Taito Type X 参入サードパーティー

Taito Type X

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 22:34 UTC 版)

参入サードパーティー

アーケードゲーム基板を開発している同業他社(グループ会社も含む)もサードパーティーに名を連ねている。カプコンはアーケードゲーム基板の自社開発を中断し、本シリーズの他にもセガ・インタラクティブ製のNAOMINuバンダイナムコエンターテインメント製のシステム246を採用している。バンダイナムコグループは、バンダイがナムコとの経営統合前からデータカードダス初代筐体にTaito Type Xを搭載していたが、後にバンダイナムコエンターテインメント開発のSYSTEM ES2 PLUSに切り替えられ、2015年3月にTaito Type Xを搭載していたデータカードダス初代筐体のサービス終了に伴い撤退。アーケードゲーム開発を行うセガ・インタラクティブと同じセガサミーグループのアトラスもトレーディングカードアーケードゲーム筐体であるクルカステーションにTaito Type Xを搭載していたが、セガへのアーケードゲーム事業移管後に発売され、かつクルカステーション筐体を採用している『けいおん!! 放課後リズムセレクション』と『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ MAGICARD BATTLE』に搭載されている基板に関しては不明である。タカラトミーアーツプリティーリズムシリーズにTaito Type X2を採用していたが、2014年稼働開始のプリチケ筐体(『プリパラ』・『ブキガミ』などに採用)ではSupermicro製マザーボードに切り替えられた。


  1. ^ NESiCAxLiveの接続”. タイトーテック. 2016年3月21日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Taito Type X」の関連用語

Taito Type Xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Taito Type Xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTaito Type X (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS