身延山 身延テレビ・FM中継放送所

身延山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 22:16 UTC 版)

身延テレビ・FM中継放送所

  • 山頂付近には、峡南地域のテレビジョン・FMラジオ放送の中核中継局が設けられている。アナログVHF中継局の出力は下部中継局のほうが大きいが、地形的な要因もあり、ここが中核局として扱われている。
  • 甲府親局もそうだが、山梨県は山がちで、電波が飛びにくい地形といわれているため、通常アナログUHF局映像出力の1割とされるデジタルテレビジョン放送の出力は、その6分の1と高めに設定された。

地上デジタルテレビジョン放送

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
1 NHK
甲府
総合
26 5W 8.9W 山梨県 6,693世帯
2 NHK
甲府教育
28 全国
4 YBS
山梨放送
22 山梨県
6 UTY
テレビ山梨
24
  • 山梨テレビ3局共同建設
  • 予備免許 - 2007年(平成19年)4月20日交付
  • 試験放送 - 2007年(平成19年)6月2日開始
  • 2007年(平成19年)7月11日より放送開始(当初は8月1日からの開始だった)

地上アナログテレビジョン放送(廃止)

放送局名 チャンネル 空中線
電力
実効輻射電力 放送対象地域 放送区域
内世帯数
放送終了日
NHK甲府
総合
1 映像3W/
音声750mW
- 山梨県 約-世帯 2011年7月24日
NHK甲府
教育
3 - 全国
YBS
山梨放送
5 - 山梨県
UTY
テレビ山梨
34 映像30W/
音声7.5W
映像90W/
音声23W
  • VHF各局のみ甲府送信所と同一チャンネルで送信している。
  • 全局2011年7月24日の停波をもって廃止。

FMラジオ放送

放送局名 周波数
MHz
空中線
電力
実効輻射電力 放送対象地域 放送区域
内世帯数
エフエム富士 80.5 100W 175W 山梨県 約-世帯
NHK甲府
FM
84.7
YBS
山梨放送
90.9[4] 160W[4]
  • 身延山から発射されているFM波は、旧身延町住民の強い要望により、1968年(昭和43年)に開局された。
  • エフエム富士については、新聞によっては中継局名が「静岡」とされているものもある。



「身延山」の続きの解説一覧




身延山と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「身延山」の関連用語

身延山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



身延山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの身延山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS