脱ゆとり教育 脱ゆとり教育に対する評価

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 脱ゆとり教育の解説 > 脱ゆとり教育に対する評価 

脱ゆとり教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 18:48 UTC 版)

脱ゆとり教育に対する評価

ベネッセ教育研究開発センターが全国の公立小学校校長および教員に行った2011年1学期を対象にした調査によると、「国語では4割、算数では3割弱の教員が授業進度に遅れが出ている」と回答した。児童の変化については、「分かりやすく伝えたり、説明できる児童」、「感じたことを表現できる児童」などの増加がみられたものの、「疲れている児童」や「授業についていけない児童」が増加し、教員の4割が「児童間の学力格差が広がった」と感じている。また、9割以上の教員が「教材研究、教材準備の時間不足」を悩みとしており、「学力が低い児童の学習意欲を保つことの困難性」や「児童間の学力差」も7割以上の教員が悩みとして回答している。

2011年(平成23年)には、小学4年生と中学2年生を対象とした国際数学・理科教育動向調査の結果、小学4年生の学力に改善傾向が見られ、文部科学省は脱ゆとり教育の成果と見ている[36]が、法政大学左巻健男教授は、「新指導要領への過渡期で、判断は早計。次回の結果を見ないと分からない」と指摘した[37]

脱ゆとり教育は、ゆとり教育での問題を解決するために作られたのだが、うまく対応できなければついていけない子どもが増えるのではないかと懸念するものもおり[38]、また、暗記や暗唱が中心の教育に戻したり授業時間を増やしたりする方法では日本の教育が抱えている諸問題は解決できないと述べている者もいる[39]

受験産業の反応としては、学習内容が多くなる、難しくなるという部分を押し出しており、ゆとり教育時の反応とは違う反応を示している。また、ゆとり教育による公立学校不信を背景に起こった私立中学受験ブームも、公立学校での脱ゆとり教育の実施に加え、2008年(平成20年)のリーマン・ショック後の不況や、2011年(平成23年)3月11日以降の東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の影響もあり、一時はかなり沈静化した。

私立中学あるいは小学受験ブームこそ控えめになったのかもしれないが、東京大学理科Ⅲ類現役合格者の3人に2人は鉄緑会出身[40]になるなど、近年の日本社会自体が格差社会になりつつあることもあって、階層化は30年前の受験戦争の過去最大時[41]よりも進行している。

また、脱ゆとり教育への転換と相前後する形で、全国各地の多くの中学校・高等学校では校則が再び厳格化され、1980年代のような管理教育が復活して生徒に対する規制が再び強化されて、教職員による体罰や暴言などといった、それに伴う弊害もみられるようになった。それは2018年(平成30年)以降、ブラック校則が問題化するきっかけとなり、その後はブラック化した校則の見直しや緩和、自由化が再び行われるようになった。


  1. ^ 教育改革の基本的方向http://www.nier.go.jp/zenkyou/zenkyou/02taikai/taikai1.html
  2. ^ [参考資料「学力の現状」「教育内容」に関するこれまでの国会答弁]
  3. ^ 〈選択のとき:3〉学力伸ばす教育とは 朝日新聞2007年07月08日
  4. ^ 脱ゆとり教育”教科書公開。[リンク切れ] - NHKニュース 2011年5月23日
  5. ^ 教科書25%ページ増 文科省検定 中学、脱「ゆとり」鮮明[リンク切れ] - 東京新聞 2011年3月31日
  6. ^ 脱「ゆとり」 どう変わる学校の教科書[リンク切れ] - 日本経済新聞 2011年4月13日
  7. ^ 学習指導要領「生きる力」保護者用パンフレット(平成22年作成) 文部科学省公式
  8. ^ 小学校1・2年生における35人学級の実現”. 文部科学省. 2011年10月4日閲覧。
  9. ^ 小学1年の35人学級 法改正が成立 今年度から”. 2011年10月4日閲覧。[リンク切れ]
  10. ^ 学習指導要領「生きる力」
  11. ^ 教育の強靭(じん)化に向けて(文部科学大臣メッセージ)について(平成28年5月10日)
  12. ^ 「ゆとり教育と決別」 次期指導要領で馳文科相
  13. ^ 次期学習指導要領、現場・保護者の不安に対応
  14. ^ 日本の「ゆとり教育」失敗が示唆すること―中国専門家
  15. ^ 「脱ゆとり教育」行方は 毎日新聞2016年8月24日 東京朝刊
  16. ^ 「脱ゆとり」がさらに加速!? 安倍政権の「2020年教育改革」は何を目指すのか?
  17. ^ 日本、PISA読解力ランキング「過去最低」これだけ改革して、なぜ…?(飯田 一史) @gendai_biz”. 現代ビジネス. 2019年12月21日閲覧。
  18. ^ 新学習指導要領・生きる力 保護者用リーフレット (PDF) - 文部科学省
  19. ^ 学習指導要領「生きる力」 リーフレット一括版 (PDF) - 文部科学省
  20. ^ a b 学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要 (PDF)
  21. ^ 移行措置期間中の標準授業時数について (PDF)
  22. ^ 平成21年4月1日から新高等学校学習指導要領が適用されるまでの間における現行高等学校学習指導要領の特例を定める件(高等学校告示) (PDF)
  23. ^ 今後の学習指導要領改訂に関するスケジュール (PDF)
  24. ^ 小・中学校学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要 (PDF) - 文部科学省
  25. ^ 学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要 (PDF) - 文部科学省
  26. ^ 小学校教科書検定、ゆとり転換鮮明 ページ3割増 :日本経済新聞2013年4月6日閲覧。
  27. ^ 時事ドットコム:【図解・社会】教科書のページ数推移(中学校)[リンク切れ]2013年4月6日閲覧。
  28. ^ 高校教科書、ページ15%増 「脱ゆとり」総仕上げ :日本経済新聞2013年4月6日閲覧。
  29. ^ a b c 移行措置期間中の標準授業時数について (PDF) - 文部科学省
  30. ^ 小学校学習指導要領 (PDF)
  31. ^ 中学校学習指導要領 (PDF)
  32. ^ 新学習指導要領・生きる力 新指導要領の説明でも、開始時期が○○年4月〜と表記される小中学校と違い、高校では2013年度(平成25年度)入学生からという表記になっている。
  33. ^ 前述のとおり大学入試は2015年(平成27年)、2016年(平成28年)に変更される。
  34. ^ 旧課程履修者に対する経過措置
  35. ^ 2015年度入試 国公立大 旧課程履修者に対する経過措置
  36. ^ 理数学力改善 文科省「脱ゆとりの効果」 国際学力テスト - MSN産経ニュース[リンク切れ]2013年4月6日閲覧。
  37. ^ 脱ゆとり効果「判断は早計」と専門家 国際学力テスト+(1-2ページ) - MSN産経ニュース[リンク切れ]
  38. ^ 2008年2月26日 中日新聞 社説 より
  39. ^ 比較・競争とは無縁 学習到達度「世界一」のフィンランド”. 朝日新聞 (2005年2月25日). 2010年11月23日閲覧。
  40. ^ 東大理三の3人に2人は「鉄緑会」 最強塾の教え方”. style.nikkei.com. 日経経済新聞. 2020年2月10日閲覧。
  41. ^ 当時は官僚の息子ですら対策を怠ると落ちるとまで言われ、1993年の東京大学の理系数学の問題は史上最大の難問になった。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脱ゆとり教育」の関連用語

脱ゆとり教育のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脱ゆとり教育のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脱ゆとり教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS