江永とは? わかりやすく解説

江永

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 16:00 UTC 版)

江 永
人物情報
生誕 1681年????
徽州府婺源県
死没 1762年1月1日(1762-01-01)(81歳)
学問
研究分野 儒学
テンプレートを表示

江 永(こう えい、1681年 - 1762年)は、中国代の学者。は慎修。徽州府婺源県の出身。

略歴

婺源県は朱熹の故郷であるため、江永も朱子学をおさめた。若いときから周礼十三経注疏を集中して研究した結果、校勘に長じ、その学問は古今の制度・鐘律・天文・地理・音韻の多方面にわたった。清代考証学の浙江皖派をなし、門下に戴震段玉裁王念孫らが出て、『説文』『爾雅』を基礎とする訓詁声韻の学が発達した。

著作

多数の著作のうちでも、『礼経綱目』88巻・『四書典林』40巻はもっとも大部であり有名。

  • 『古韻標準』6巻
  • 『群経補義』5巻
  • 『近思録集注』14巻
  • 『律呂闡微実』11巻
  • 『四声切韻表』4巻
  • 『春秋地理考実』4巻
  • 『読書随筆』12巻
  • 『周礼疑義挙要』6巻
  • 『儀礼釈宮増注』1巻
  • 『礼記訓義択言』8巻

参考文献

  • 清史稿』巻487
  • 『清史列伝』巻68
  • 『国朝先正事略』巻34
  • 『清代樸学大師列伝』

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江永」の関連用語

江永のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江永のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江永 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS