湖畔駅 利用状況

湖畔駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 06:52 UTC 版)

利用状況

  • 1992年度(平成4年度)の1日乗降客数は0人[3]

駅周辺

駅跡

2000年(平成12年)時点では駅跡は判別可能であった[5]。2010年(平成22年)時点では駅跡からの線路跡が伸びていることを確認できた[6]。2010年(平成22年)時点でも線路跡は同様で、駅跡自体は原野になっていた[7]。現在はバス停留所と転回場となっている。

隣の駅

北海道旅客鉄道
深名線
朱鞠内駅 - 湖畔駅 - 北母子里駅
かつて当駅と北母子里駅との間に蕗ノ台駅白樺駅が存在した(1990年(平成2年)3月10日廃止)。また当駅(当時は仮乗降場)と蕗ノ台駅との間に宇津内仮乗降場が存在した(1956年(昭和31年)11月19日以降廃止)。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


  1. ^ a b c d e f 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、847-848頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b c 太田幸夫 (2004-02-29). 北海道の駅 878ものがたり ~駅名のルーツ探求~ (1 ed.). 札幌市: 富士コンテム. p. 194. ISBN 4-89391-549-5 
  3. ^ a b c d e 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)77ページより。
  4. ^ 書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)15ページより。
  5. ^ 書籍『鉄道廃線跡を歩くVII』(JTBパブリッシング2000年1月発行)36-37ページより。
  6. ^ 書籍『新 鉄道廃線跡を歩く1 北海道・北東北編』(JTBパブリッシング、2010年4月発行)42-43ページより。
  7. ^ 書籍『北海道の鉄道廃線跡』(著:本久公洋、北海道新聞社2011年9月発行)179-180ページより。


「湖畔駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湖畔駅」の関連用語

湖畔駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湖畔駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湖畔駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS