瀧英男 瀧英男の概要

瀧英男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 13:51 UTC 版)

瀧 英男
基本情報
国籍 日本
出身地 静岡県静岡市緑町
生年月日 (1936-08-07) 1936年8月7日(86歳)
身長
体重
168 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手
プロ入り 1955年
初出場 1955年
最終出場 1955年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

実弟に巨人内野手で、V9時代に大活躍した瀧安治がいる。

来歴・人物

静岡県静岡市出身。静岡商時代は、1954年夏の甲子園に出場し、投手松浦三千男(後に大阪タイガースでもチームメイトになる)とバッテリーを組んで[2]、チームの準優勝に貢献した。松浦の他に、チームメイトには4番を打っていた興津達雄(のち広島)がいる。

1955年に大阪タイガースに入団。二軍ウエスタン・リーグでは、4月3日の開幕戦でスタメンマスクを被るなど活躍したが、一軍公式戦では3年間の在籍中、僅か1試合[3]1打席の出場に留まった(しかもその打席は、併殺打に倒れた)。1957年限りで引退した。168cmと小柄な身体だったが、フィールディングに定評があったと伝わる。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1955 大阪 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 .000 .000 .000 .000
通算:1年 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 .000 .000 .000 .000

背番号

  • 48 (1955年 - 1957年)

関連項目

外部リンク


  1. ^ https://npb.jp/bis/players/41443800.html
  2. ^ 猛虎人国記(24)~静岡県(上)~背番「1」のサードが放った劇的弾スポニチアネックス2012年3月27日記事。
  3. ^ 尚、静岡商時代のチームメイトだった松浦も、プロでは1試合出場に留まった。


「瀧英男」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀧英男」の関連用語

瀧英男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀧英男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧英男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS