篠栗線 輸送実績

篠栗線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 16:08 UTC 版)

輸送実績

区間別の平均通過人員(輸送密度)、旅客運輸収入は以下の通り[16][17][18]

年度 平均通過人員(人/日) 旅客運輸収入
(百万円/年)
全区間 吉塚 - 篠栗 篠栗 - 桂川
1987年度 10,755 13,712 8,698
2016年度 21,550 31,962 14,303 2,178
2017年度 21,866 32,538 14,439 2,231
2018年度 22,049 32,975 14,445 2,240
2019年度 22,234 33,971 14,484 2,270
2020年度 16,042 24,740 9,988 1,518
2021年度 17,357 26,569 10,947 1,673

脚注

関連項目


  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、24頁。 
  2. ^ a b FACt SHEETS 2017 - JR九州
  3. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  4. ^ 〜 運行情報のご案内を充実 〜 「JR九州アプリ」で列車位置情報を表示します! (PDF) - 九州旅客鉄道、2016年12月20日
  5. ^ a b 訪日外国人のお客さまに、安心してご利用いただけるご案内を目指します!北部九州エリア157駅に「駅ナンバリング」を導入します” (PDF). 九州旅客鉄道. 2018年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月28日閲覧。
  6. ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '02年版』ジェー・アール・アール、2002年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-123-6 
  7. ^ 「鉄道院告示第54号」『官報』1909年10月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 『鉄道院年報. 大正2年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ “日本鉄道建設公団30年略史”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 8. (1993年3月23日) 
  11. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-113-9 
  12. ^ JR九州 20年史
  13. ^ 「JRワンマン運転線区一覧表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、197頁。ISBN 4-88283-120-1 
  14. ^ 、2001、「RAILWAY TOPICS - 筑豊・篠栗線電化開業は10月6日に決定」、『鉄道ジャーナル』(通巻414号)、鉄道ジャーナル社、2001年4月 p. 92
  15. ^ “電車内で男がドア蹴り、はさみをなめた後にライターで紙に火付ける…乗客が非常ボタン”. 読売新聞オンライン (読売新聞社). (2022年7月12日). https://www.yomiuri.co.jp/national/20220712-OYT1T50083/ 2022年7月13日閲覧。 
  16. ^ JR九州、区間別の利用状況を初公表 路線維持へ地元議論促す - 日本経済新聞(2017年7月31日 23:30配信)
  17. ^ 交通・営業データ(平成28年度)”. 九州旅客鉄道. 2017年8月18日閲覧。
  18. ^ 線区別ご利用状況”. 九州旅客鉄道. 2023年9月24日閲覧。


「篠栗線」の続きの解説一覧




篠栗線と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠栗線」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

篠栗線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠栗線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠栗線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS