延山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 延山の意味・解説 

延山郡

(延山 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 08:12 UTC 版)

黄海北道 延山郡
位置
各種表記
チョソングル: 연산군
漢字: 延山郡
日本語読み仮名: えんざんぐん
片仮名転写: ヨンサン=グン
統計(2008年
面積: 546.94 km2
総人口: 66,568[1]
人口密度: 121.71 人/km2
行政
国:  朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体: 黄海北道
下位行政区画: 1邑1労働者区14里
ISO 3166-2: KP-06
テンプレートを表示

延山郡(ヨンサンぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国黄海北道の北部に位置する郡。

地理

東に 新坪郡 、南に遂安郡燕灘郡、西の方に祥原郡、北に平壌直轄市江東郡平安南道檜倉郡と接する。

北に彦真山脈があり、境界には南江が流れる。

歴史

独立以前には遂安郡公浦面と道所面であった。1952年12月遂安郡の道所面、水口面、延岩面、公浦面、大梧面の6個里、谷山郡西村面の1個里を合併して延山郡を新設した。

年表

この節の出典[2]

  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、黄海道遂安郡道所面・水口面・延岩面・公浦面および大梧面の一部、谷山郡西村面の一部地域をもって、延山郡を設置。延山郡に以下の邑・里が成立。(1邑17里)
    • 延山邑・大龍里・玉徳里・生金里・新楽里・道峙里・宝石里・大坪里・祥谷里・公浦里・大山里・芳井里・新興里・楡江里・大軍里・松村里・松山里・飯泉里
  • 1952年末 - 宝石里が笏洞労働者区に昇格。(1邑1労働者区16里)
  • 1953年 (1邑1労働者区17里)
    • 玉徳里の一部が延山邑に編入。
    • 楡江里の一部が分立し、徳岩里が発足。
  • 1954年10月 - 黄海道の分割により、黄海北道延山郡となる。(1邑1労働者区17里)
  • 1958年 - 新興里が笏洞労働者区・徳岩里に分割編入。(1邑1労働者区16里)
  • 1973年 - 祥谷里の一部が延山邑に編入。(1邑1労働者区16里)
  • 1974年 (1邑1労働者区14里)
    • 楡江里が大軍里に編入。
    • 徳岩里が笏洞労働者区に編入。
  • 1986年 (1邑1労働者区14里)
    • 祥谷里の一部が延山邑に編入。
    • 新楽里の一部が遂安郡遂安邑に編入。
  • 1995年11月 - 松山里の一部が平壌直轄市祥原郡銀口里・蘆洞里に分割編入。(1邑1労働者区14里)

行政区域

1邑1労働者区14里で構成される。

  • 연산읍 (延山邑、ヨンサヌプ)
  • 홀동로동자구 (笏洞労動者区、ホルトンノドンジャグ)
  • 상곡리 (祥谷里、サンゴンニ)
  • 대평리 (大坪里、テピョンニ)
  • 도치리 (道峙里、トチリ)
  • 신락리 (新楽里、シルランニ)
  • 반천리 (飯泉里、パンチョンニ)
  • 송산리 (松山里、ソンサンニ)
  • 대산리 (大山里、テサンニ)
  • 공포리 (公浦里、コンポリ)
  • 방정리 (芳井里、パンジョンニ)
  • 송촌리 (松村里、ソンチョンニ)
  • 대룡리 (大竜里、テリョンニ)
  • 옥덕리 (玉徳里、オクトンニ)
  • 생금리 (生金里、セングムニ)
  • 대군리 (大軍里、テグンニ)

脚注

  1. ^ 조선중앙통계국,2008년 인구 조사,2009년.
  2. ^ 황해북도 연산군 역사

外部リンク


「延山」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「延山」の関連用語

延山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



延山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの延山郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS