西日野駅 駅周辺

西日野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 14:54 UTC 版)

駅周辺

天白川のすぐ近くにあり、駅の北側は民家が多くを占めるが、寺院や教育機関もある。北へ抜けると四日市市立常磐西小学校や四日市市立常磐中学校に至るが、当駅からやや離れた所にある。かつての八王子線はこの先、天白川に沿って西へ進み、室山駅を経て伊勢八王子駅に至っていた。この廃線区間内には醤油醸造所(ヤマコ醤油[10])・造り酒屋(神楽酒造[11])・郵便局(四日市室山郵便局[12])がある。西へ抜けると三重県立四日市四郷高等学校の北側に至るが、同校は当駅から3 km離れた所にある[注釈 1]。天白川に沿って東へ進むと日永駅四日市あすなろう鉄道内部線乗換駅)に至る。

天白川の対岸を通る笹川通り沿いも住宅が多く建つが、駅の向かい側には公立高校と公立中学校がある。西へ抜けると笹川団地などで構成される大型住宅街を経て三重県立四日市四郷高等学校に至る。この辺りには高花平の住宅街やゴルフ場がある。南へ抜けると白髭神社に、東へ抜けると南日永駅(四日市あすなろう鉄道内部線)に至る。


注釈

  1. ^ (備考:西日野 - 伊勢八王子間の鉄道路線営業キロは1.7 km)

出典

  1. ^ 令和元年度移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 四日市あすなろう鉄道. 2021年4月18日閲覧。
  2. ^ 伊藤博康 (2021年2月18日). “近鉄八王子線廃線跡…廃線跡探訪(22)”. 伊藤博康のテツな“ひろやす”の鉄道小咄. 中日新聞社. 2021年7月8日閲覧。
  3. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、71頁。全国書誌番号:21906373 
  4. ^ a b c d e f g h 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  5. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、688頁。全国書誌番号:21906373 
  6. ^ a b 交通系ICカードシステムの導入について”. 四日市あすなろう鉄道 (2021年8月3日). 2021年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月19日閲覧。
  7. ^ a b “四日市市 あすなろう鉄道 ICカードシステム導入、21日から 三重”. 伊勢新聞. (2021年8月4日). オリジナルの2021年8月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210804032145/https://www.isenp.co.jp/2021/08/04/63160/ 2021年9月19日閲覧。 
  8. ^ 駅別乗降人員 八王子線 内部線 - 近畿日本鉄道
  9. ^ 三重県統計書 - 三重県
  10. ^ ヤマコ醤油株式会社”. ヤマコ醤油. 2023年12月27日閲覧。
  11. ^ 伊勢の銘酒 神楽酒造 三重県四日市市”. 神楽酒造. 2023年12月27日閲覧。
  12. ^ 四日市室山郵便局(三重県)”. 日本郵政グループ. 郵便局・ATMをさがす. 日本郵政. 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月27日閲覧。
  13. ^ a b 火曜サプライズ OA情報”. 日本テレビ放送網 (2018年9月18日). 2023年12月27日閲覧。
  14. ^ 四日市迎賓館ZEN”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2023年12月27日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西日野駅」の関連用語

西日野駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西日野駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西日野駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS