SYSTEM_ES1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SYSTEM_ES1の意味・解説 

SYSTEM ES1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 13:35 UTC 版)

SystemES1(システムES1)は、バンダイナムコゲームスが開発したアーケードゲーム基板。映像のHD出力に対応している。

オペレーティングシステムDebianLinux[1][注釈 1]

また、OSをMicrosoft Windows Embedded 7[3]に変更したSystem ES2 PLUS、System ES3と言った上位基板も存在する。

性能

SYSTEM ES1

  • マザーボード:Supermicro C2SBM-Q(Intel Q35 + ICH9DOチップセット)
  • CPU:Intel Core 2 Duo E8400(3.00 GHz)
  • RAM:2×512 MB DDR2 800 MHz 1.8V (機動戦士ガンダム 戦場の絆Rev4.x以降のものは2GB1枚に交換の可能性有)
  • GPU:NVIDIA GeForce 9600 GT PCIe 2.0 x16(512 MB GDDR3メモリ搭載)
  • 出力:2 DVIポート/ 1 DVI-Iポート、1 VGAポート、1 HDMIポート
  • ストレージ:Seagate Barracuda 7200.12 160 GB(ST3160318AS)/ 日立 Deskstar 7K1000.C 160 GB(HDS721016CLA382)SATA HDD
  • オペレーティングシステム:Arcade Linux 32-bit(Debian 4.0ベース)
  • サウンド:5.1チャンネルHDオーディオ
  • 保護:TPM 1.2、HDDコピープロテクション、HASP HL Max USBドングル

SYSTEM ES2 PLUS

  • マザーボード:Supermicro C2SBM-Q(Intel Q35 + ICH9DOチップセット)
  • CPU:Intel Core 2 Duo E8400(3.00 GHz)
  • RAM:2×512 MB DDR2 800 MHz 1.8V
  • GPU:NVIDIA GeForce 9600 GT PCIe 2.0 x16(512 MB GDDR3メモリ搭載)
  • 出力:2 DVIポート/ 1 DVI-Iポート、1 VGAポート、1 HDMIポート
  • ストレージ:Seagate Barracuda 7200.12 160 GB(ST3160318AS)/ 日立 Deskstar 7K1000.C 160 GB(HDS721016CLA382)SATA HDD
  • オペレーティングシステム:Windows Embedded 7
  • サウンド:5.1チャンネルHDオーディオ
  • 保護:TPM 1.2、HDDコピープロテクション、HASP HL Max USBドングル

SYSTEM ES3

  • CPU:Intel Core i5-3550S (3.00 GHz)
  • RAM:8 GB DDR3 2400 MHz (Revision B) / 16 GB DDR3 2400 MHz (Revision X)
  • GPU:NVIDIA GeForce GTX 650 Ti (Revision B) / GTX 680 (Revision X) PCIe 3.0 x16
  • 出力: 1 DVI-I ポート、 1 DVI-D ポート、 1 HDMI ポート
  • ストレージ:HGST 250 GB 5400 RPM (HTS545025A7E680) SATA III HDD
  • オペレーティングシステム:Windows Embedded Standard 7
  • サウンド:Integrated HD Audio
  • 保護:HASP HL Max USBドングル、 Windows BitLocker

主なタイトル

(発売元は全てバンダイナムコゲームス)

発売されたタイトル

SYSTEM ES1
SYSTEM ES2 PLUS
SYSTEM ES3

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ ライターの西川善司は、「Game Watch」に寄せた記事の中で、本基板のスペックは非公開だったとしつつも、『機動戦士ガンダム 戦場の絆』Rev.2まで採用されていたSystem N2と同じくPCベースのアーキテクチャではないかと推測している[2]

出典

  1. ^ 起動シーケンスにおいてGRUBのメッセージ、TuxペンギンロゴやDebianロゴが確認できる。
  2. ^ a b 西川善司 (2012年4月20日). “西川善司の3Dゲームファンのための「機動戦士ガンダム 戦場の絆」講座 ドーム型スクリーン対応レンダリングとMSを彩るBISHAMONエフェクトの裏側に迫る!”. GAME Watch. インプレス. 2024年10月25日閲覧。
  3. ^ 起動シーケンスにおいて「Windowsを起動しています」といったメッセージやロゴが確認できる。
  4. ^ アーケード『弐輪 - NIRIN -』…4人対戦も可能なバイクゲーム”. レスポンス(Response.jp) (2008年12月17日). 2024年10月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SYSTEM_ES1」の関連用語

SYSTEM_ES1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SYSTEM_ES1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSYSTEM ES1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS