W70 (核弾頭) W70 (核弾頭)の概要

W70 (核弾頭)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 06:19 UTC 版)

W70
タイプ 核弾頭
開発国 アメリカ合衆国
配備先 アメリカ陸軍
開発・生産
開発期間 -1973年
-1977年(Mod3)
生産期間 1973年-1977年
1981年-1983年(Mod3)
配備期間 1973年-1992年
1981年-1992年(Mod3)
生産数 900発(mod0,1,2)
380発(Mod3)
要目
核出力 1-100kt(mod0,1,2)
1kt(Mod3)
弾頭 熱核弾頭(放射線強化弾頭, Mod3)
直径 18インチ
長さ 41インチ
重量 270ポンド
テンプレートを表示

概要

1970年代前半にローレンス・リバモア国立研究所で開発された。1973年に開発が完了し、生産が開始されている。初期型(Mod0,1,2)は1977年までにかけて約900発が生産された。熱核弾頭であり、核出力は可変式で、出力は1-100ktであった。信管は触発および空中爆発が採用されていた。サイズは直径18インチ、長さ41インチ、重量270ポンド。

1977年にはW70の改良型であるW70 Mod3が開発が完了している。これは戦術使用目的の放射線強化型弾頭(中性子弾頭)であり、核出力は1kt。W70 Mod3は政治的理由により製造が延期され、1981年より生産が開始された。これは1983年にかけて380発が生産された。W70は冷戦終結後の1992年に、アメリカ合衆国の地上発射式戦術核兵器の廃止方針により、配備が終了した。

外部リンク




「W70 (核弾頭)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「W70 (核弾頭)」の関連用語

W70 (核弾頭)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



W70 (核弾頭)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのW70 (核弾頭) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS