江〜姫たちの戦国〜 江〜姫たちの戦国〜の概要

江〜姫たちの戦国〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 13:23 UTC 版)

大河ドラマ > 江〜姫たちの戦国〜
江〜姫たちの戦国〜
ジャンル テレビドラマ
原作 田渕久美子江 姫たちの戦国
脚本 田渕久美子
演出 伊勢田雅也 他
出演者 上野樹里
(以下五十音順)
AKIRA
朝倉あき
芦田愛菜
伊佐山ひろ子
石坂浩二
和泉ちぬ
和泉元彌
市村正親
大竹しのぶ
加賀まりこ
金井勇太
上白石萌音
苅谷俊介
岸谷五朗
北大路欣也
北村有起哉
草刈正雄
小林隆
忽那汐里
斎藤工
清水綋治
柴俊夫
鈴木砂羽
鈴木保奈美
瀬戸康史
太賀
大地康雄
武田真治
寺田農
時任三郎
富田靖子
豊川悦司
中川大志
中山仁
奈良岡朋子
袴田吉彦
萩原聖人
浜田晃
浜田学
林泰文
平岳大
水川あさみ
三田村邦彦
ミムラ
宮沢りえ
宮地雅子
向井理
山田純大
吉田羊
ナレーター 鈴木保奈美
製作
制作 日本放送協会
放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年1月9日 - 11月27日
放送時間(地上波)日曜日20:00-20:45
(デジタル衛星ハイビジョン)(第11回まで)→BSプレミアム(第12回から)日曜日18:00-18:45
(衛星第2 SD放送)日曜日22:00-22:45(第11回まで)
放送枠大河ドラマ
放送分45分
回数46
番組年表
前作龍馬伝
次作平清盛
テンプレートを表示

注釈

  1. ^ 原作の『江 姫たちの戦国 上』49ページでは万福丸は異母兄として名前が出ている。
  2. ^ a b 淀の幼少期と千姫の二役。
  3. ^ a b 市役とナレーションを兼任
  4. ^ 劇中では「宇喜田」とも表記。
  5. ^ 2014年の『軍師官兵衛』でも同役で出演。

出典

  1. ^ NHK制作発表資料09年6月” (PDF). NHK (2009年6月17日). 2013年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月5日閲覧。
  2. ^ NHK主役発表資料10年2月” (PDF). NHK (2010年2月17日). 2013年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年2月17日閲覧。
  3. ^ 大河ドラマ 一覧”. 2013年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年5月23日閲覧。
  4. ^ a b ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ
  5. ^ “大河「江」平均視聴率は過去10年でワースト3位、17.7%”. MSN産経ニュース. (2011年11月28日). オリジナルの2011年11月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111128222259/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111128/ent11112810430006-n1.htm 
  6. ^ NHK大河ドラマ|過去の視聴率”. Video Research Ltd. 2021年5月16日閲覧。
  7. ^ a b “秀吉が「志村けんのバカ殿のよう」 NHK大河ドラマが喜劇になった”. J-CASTビジネス&メディアウォッチ. (2011年4月4日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/j1uGP 
  8. ^ “上野樹里の演技に厳しい批判「江が『のだめ』にしか見えない」”. J-CASTニュース. (2011年2月25日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/Bjw0D 
  9. ^ 週刊新潮2011年3月17日号「NHK大河を陳腐なお子様ドラマにした『江〜姫たちの戦国〜』」
  10. ^ “NHK大河「江」はファンタジー? 上野樹里は何をやっても“のだめ”(1/2ページ目)”. MSN産経ニュース. (2011年2月19日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/ZUcpi 
    “同上(2/2ページ目)”. MSN産経ニュース. (2011年2月19日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/dsNyj 
  11. ^ “「ちょっと妹に会いに」城主の奥方あり得ない!NHK大河あまりの出鱈目”. livedoor ニュース. (2011年6月9日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/ZBtkW 
  12. ^ “「江」史実との違い指摘されるもNHKは手応え”. スポーツ報知. (2011年2月17日). オリジナルの2011年2月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110218221401/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110217-OHT1T00035.htm 
  13. ^ “NHK大河ドラマに「捏造」の声”. livedoor ニュース. (2011年10月28日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/cIRBY 
  14. ^ “大河ドラマの時代考証は「歴史のアリバイ工作」”. MSN産経ニュース. (2011年11月20日). オリジナルの2011年11月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111122074213/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/111120/ent11112018010008-n1.htm 
  15. ^ “小和田哲男さん講演”. 読売新聞. (2011年10月24日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/47vsL 
  16. ^ “時代を駆ける:小和田哲男/1 史実と演出のはざまで”. 毎日新聞 東京朝刊 (毎日jp). (2011年12月13日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/22brn 
  17. ^ 安田清人『時代劇の「嘘」と「演出」』洋泉社〈歴史新書〉、2017年、18頁。ISBN 978-4-8003-1307-2 
  18. ^ a b “「江」「南極大陸」ワースト―「週刊新潮」最低ドラマ賞”. J-CASTテレビウォッチ. (2011年12月21日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/34Qr4 
  19. ^ TVは12日も特別番組…民放各局CM抜き”. YOMIURI ONLINE (2011年3月12日). AAAA-MM-JJ時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月12日閲覧。
  20. ^ NHKドラマ 今後の放送について”. ドラマトピックスブログ(NHKブログ). NHK (2011年3月14日). 2013年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月16日閲覧。
  21. ^ “上野樹里もビックリ?「江」も動かした 熱すぎる大阪ダブル選”. スポーツニッポン. (2011年11月19日). オリジナルの2013年5月23日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/t5QNd 2011年11月23日閲覧。 
  22. ^ “大阪ダブル選:近畿で大河ドラマ繰り上げ 開票特別番組で”. スポーツニッポン. (2011年11月22日). オリジナルの2011年11月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111125042557/http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111123k0000m040061000c.html 2011年11月23日閲覧。 
  23. ^ “今年の大河ドラマは滋賀が舞台!「江~姫たちの戦国~」”. 滋賀県広報(WEB). (2011年1月17日). http://www.pref.shiga.lg.jp/feature/11-1/feature02/index.html 2017年11月20日閲覧。 
  24. ^ “大河の舞台裏を紹介 清洲城ドラマ館「江と三英傑 絆のやかた」(愛知県清須市)”. 岐阜新聞(WEB). (2011年6月10日). http://www.pref.shiga.lg.jp/feature/11-1/feature02/index.html 2017年11月20日閲覧。 


「江〜姫たちの戦国〜」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江〜姫たちの戦国〜」の関連用語

江〜姫たちの戦国〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江〜姫たちの戦国〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江〜姫たちの戦国〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS