阪急5200系電車 脚注

阪急5200系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/28 03:47 UTC 版)

脚注

[脚注の使い方]

関連記事

参考文献

  • 高橋正雄、諸河久、『日本の私鉄3 阪急』 カラーブックスNo.512 保育社 1980年10月
  • 飯島巌、高田寛、諸河久、『阪急電鉄』 私鉄の車両5 保育社 1985年
    • 飯島巌、高田寛、諸河久『復刻版・私鉄の車両5 阪急電鉄』ネコ・パブリッシング、2002年。ISBN 9784873662886
  • 藤井信夫、『阪急電鉄 神戸・宝塚線』 車両発達史シリーズ3 関西鉄道研究会 1994年
  • 山口益生『阪急電車』JTBパブリッシング、2012年。ISBN 4533086985
  • 『鉄道ピクトリアル』各号 1978年5月臨時増刊 No.348、1989年12月臨時増刊 No.521、1998年12月臨時増刊 No.663 特集 阪急電鉄
  • 『関西の鉄道』各号 No,25 特集 阪急電鉄PartIII 神戸線 宝塚線 1991年、No,39 特集 阪急電鉄PartIVI 神戸線・宝塚線 2000年
  • 『レイル』 No,47 特集 阪急神戸・宝塚線特急史 2004年

注釈

  1. ^ 制御器の故障により、暫定的に編成を変更したという説がある。
  2. ^ このダイヤ改正で本形式ともども神戸本線及び今津線で運用されていた5000系6両編成×3本が、中間に2880形や2000・2021系付随車を組み込んで8両編成となり、代わりに本線で運用されていた2000系8両編成×2本が3両編成×4本と6両編成×2本に分割されて南北分断後の今津線運用に就いた。

出典

  1. ^ a b c d e f 篠原丞「阪急電鉄 現有車両プロフィール2010」『鉄道ピクトリアル』2010年8月臨時増刊号、電気車研究会。248頁。
  2. ^ a b c 篠原丞「阪急クロスシート車の系譜3」『鉄道ファン』2004年3月号、交友社。131-132頁。
  3. ^ a b c d e f g 篠原丞「阪急電鉄 現有車両プロフィール2010」『鉄道ピクトリアル』2010年8月臨時増刊号、電気車研究会。249頁。
  4. ^ a b c d e f g h 山口益生『阪急電車』177頁。
  5. ^ a b 『私鉄の車両5 阪急電鉄』37頁。
  6. ^ 山口益生『阪急電車』176頁。
  7. ^ 阪急電鉄・諸河久『日本の私鉄7 阪急』保育社、1990年。92頁。
  8. ^ a b c 佐々木晶朗「阪急電鉄 車両のうごき」『鉄道ピクトリアル』2000年4月号、92頁。
  9. ^ 杉山直哉「阪急8000・8300系30年のあゆみ」『鉄道ピクトリアル』2018年10月号、電気車研究会。79-80頁。
  10. ^ 篠原丞「阪急電鉄 現有車両プロフィール2010」『鉄道ピクトリアル』2010年8月臨時増刊号、電気車研究会。264頁。
  11. ^ 阪急7000系7012編成に変化 鉄道ニュース(railf.jp)、2009年1月20日。
  12. ^ 篠原丞「阪急電鉄 現有車両プロフィール2010」『鉄道ピクトリアル』2010年8月臨時増刊号、電気車研究会。245頁。


「阪急5200系電車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪急5200系電車」の関連用語

阪急5200系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪急5200系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪急5200系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS