北海道道528号蕗の台朱鞠内停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 09:59 UTC 版)
一般道道 | |
---|---|
北海道道528号蕗の台朱鞠内停車場線 | |
総延長 | 16.961 km |
実延長 | 16.654 km |
制定年 | 1966年(昭和41年) |
起点 | 北海道雨竜郡幌加内町字蕗の台 |
終点 | 北海道雨竜郡幌加内町字朱鞠内 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
北海道道528号蕗の台朱鞠内停車場線(ほっかいどうどう528ごう ふきのだいしゅまりないていしゃじょうせん)は、北海道雨竜郡幌加内町内を結ぶ一般道道(北海道道)である。通年通行止め区間がある。
概要
北海道道688号名寄遠別線との交点から雨竜第二ダムまでの約13キロメートルにわたる区間が未舗装となっている。この未舗装区間は林道そのものであり、道中に道道を示す道路標識が存在しない。また、未舗装区間は、崖崩れにより通年通行止めとなっている。
廃止されたJR北海道深名線が未舗装区間に沿うルートで走っていたが、道道周辺に人家はまったくない。
路線データ
- 起点:北海道雨竜郡幌加内町字蕗の台(北海道道688号名寄遠別線交点)
- 終点:北海道雨竜郡幌加内町字朱鞠内(旧JR北海道 深名線 朱鞠内駅跡)
- 総延長:16.961 km
- 実延長:16.654 km
- 重用延長:0.307 km
- 未舗装延長:11.158 km
道路管理者
- 上川総合振興局 旭川建設管理部 事業課
歴史
路線状況
重複区間
- 国道275号(幌加内町字朱鞠内)
通年交通規制(通行止め)
- 幌加内町字蕗の台6780(起点) - 幌加内町字朱鞠内(朱鞠内ゲート)
- 区間延長:12.8 km
道路施設
常設型ゲート
- 朱鞠内ゲート(幌加内町字朱鞠内)
地理
旧称朱鞠内林道。朱鞠内湖の北岸から西岸を走る道道であるが、西岸区間では林に囲まれて朱鞠内湖の展望がまったく利かない。
通過する自治体
- 上川総合振興局
- 雨竜郡幌加内町
交差する道路
- 幌加内町
- 北海道道688号名寄遠別線 - 字蕗の台(起点)
- 国道275号 - 字朱鞠内(重複)
沿線にある施設など
- 幌加内町
脚注
- ^ 1966年北海道告示679号
関連項目
- 北海道道528号蕗の台朱鞠内停車場線のページへのリンク