いないいないばあっ! 楽曲

いないいないばあっ!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 16:42 UTC 版)

楽曲

番組内で使用される楽曲は「赤ちゃん向けの歌をつくる」ということを一貫しており、1分から2分でつくられている[14]。様々な作詞家、作曲家、絵本作家、脚本家、ミュージシャンなどが楽曲を提供しており、提供した楽曲が多い人物としては、作詞は三浦徳子さねよしいさ子、桑原永江、作曲は小杉保夫、中谷靖、つんくなどが挙げられ、濱田理恵加藤千晶らは作詞・作曲いずれも多くの楽曲を提供している。作詞・作曲の組合せとしては三浦徳子・つんくのコンビが最も多い。楽曲を提供した有名ミュージシャンとしては近藤真彦ホフディラン小宮山雄飛、渡辺慎(ワタナベイビー名義)、ゆず北川悠仁KGReeeeNなどが挙げられる。番組プロデューサーの鈴木知子のインタビューによれば、「名前の知られている有名な方に」と狙っているわけではなく、つんくや北川悠仁については作詞家などの番組関係者からの紹介によったという。また、作詞・作曲は「言葉を大切にしたい」ということから基本的に詞が先につくられる「詞先」のパターンが多い。一方で、「わ〜お!」などのたいそうの曲については、赤ちゃんの発達を刺激する動きをベースに開発しているため、「詞先」ならぬ「動先」となるという[14]

楽曲はおねえさんが代わっても歌い継がれていくものが複数あり、「ピッシャンポン」については、りなちゃんからゆきちゃんまで五世代にわたって歌われている。なお、番組中はオリジナル楽曲以外に一般的な童謡(「ぞうさん」「かえるの合唱」など)も歌われるが、ここではオリジナル楽曲のみ挙げる。オリジナル楽曲は、おねえさん、ワンワン、うーたんらが歌う曲のほか、「うーたん人形劇」でうーたんとその仲間たちが歌う生活習慣(食事、おきがえ、ごみ捨て、トイレ、ねんね、シャンプーetc.)に関する歌がある。後者はおねえさんが交替しても、基本的に映像・楽曲ともにそのまま使用される。

おうちゃん期の新曲

※一部は『ワンワンわんだーらんど』ではるちゃんが歌っている。

ぽぅぽとその仲間たちが歌う曲

※特記がないものは全て(作詞:金杉弘子 作曲:川嶋可能)

  • あーおいしい!(作詞・作曲:平野航)
  • おきがえ しゅるっぽん!(作詞:加藤千晶 作曲:小杉保夫
  • おはようぽっぽー
  • かーしーて
  • かたづけ わけわけ
  • ちらりん ぽっ
  • にっこり ぽっ
  • ばいきん ジャジャッジャー
  • はみがき シュッカシュッカ(作詞:さねよしいさ子 作曲:Asu
  • ふわほほほ
  • へっちゃらおむつマン!(作詞:濱田理恵 作曲:小杉保夫
  • わけっこ わけっこ

はるちゃん期の新曲

※一部は『ワンワンわんだーらんど』でゆきちゃんが歌っている。末尾に記号のついている曲は、後にリメイクまたはそのまま放送されているもの。▽はおうちゃん期。

うーたんとその仲間たちが歌う曲(はるちゃん期の曲)

  • キャップ ポン!(作詞・作曲:鳥山あかね
  • ごみごみポイ(作詞:小峰公子 作曲:中谷靖)
  • だいじょうぶんぶん(作詞:すずきかなこ 作曲:小杉保夫

ゆきちゃん期の新曲

※一部は『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』でゆうなちゃんが歌っている。末尾に記号のついている曲は、後にリメイクまたはそのまま放送されているもの。■ははるちゃん期、▽はおうちゃん期。

うーたんとその仲間たちが歌う曲(ゆきちゃん期の曲)

  • おきがえ ぴょんぴょこぴょん!(作詞:大塚彩 作曲:大橋恵)■
  • だいじだもん(作詞・作曲:加藤千晶)■
  • フーッ、ちゃっぽんぽん(作詞:三浦徳子 作曲:中谷靖)■

ゆうなちゃん期の新曲

※末尾に記号のついている曲は、後にリメイクまたはそのまま放送されているもの。△はゆきちゃん期、■ははるちゃん期、▽はおうちゃん期。●は「ガッチャンポンコーナー」で放送されたもの。一部(しっぽしっぽ おっぽっぽなど)は『あつまれ!ワンワンわんだーらんど』でことちゃんが歌っている。

うーたんとその仲間たちが歌う曲(ゆうなちゃん期の曲)

  • おやすみモウフー(作詞・作曲:さねよしいさ子 編曲:西田マサラ)△
  • クックトコ クックー(作詞:大塚彩 作曲:加藤千晶)△■
  • ゴットン トン(作詞:新井洋行 作曲:川嶋可能 編曲:イトケン)△
  • シュ・ララ ティーちゃん(作詞:もりちよこ 作曲:小杉保夫)△
  • だっこしてギュッ!(作詞:チョー 作曲:チョー大森俊之
  • チャプ チャプ チャップン(作詞・作曲:荒木尚美 編曲:永田太郎)
  • トイレ よいとこ よっといれ(作詞:新沢としひこ 作曲:大森俊之)△
  • ハミガキマン さんじょう!(作詞:里乃塚玲央 作曲:大橋恵)△
  • はんぶんこ!(作詞:すずきかなこ 作曲:栗原正己)△■
  • バコンってば バ・コ・ン(作詞:加藤千晶 作曲:中谷靖)
  • ぺっこぺこ!ぴっこぴこ!(作詞:鈴木崇 作曲:栗原正己)△

「ゆうなのおててあそび」の曲

  • おにぎり おにぎり(作詞・作曲:加藤千晶)
  • キュキュキュのうた(作詞・作曲:山下真木子)
  • くるくるじゅーす(作詞・作曲:加藤千晶)
  • たんぽぽ ぽん!(作詞・作曲:大塚彩)
  • ブーブーおさんぽ(作詞・作曲:濱田理恵)△
  • もりのふくろうさん(作詞・作曲:山下真木子)

ことちゃん期の新曲

※末尾に記号のついている曲は、後にリメイクまたはそのまま放送されているもの。★はゆうなちゃん期、△はゆきちゃん期、■ははるちゃん期、▽はおうちゃん期。●は「ガッチャンポンコーナー」で放送されたもの。

  • いもむしさんの うんどうかい(作詞・作曲:濵田理恵)
  • うみにいこう(作詞・作曲:山下真木子)★△■
  • おにぎり ぽん!(作詞:小峰公子 作曲:大森俊之)△
  • おちゃ ちゃちゃちゃ(作詞:桑原永江 作曲:宮川彬良
  • おひさまとダンス(作詞:小峰公子 作曲:井上ヨシマサ)★
  • かえる スッピョコタ(作詞:加藤千晶 作曲:小杉保夫)
  • くっつんこ(作詞:もりちよこ 作曲:西田マサラ)★
  • くれよんのうた(作詞・作曲:さねよしいさ子 編曲:加藤千晶)★△■
  • くんくん ふんふん いいにおい(作詞:すずきかなこ 作曲:鳥山あかね)
  • GOGO★パンダ(作詞:武藤京 作曲:近藤真彦 編曲:小松洋一)★△
  • ことみのえかきうた(作詞・作曲:加藤千晶)
  • ころころりんとごろごろごん(作詞:里乃塚玲央 作曲:小杉保夫)★△
  • こんにちは!ったらラッタンタン(作詞:加藤千晶 作曲:小杉保夫)
  • ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!(作詞・作曲:濵田理恵)★●[注 16]
  • すぷ〜んちゃん(作詞:もりちよこ 作曲:栗原正己)★
  • たいこたいこ どんどん!(作詞:桑原永江 作曲:山下康介)★△●[注 16]
  • タッチしちゃおう!(作詞・作曲:濵田理恵)
  • つん つん ぽったん(作詞:濵田理恵 作曲:西田マサラ)★
  • でっかいなあ!(作詞:三浦徳子 作曲:小杉保夫)★△
  • てぶくろ・パッ!(作詞:さねよしいさ子 作曲:吉良知彦
  • でんしゃだいすき!(作詞:里乃塚玲央 作曲:福田和禾子)★△▽●[注 16]
  • とんとんトマトちゃん(作詞:きらけいぞう・濵田理恵 作曲:濵田理恵)★△■
  • なんのおとキュキュキュ(作詞:加藤千晶 作曲:中谷靖)※本放送では使われず、CDのみに収録。
  • パクパクフラダンス(作詞:チョー 作曲:大森俊之・チョー)★
  • はしって ダアー!(作詞:三浦徳子 作曲:つんく 編曲:高橋諭一)
  • ハックションのうた(作詞:さねよしいさ子 作曲:中谷靖)
  • バナナ・ブッブー(作詞:もりちよこ 作曲:坂出雅海)★
  • ぱぱぱやパン(作詞:加藤千晶 作曲:中谷靖)
  • ぴくぽく とけい(作詞:加藤千晶 作曲:山下康介)
  • ふうせんは そらと ともだち(作詞:新沢としひこ 作曲:小杉保夫)★△[注 17]
  • ふしぎなふしぎ(作詞:三浦徳子 作曲:中谷靖)★■▽
  • ふゆがやってきたーっ!(作詞:三浦徳子 作曲:つんく 編曲:高橋諭一)★●[注 18]
  • ブンブン ブキューン!(作詞:三浦徳子 作曲:つんく 編曲:高橋諭一)
  • ペンギン☆ペンギン(作詞・作曲:鳥山あかね)△■▽
  • ぽっかぽかの のーびのび(作詞:小峰公子 作曲:井上ヨシマサ)
  • みかんちゃんのうた[注 19](作詞・作曲:ワンワン)
  • みーてみて みてみんぱぁ!(作詞・作曲:鳥山あかね)
  • ゆきだるまのユキちゃんと(作詞:桑原永江 作曲:中谷靖)★△●[注 18]
  • ゆきのこ(作詞・作曲:大塚彩)★
  • リック・リック・ラン!(作詞:さねよしいさ子 作曲:西田マサラ)★
  • ワッハハハ!!(作詞・作曲:濵田理恵)

うーたんとその仲間たちが歌う曲(ことちゃん期の曲)

  • うれしいな ありがとう(作詞:日暮美佐 作曲:濵田理恵)★△
  • おかお ふきふき!(作詞:日暮美佐 作曲:鈴木崇)★
  • おふろチャップン!チャップンプン!(作詞:もりちよこ 作曲:佐藤直紀)★△
  • カエロッテ・カエラッタ(作詞:津田真一 作曲:大森俊之)★△
  • かして いいよ(作詞:津田真一 作曲:三井誠)★△
  • ごきげん シャンプップー!(作詞:濵田理恵 作曲:藤井宏一)★△
  • こんにちはして ニッコニコ!(作詞:日暮美佐 作曲:西田マサラ)★△
  • シュシュシュでハハハ!(作詞:加藤千晶 作曲:西田マサラ)★△■
  • じゅんばんばん(作詞:桑原永江 作曲:藤井宏一)★△■
  • それゆけ うんちっち〜!(作詞:さねよしいさ子 作曲:加藤千晶)★△
  • ただいまーのがっき♪ならそう!(作詞:鳥山あかね 作曲:井上ヨシマサ)★△
  • ちょっこり ほっこり ひとやすみ(作詞:日暮美佐 作曲:吉良知彦)★△
  • ツギツギ ウキウキ ※本放送で1回だけ放送された曲。
  • ティッシュでキュ!ティッシュでふーん!(作詞:桑原永江 作曲:藤井宏一)
  • トイレでスー♪(作詞:加藤千晶 作曲:小杉保夫)★△■
  • ばぁ!っておきがえ(作詞:津田真一 作曲:吉良知彦)★△
  • パタパタ コトン!おかたづけ(作詞:すずきかなこ 作曲:井上ヨシマサ)★△
  • ぱっくん も〜ぐも〜ぐ(作詞・作曲:鳥山あかね)★△■
  • ぼうし なかよし!(作詞:日暮美佐 作曲:中谷靖)★△
  • ポポイのポイ!(作詞:加藤千晶 作曲:大森俊之)★△
  • ボンボン・シャボン(作詞:さねよしいさ子 作曲:さねよしいさ子・西田マサラ)★△■
  • モウ フーッなきもち(作詞:三浦徳子 作曲:三井誠)★△■

ふうか期の新曲

※末尾に記号のついている曲は、後にリメイクまたはそのまま放送されているもの。☆はことちゃん期、★はゆうなちゃん期、△はゆきちゃん期、■ははるちゃん期、▽はおうちゃん期。●は「ガッチャンポンコーナー」で放送されたもの。

  • いっぱい いーーっぱい!(作詞:桑原永江 作曲:栗原正己
  • うーたんとワンワンのえかきうた(作詞・作曲:加藤千晶)☆★△■
  • うーたんのえかきうた(作詞・作曲:加藤千晶)☆★△
  • かがみのフシギ(作詞:桑原永江 作曲:坂出雅海)
  • カミカミ20(トゥエンティ)(作詞:三浦徳子 作曲:中谷靖)☆●[注 20]
  • かもめのグライダー(作詞:三浦徳子 作曲:藤井宏一)☆
  • げんきげんき!(作詞:小峰公子 作曲:佐藤直紀)△■
  • しっぽのうた(作詞:桑原永江 作曲:知久寿焼)☆
  • スーパーワンのうた(作詞:長島雄一 作曲:長島雄一・大森俊之)☆★△■
  • セボン・デ・めん!(作詞・作曲:パトリック・ヌジェ)
  • だいこんどですか(作詞:加藤千晶 作曲:中谷靖)☆★
  • テケテケて(作詞:里乃塚玲央 作曲:上野洋子)
  • パクパクおんど(作詞:チョー 作曲:チョー・井上ヨシマサ)☆★△■▽
  • パピプでポーン!(作詞:里乃塚玲央 作曲:小杉保夫)●
  • ふうかのえかきうた(作詞・作曲:加藤千晶)
  • ふわふわふうか(作詞:さねよしいさ子 作曲:栗原正己
  • ぼうしのひみつ(作詞:里乃塚玲央 作曲:小杉保夫)
  • 夕やけわっしょい!(作詞:三浦徳子 作曲:井上ヨシマサ)☆
  • ラッキー☆うーたん(作詞・作曲:種ともこ)☆
  • ワンワンのえかきうた(作詞・作曲:加藤千晶)☆★△

うーたんとその仲間たちが歌う曲(ふうか期の曲)

  • いっしょいっしょ(作詞:津田真一 作曲:小杉保夫)
  • いろんなみちあるこ(作詞:津田真一 作曲:上野洋子)
  • おそとであそぼ(作詞:潮永光生 作曲:上野洋子)
  • おやすみうーたん(作詞:潮永光生 作曲:吉良知彦)※CDなどには収録されていない。
  • かたかた おかたづけ(作詞:潮永光生 作曲:小杉保夫)
  • シャン・シャン・シャンプー(作詞:津田真一 作曲:小杉保夫)
  • たべるのだいすき(作詞:潮永光生・津田真一 作曲:濵田理恵)
  • たべるのだいすき 〜のりまき〜(作詞:潮永光生・津田真一 作曲:濵田理恵)
  • たべるのだいすき 〜ホットケーキ〜(作詞:潮永光生・津田真一 作曲:濵田理恵)
  • トイレにいっといれ(作詞:潮永光生 作曲:濵田理恵)
  • ハラペコぐーたん(作詞:津田真一 作曲:濵田理恵)
  • みがけ!ハミガキマン(作詞:津田真一 作曲:濵田理恵)
  • みずたまチャップン(作詞:津田真一 作曲:小杉保夫)
  • モウフーとあそぼ(作詞:津田真一 作曲:吉良和彦)

りなちゃん期の新曲

※末尾に記号のついている曲は、後にリメイクまたはそのまま放送されているもの。◇はふうか期、☆はことちゃん期、★はゆうなちゃん期、△はゆきちゃん期、■ははるちゃん期、▽はおうちゃん期。●は「ガッチャンポンコーナー」で放送されたもの。

  • あそぼ!あそぼっ!(作詞:濵田理恵 作曲:小杉保夫)
  • あんよあんよマーチ(作詞:小峰公子 作曲:吉良知彦)◇☆
  • うれしくなっちゃう音がスキ(作詞・作曲:濵田理恵)
  • おかし大スキ!(作詞:濵田理恵 作曲:小杉保夫)◇
  • おててと てとて(作詞:小峰公子 作曲:吉良知彦)◇
  • おもちモチモチ(作詞:里乃塚玲央 作曲:小杉保夫)◇■●[注 16]
  • カエルのココロ(作詞:濵田理恵 作曲:矢口博康)◇
  • 風のおはなし[注 21](作詞:三浦徳子 作曲:大森俊之)◇★△■▽
  • きらりらきらりん(作詞・作曲:濵田理恵)◇★△▽●[注 16]
  • ぐるぐるクッキー(作詞:三浦徳子 作曲:大森俊之)
  • せんたくじゃぶじゃぶ(作詞・作曲:尾崎亜美)◇☆△●[注 16]
  • そうじきロック(作詞:里乃塚玲央 作曲:小杉保夫)◇☆★△●[注 22]
  • 旅がらすワン太郎(作詞:三浦徳子 作曲:富田伊知郎)◇★△▽
  • ちゅるるんラーメン(作詞:田口道明 作曲:小杉保夫[注 23])◇△▽●[注 16]
  • てんきだ げんきだ(作詞:日暮真三 作曲:濵田理恵)◇★●[注 16]
  • とってもとってもハクション!(作詞:濵田理恵 作曲:福田和禾子)
  • にょきにょきっ!(作詞:桑原永江 作曲:藤井宏一)◇☆
  • のりもののりのり(作詞:三浦徳子 作曲:藤井宏一)◇●[注 16]
  • はじめてはじめて(作詞:三浦徳子 作曲:小杉保夫)◇★△▽
  • ピッシャンポン(作詞・作曲:さねよしいさ子 編曲:西田マサラ)◇☆★△●[注 18]
  • ママから聞いたこと(作詞:三浦徳子 作曲:濵田理恵)
  • マル・サンカク・シカク(作詞:東多江子 作曲:小杉保夫)
  • 虫のおんがくたい(作詞:鳥山あかね 作曲:小杉保夫)◇☆★■▽
  • 雪ん子ワルツ(作詞・作曲:遊佐未森 編曲:大森俊之)◇■
  • ワンワンパラダイス(作詞:三浦徳子 作曲:小杉保夫)◇☆★■●[注 16]

ほか

くぅ・ダーダが歌う曲

  • みんなでコンチッチ(作詞:雄鹿美子 作曲:濵田理恵)
  • ムギュッとパパ(作詞:濵田理恵 作曲:栗原正己

ほか

かなちゃん期の新曲

※末尾に記号のついている曲は、後にリメイクまたはそのまま放送されているもの。◯はりなちゃん期、◇はふうか期、☆はことちゃん期、★はゆうなちゃん期、△はゆきちゃん期。■ははるちゃん期。●は「ガッチャンポンコーナー」で放送されたもの。

  • あっ あめだ!(作詞:田口道明 作曲:旭純)◯△■
  • いっぽ・にほ・さんぽ(作詞:日暮真三 作曲:福田和禾子)◯◇
  • うさぎはピョン!(作詞・作曲:濵田理恵)
  • おでかけ どっすんこ!(作詞・作曲:濵田理恵)◯◇
  • おふろでチャップン(作詞・作曲:濵田理恵)◯
  • カッチコッチとけい!(作詞:岡崎由紀子 作曲:旭純)◯◇
  • 雲のレストラン(作詞:三浦徳子 作曲:濵田理恵)◇
  • こちょこちょ(作詞:弥勒 作曲:小六禮次郎)◯
  • コンコンノック(作詞:桑原永江 作曲:みやざきみえこ)◯◇☆
  • ねこねこしゃんしゃん(作詞・作曲:濵田理恵)◯◇
  • ねばねば(作詞:三浦徳子 作曲:生方則孝)◯◇●■
  • バウワウバッフン(作詞:濵田理恵 作曲:旭純)◯●[注 24]
  • バタン バタン(作詞:三浦徳子 作曲:生方則孝)
  • ピーポポパッたら電話(作詞・作曲:濵田理恵)◯◇●[注 16]
  • ひとりっこカバッこ(作詞・作曲:尾崎亜美)◯◇△(当初はショートバージョンのみ、フルバージョンが出来たのはりなちゃん期から)
  • ヘヘヘのハハハ(作詞・作曲:平岩佐和子) ◯◇
  • ぽよよん ゼリーとプリン(作詞:平方宏明 作曲:大森俊之)◯◇★●[注 16]
  • ムシャムシャおばけ(作詞・作曲:朝比奈尚行)

ペンタ・くぅが歌う曲

  • ウキウキ ヤッホー(作詞:平方宏明 作曲:大森俊之)◯
  • おいしくたべよう(作詞・作曲:谷山浩子)◯
  • おててシャワシャワー(作詞:雄鹿美子 作曲:旭純)◯
  • おはなししたいのだあれ?(作詞・作曲:濵田理恵)◯
  • がったんおまるの電車(作詞:阿部直美 作曲:おざわたつゆき 編曲:旭純)◯
  • チーしちゃおう(作詞:三浦徳子 作曲:高井達雄)◯
  • 月までシャンプー(作詞:三浦徳子 作曲:濵田理恵)◯
  • ともだちハハハ(作詞:朝比奈尚行 作曲:濵田理恵)◯
  • ねむねむファーオ(作詞:日暮真三 作曲:福田和禾子)◯
  • パパとっと(作詞:日暮真三 作曲:福田和禾子)
  • はみがき・しゅしゅしゅ(作詞・作曲:谷山浩子)◯
  • ピコピコおかたづけ(作詞:わたなべもも 作曲:飛澤宏元)◯
  • ほっぺにチュッ!(作詞・作曲:濵田理恵)

ほか


注釈

  1. ^ 2007年度、2011年度、2015年度、2019年度、2023年度
  2. ^ おねえさん(2023年度現在はおうちゃん)のセリフは黄色、ワンワンのセリフは水色、操り人形(2023年度現在はぽぅぽ)のセリフは、その他のキャラクターのセリフはで表示される。
  3. ^ 2011年8月14日放送のMUSIC JAPAN「MJなつやすみ☆こどもスペシャル」でワンワンと共演し、出演当時の映像が紹介された。
  4. ^ 曲名は「いないいないばあ」の英語訳「ピカブー(Peekaboo)」をもじったもの。
  5. ^ 本曲からGRe4N BOYZ名義。
  6. ^ エドヴァルド・グリーグ作曲《ペール・ギュント》「山の魔王の宮殿にて」にピコ太郎が歌詞を付けたもの。
  7. ^ はるちゃん期に放送されたクリスマスすぺしゃるで初披露されたが、ミュージックビデオが初放送されたのはおうちゃん期であるため、本稿上ではおうちゃん期の新曲として記載する。
  8. ^ 加山雄三の別名義。
  9. ^ ヨハネス・ブラームス作曲「ハンガリー舞曲第5番」にピコ太郎が歌詞を付けたもの。
  10. ^ 『20周年スペシャル なつ』では、ゆきちゃんとゆうなちゃんが歌っているものを放送。
  11. ^ 男の子バージョンと女の子バージョンがあり、一部歌詞が異なる(歌詞が異なる部分のアニメーションも異なる)。
  12. ^ テレビ未公開曲として「かんぱーい‼︎」CD・DVDに収録。厳密にはDVD「ワンワンのどうよう」が初登場だが、歌詞が若干異なっており、曲名テロップが無かったため、本稿上ではゆきちゃん期の新曲として記載する。
  13. ^ 「20周年スペシャル」DVDと「かんぱーい‼︎」CDに、ワンワンとうーたんと歴代のおねえさん全員で歌ったものが収録されている。
  14. ^ パッコロリンのコロンが登場。
  15. ^ 「ガッチャンポンコーナー」では、ゆうなちゃん期のものを放送。
  16. ^ a b c d e f g h i j k l 「ガッチャンポンコーナー」では、過去の映像を織り交ぜたものを放送。
  17. ^ 『20周年スペシャル なつ』では、過去の映像を織り交ぜたもの(ゆきちゃんは今回収録した映像)を放送。
  18. ^ a b c 「ガッチャンポンコーナー」では、ことちゃん期の映像を放送。
  19. ^ テレビ未公開曲としてDVDの「おそとであそぼ!〜はる・なつ・あき・ふゆ〜」の特典映像に収録。
  20. ^ 「ガッチャンポンコーナー」では、ふうか期のものを放送。
  21. ^ 「おかあさんといっしょ」に登場する同名の曲とは別物である。
  22. ^ 「ガッチャンポンコーナー」では、りなちゃん期の映像を放送。
  23. ^ 「ガッチャンポンコーナー」では、「作詞:三浦徳子 作曲:つんく」という誤表記であった。
  24. ^ 「ガッチャンポンコーナー」では、かなちゃん期のものを放送。
  25. ^ a b c d e f g 大運動会では赤組として出演[53]
  26. ^ a b c d e f g 大運動会では白組として出演[54]
  27. ^ 大運動会では司会進行として出演[55]

出典

  1. ^ いないいないばあっ!”. 2023年7月30日閲覧。
  2. ^ キッズワールド NHK Eテレ こどもポータルいないいないばあっ!”. 2019年7月30日閲覧。
  3. ^ アニメより「カウントダウン」に大興奮…日本初の赤ちゃん向け番組「いないいないばあっ!」25周年”. 産経ニュース (2021年12月14日). 2021年12月14日閲覧。
  4. ^ 個人視聴率調査幼児のテレビ視聴と録画番組・DVDの利用状況 〜2018年6月「幼児視聴率調査」から〜” (PDF). 世論調査. NHK放送文化研究所 (2018年10月1日). 2019年7月23日閲覧。 “表10 Eテレでよく見られている番組(放送時間10分以上)”
  5. ^ a b 『いないいないばあっ! キャラクター だいすき BOOK』講談社、2021年、2頁。ISBN 978-4-06-522311-6
  6. ^ いないいないばあっ - NHKクロニクル
  7. ^ いないいないばあっ - NHKクロニクル
  8. ^ いないいないばあっ <新> - NHKクロニクル
  9. ^ a b 「テレビが子守をする時代―? 世界初、NHK衛星で0―2歳児向け番組」『読売新聞』1996年4月9日付朝刊 17面
  10. ^ いないいないばあっ!<新> - NHKクロニクル
  11. ^ a b 「番組紹介-より内容の充実を図って / 瀬川忠之」『放送教育』第51巻第1号、日本放送教育協会、1996年4月1日、60 - 61頁、NDLJP:2340878/31 
  12. ^ 「娯楽の原点ここに凝縮--『いないいないばあっ!』 / 木村裕一」『放送教育』第52巻第8号、日本放送教育協会、1997年11月1日、64 - 65頁、NDLJP:2340897/33 
  13. ^ 「[モニター]乳児の反応引き出す番組」『読売新聞』2008年9月2日付朝刊、24面
  14. ^ a b c d 『いないいいないばあっ!』番組プロデューサーインタビュー――音楽のこと、ワンワンについて、そして20周年を超えて”. ライブドアニュース. 2019年8月8日閲覧。
  15. ^ 「幼児番組、変わらぬ魅力 Eテレ、丁寧な制作 時代に合わせスマホ連動も 」『朝日新聞』2017年5月10日付朝刊 35面
  16. ^ a b c d e f g 「いないいないばあっ!」が 4月3日からリニューアル!”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2023年3月7日). 2023年11月30日閲覧。
  17. ^ 放送ヒストリー #465 『いないいないばあっ!』が生まれるまで ~ワンワン誕生秘話~”. 文研ブログ. NHK放送文化研究所 (2023年3月22日). 2023年5月26日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g h i 「いないいないばあっ!」ぽぅぽに新しいおともだちが登場します”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2023年11月29日). 2023年11月29日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g h i j k l 「いないいないばあっ!」うーたんにはおともだちがたくさん♪名前を知ってますか?”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2016年3月9日). 2016年3月10日閲覧。
  20. ^ はじめてのあそびえほん いないいないばあっ!2012年7・8月号
  21. ^ はじめてのあそびえほん いないいないばあっ!2014年11・12月号
  22. ^ はじめてのあそびえほん いないいないばあっ!2013年11・12月号
  23. ^ a b c いないいないばあっ!20周年 ゆきちゃんからのメッセージ”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2015年12月25日). 2015年12月31日閲覧。
  24. ^ 『はじめてのあそびえほん0123歳NHKテレビいないいないばあっ!』第16巻第3号、2019年5・6月号、40頁
  25. ^ a b c d いないいないばあっ!20周年 ゆうなちゃんからのメッセージ”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2015年12月25日). 2015年12月31日閲覧。
  26. ^ a b c d いないいないばあっ!20周年 ことちゃんからのメッセージ”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2015年12月18日). 2015年12月31日閲覧。
  27. ^ a b 原山知寿子 (2008年6月25日). “上士幌めーる第301回”. 十勝めーる. 十勝毎日新聞社. 2009年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月17日閲覧。 “NHK「いないいないばぁっ!」 自然や農村バックに収録”
  28. ^ a b c d いないいないばあっ!20周年 ふうかちゃんからのメッセージ”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2015年12月18日). 2015年12月31日閲覧。
  29. ^ a b c d e 卒業おめでとう!ふうかちゃんスペシャルインタビューウェブアーカイブ、2007年10月17日) - http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/asobi/4/
  30. ^ 『いないいないばあっ! : はじめてのあそびえほん0・1・2歳』2015年9・10月号
  31. ^ a b c d e いないいないばあっ!20周年 りなちゃんからのメッセージ”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2015年12月18日). 2015年12月31日閲覧。
  32. ^ a b c d いないいないばあっ!20周年 かなちゃんからのメッセージ”. すくコム. NHKエデュケーショナル (2015年12月14日). 2015年12月31日閲覧。
  33. ^ a b 「インタビュー〈いないいないばあっ!〉みんな集まれワンワンと遊ぼう! / 長島雄一」『放送教育』第53巻第6号、日本放送教育協会、1998年9月1日、64 - 65頁、NDLJP:2340907/33 
  34. ^ a b 「『いないいないばあっ!』“ワンワン"のひとりごと / 長島雄一」『放送教育』第52巻第11号、日本放送教育協会、1997年2月1日、62 - 63頁、NDLJP:2340888/32 
  35. ^ よくある質問・番組からのお知らせ:いないいないばあっ!”. キッズワールド. 日本放送協会. 2019年7月26日閲覧。
  36. ^ NHK Eテレ『いないいないばあっ』レギュラー23名出演中!”. テアトルアカデミーオフィシャルサイト. 株式会社テアトルアカデミー. 2019年8月5日閲覧。
  37. ^ 「赤ちゃんはタレント? 「いないいないばあっ!」(はてなてれび)」『朝日新聞』1996年12月2日付夕刊、10面
  38. ^ [テレビ知り隊]NHK幼児番組に出演するには?」『読売新聞』2013年2月5日付朝刊、29面
  39. ^ 『読売新聞』2002年10月19日付夕刊、12面
  40. ^ NHK「いないいないばぁっ!」新オープニングタイトル完成!”. スリー・デイNews (2007年4月4日). 2019年8月27日閲覧。
  41. ^ NHK Eテレ 「いないいなばあっ!」オープニングの人形を制作しました。”. 羊毛のどうぶつたち (2015年5月12日). 2019年8月27日閲覧。
  42. ^ いないいないばあっ!20周年 おめでとう!歴代 女の子からのメッセージも!”. すくコム(NHKエデュケーショナル) (2015年11月19日). 2016年1月12日閲覧。
  43. ^ 「いないいないばあっ!」歴代女の子がラジオ番組に大集合!”. すくコム(NHKエデュケーショナル) (2016年5月5日). 2020年1月24日閲覧。
  44. ^ アメリカ国際フィルム・ビデオ祭でNHKの番組がグランプリなどを受賞”. NHK コンクール受賞番組. 日本放送協会. 2019年8月5日閲覧。
  45. ^ ヒューゴ・テレビ賞をNHK4番組が受賞ウェブアーカイブ、2014年1月22日) - http://www.nhk.or.jp/awards/award/20090416_02.html
  46. ^ NHKコンクール受賞番組”. 日本放送協会. 2019年7月31日閲覧。 “2009.4.16 第45回 ヒューゴ・テレビ賞”
  47. ^ TV Fest/Hugo Awards” (英語). Cinema/Chicago. Intersites, Inc.. 2014年2月17日閲覧。 “Peek-a-Boo! I've Found You!”
  48. ^ 「いないいないばあっ!」 なかよしフォト - スタジオマリオ
  49. ^ Ú ÒA」『Kênh truyền hình Giáo dục Quốc gia VTV7』 Đài truyền hình Việt Nam
  50. ^ 「放送コンテンツ海外展開事業 平成28年度(大規模型) Ú Òa(Peek-a-boo いないいないばあっ!)」『BEAJ 一般社団法人 放送コンテンツ海外展開促進機構』 放送コンテンツ海外展開促進機構
  51. ^ 「放送コンテンツ海外展開事業 平成29年度(大規模型) "Ú Òa"(ウーア)」『BEAJ 一般社団法人 放送コンテンツ海外展開促進機構』 放送コンテンツ海外展開促進機構
  52. ^ ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合”. すくコム. NHKエデュケーショナル. 2015年11月25日閲覧。
  53. ^ ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合(耳より情報Vol.6)02”. すくコム. NHKエデュケーショナル. 2016年1月15日閲覧。
  54. ^ ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合(耳より情報Vol.6)03”. すくコム. NHKエデュケーショナル. 2016年1月15日閲覧。
  55. ^ ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合(耳より情報Vol.6)01”. すくコム. NHKエデュケーショナル. 2016年1月15日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いないいないばあっ!」の関連用語

いないいないばあっ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いないいないばあっ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのいないいないばあっ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS