長野県丸子修学館高等学校 設置学科

長野県丸子修学館高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:23 UTC 版)

設置学科

  • 総合学科
    • 文化アカデミー系列
    • サイエンスアカデミー系列
    • バイオ環境テクノ系列
    • 情報ビジネス系列
    • スポーツ健康系列
    • 芸術デザイン系列

沿革

  • 1912年4月1日 - 長野県小県郡組合立丸子農商学校として開校(4月23日開校式挙行、ちなみに組合立とは現在の上田市の旧丸子町武石村地域6か村(※丸子村西内村東内村依田村塩川村武石村長瀬村を除く)の事を指す。)。
  • 1922年4月1日 - 長野県立に移管。長野県丸子農商学校と改称。
  • 1925年3月20日 - 丸子町立(のちに長野県依田窪町村組合立)丸子実科高等女学校開校。
  • 1943年4月1日 - 丸子実科高等女学校が長野県に移管し、長野県丸子高等女学校と改称。
  • 1944年4月1日 - 長野県丸子農商学校に長野県丸子農工学校が併設され、戦争激化により商業科の募集が停止された。
  • 1946年1月11日 - 商業科の募集復活。
  • 1947年4月1日 - 学制改革の第1段階(小学校6年、中学校3年のいわゆる6・3制)の施行により、長野県丸子農商学校と長野県丸子農工学校に併設中学校が設置される。
    ※両校の併設中学校は第2段階実施後も統合・改称を行わなかった。
  • 1948年4月1日 - 学制改革の第2段階(小学校6年、中学校3年、高等学校3年、大学4年。中学校まで義務教育のいわゆる6・3・3・4制)の施行により、長野県丸子農商学校と長野県丸子農工学校が統合されて長野県丸子実業高等学校となる。長野県丸子高等女学校は長野県丸子高等学校に改組。
  • 1949年4月1日 - 長野県丸子高等学校を吸収合併し、男女共学化。
  • 1950年3月31日 - 長野県丸子農商学校・丸子農工学校併設中学校廃止。高等学校のみとなる。
  • 2007年4月1日 - 総合学科の開設に伴い、「長野県丸子修学館高等学校」に改称。

教育目標

  • 知性を磨き、創造的思考を逞しくし、情操をやしない進取態度を養う人間形成に主眼をおき、有為な人材の育成を期する。



「長野県丸子修学館高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野県丸子修学館高等学校」の関連用語

長野県丸子修学館高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野県丸子修学館高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野県丸子修学館高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS