方的に着せられ身に覚えのない濡れ衣官憲に対して自ら晴らさねばならない義務はない」との声明出し大阪府高槻市自宅妻子残したまま、大阪府寝屋川市愛人との隠れ家から逃亡し潜行1977年6月京都大学評議会竹本分限免職処分決定した竹本処分)。1980年6月手配容疑強盗予備罪公訴時効成立する直前新たに強盗致死逮捕状出たため、公訴時効はさらに12年延長された。 竹本潜行中の1974年6月19日滝田修名義で「只今潜行中・中報告」を序章社から出版この間、元京都府学連執行委員である友人自宅奈良県大和高田市)、映画監督土本典昭実弟自宅東京都世田谷区)、弁護士青木英五郎の甥の自宅東京都新宿区)、画家丸木位里自宅埼玉県東松山市)、被差別部落詩人植松安太郎筆名百合崎迅)の自宅埼玉県深谷市)などを匿われて転々とし、「山崎篤」の偽名用いてモテルでの雑役夫や家庭教師蕎麦屋店員プレス屋、植木屋庭石屋、土建屋梱包屋、弱電メーカー下請け)の工員シャッター会社下請け)の工員長距離トラック助手などの仕事転々として糧を得る一方で流れ者への警戒心封じるために知的障害者装ったこともある。やがて栃木県足利市プレス工場旋盤工として働き出した作業中の事故右手人差し指中指切断。この切断障害警察から目印とされるうになるその後群馬県大泉町群馬県館林市東京都世田谷区川崎市多摩区移り住み画家中村正義画家山下菊二に匿われていたが、1982年8月8日午後4時55分、川崎市多摩区枡形生田緑地内日民家園愛人と共に散歩しているところを埼玉県警逮捕された。10年7ヶ月逃亡生活であった

※この「「潜行」生活」の解説は、「竹本信弘」の解説の一部です。
「「潜行」生活」を含む「竹本信弘」の記事については、「竹本信弘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「潜行」生活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「潜行」生活」の関連用語

「潜行」生活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「潜行」生活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竹本信弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS