毛細血管漏出症候群 治療

毛細血管漏出症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 15:09 UTC 版)

治療

SCLS症状の自然経過は、二相性であり、2~4日以内に自然治癒する[2][3][4]

漏出期

初期段階は毛細血管からの漏出期で、1~3日続き、その間に血漿総量の最大70%が特に四肢の空洞に侵入しうる[2][3]。最も一般的な臨床症状は、倦怠感、鼻水、失神を含むふらつき、四肢・腹部・全身の痛み、顔面などの浮腫呼吸困難低血圧などのインフルエンザ様症状であり、その結果、循環性ショックや心肺虚脱、その他の臓器の障害や損傷に至る可能性がある[2][3][4]急性腎障害は、血液量減少英語版横紋筋融解症による急性尿細管壊死英語版が原因で起こる一般的なリスクである[2][3][4]。毛細血管から体液が失われると、脱水症状と同様に循環系に影響を及ぼし、組織や臓器に供給される酸素の流れや尿の排出が遅くなります。この段階での緊急の医療処置は、主に生理食塩水ヒドロキシエチルデンプンまたはアルブミンコロイドの静脈内投与(腎臓などの重要な器官への残りの血流を増加させる)、および糖質コルチコイド(毛細血管からの漏れを減少または停止させるメチルプレドニゾロンなどのステロイド)を用いた体液の“蘇生”作業である[2]。血圧に効果があるとはいえ、輸液療法の効果は常に一過性のもので、血管外液の蓄積を進め、特にコンパートメント症候群、ひいては四肢破壊性横紋筋融解症などの複数の合併症の原因となる。したがって、SCLSを経験した患者は、外科的減圧を必要とする整形外科的合併症を含めて、病院の集中治療室で注意深くモニターする必要があり、輸液療法はできる限り最小限に留めるべきである[2][3][4]

回復期

第2段階では、最初に滲出した体液とアルブミンが組織から再吸収される。通常は1~2日間継続する。血管内の体液が過剰になると多尿英語版となり、急性肺浮腫や心停止を引き起こし、致死的な結果を招く可能性がある[2][3]。SCLS による死亡は、通常、この回復期に発生するが、これは、初期の漏出期における過剰な静脈内輸液投与に起因する肺水腫によるものである[2][3]。この問題の深刻さは、初期段階で供給された液体の量、腎臓が受けた損傷、ならびに患者の蓄積体液を迅速に排出するための利尿剤投与の素早さに依存する[2]。入院中の37人のSCLS患者に発生した59の急性SCLSを対象とした最近の研究では、大量の輸液療法は独立して臨床転帰の悪化と関連しており、SCLSの主な合併症は、回復期の肺水腫(24%)、心不整脈(24%)、コンパートメント症候群(20%)、続発性感染症(19%)であると結論付けられている[4]

SCLSの合併症の予防には2つのアプローチがある。1つ目は、古くからメイヨー・クリニックが提唱しているもので、テルブタリンなどのβ作動薬ホスホジエステラーゼ阻害薬テオフィリンロイコトリエン拮抗薬モンテルカストナトリウムなどによる治療である[7][8]。これらの薬剤は、細胞内のcAMP(環状アデノシン一リン酸)濃度を上昇させ、内皮の透過性を誘発する炎症性のシグナル伝達経路に対抗できる可能性があることが、使用の根拠となっていた[3]。2000年代初頭までは標準的な治療法であったが、その後、患者がSCLSの再発を頻繁に経験したことや、これらの薬剤が不快な副作用のために忍容性が低かったことから、見送られた[3][9][10]

2つ目のより新しいアプローチは、2000年代初頭にフランスで先駆的に行われたもので、初期投与量を体重2g/kg/月とし、月1回の免疫グロブリン静脈内投与(IVIG)を行うものである[3][9][10][11]

IVIGは、その潜在的な免疫調節作用と抗サイトカイン作用により、自己免疫疾患やMGUS関連症候群の治療に長年使用されてきた。SCLS患者におけるIVIGの正確な作用機序は不明だが、IVIGは内皮機能障害を引き起こす炎症性サイトカイン英語版を中和すると考えられている[5][9][10][11]。欧州を中心とした69名のSCLS患者を対象とした臨床経験の最近のレビューでは、IVIGによる予防的治療が患者の生存に最も強く関連する因子であることが判明しており、IVIG療法はSCLS患者の第一選択の予防薬となるべきであると思われる[10]NIHによる最近の患者調査によると、IVIGによる予防療法は、ほとんどの患者でSCLSエピソードの発生を劇的に減少させ、副作用も少ないことから、SCLSと明確に診断され、症状が再発したことのある患者には、IVIG療法を第一選択の治療法として検討することができるとされている[9]


  1. ^ a b Siddall, Eric; Khatri, Minesh; Radhakrishnan, Jai (16 March 2017). “Capillary leak syndrome: etiologies, pathophysiology, and management.”. Kidney International 92 (1): 37-46. doi:10.1016/j.kint.2016.11.029. PMID 28318633. https://zenodo.org/record/889838. 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Druey, Kirk M.; Greipp, Philip R. (2010). “Narrative Review: Clarkson Disease-Systemic Capillary Leak Syndrome”. Annals of Internal Medicine 153 (2): 90-98. doi:10.7326/0003-4819-153-2-201007200-00005. PMC 3017349. PMID 20643990. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3017349/. 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Druey, Kirk; Parikh, Samir M. (22 December 2016). “Idiopathic systemic capillary leak syndrome (Clarkson disease)”. Journal of Allergy and Clinical Immunology 140 (3): 663-670. doi:10.1016/j.jaci.2016.10.042. PMC 5481509. PMID 28012935. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5481509/. 
  4. ^ a b c d e f g h Pineton Chambrun, Marc (2017). “The Clinical Picture of Severe Systemic Capillary-Leak Syndrome Episodes Requiring ICU Admission”. Critical Care Medicine 45 (7): 1216-1223. doi:10.1097/CCM.0000000000002496. PMID 28622216. 
  5. ^ a b c d Xie, Zhihui; Ghosh, Chandra C.; Patel, Roshni; Iwaki, Shoko; Gaskins, Donna; Nelson, Celeste; Jones, Nina; Greipp, Philip R. et al. (2012-05-03). “Vascular endothelial hyperpermeability induces the clinical symptoms of Clarkson disease (the systemic capillary leak syndrome)” (英語). Blood 119 (18): 4321-4332. doi:10.1182/blood-2011-08-375816. ISSN 0006-4971. PMC 3359743. PMID 22411873. https://ashpublications.org/blood/article/119/18/4321/30106/Vascular-endothelial-hyperpermeability-induces-the. 
  6. ^ Xie, Zhihui; Ghosh, Chandra C.; Parikh, Samir M.; Druey, Kirk M. (2014). “Mechanistic Classification of the Systemic Capillary Leak Syndrome: Clarkson Disease”. American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine 189 (9): 1145-1147. doi:10.1164/rccm.201310-1746LE. PMC 4098109. PMID 24787070. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4098109/. 
  7. ^ a b c Droder, Robert M.; Kyle, Robert A.; Greipp, Philip R. (1992). “Control of systemic capillary leak syndrome with aminophylline and terbutaline”. The American Journal of Medicine 92 (5): 523-526. doi:10.1016/0002-9343(92)90749-2. PMID 1580299. 
  8. ^ Kapoor, Prashant; Greipp, Patricia T.; Schaefer, Eric W.; Mandrekar, Sumithra J.; Kamal, Arif H.; Gonzalez-Paz, Natalia C.; Kumar, Shaji; Greipp, Philip R. (2010). “Idiopathic Systemic Capillary Leak Syndrome (Clarkson's Disease): The Mayo Clinic Experience”. Mayo Clinic Proceedings 85 (10): 905-912. doi:10.4065/mcp.2010.0159. PMC 2947962. PMID 20634497. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2947962/. 
  9. ^ a b c d Xie, Zhihui; Chan, Eunice C.; Long, Lauren M.; Nelson, Celeste; Druey, Kirk M. (2015-01). “High-dose Intravenous Immunoglobulin Therapy for Systemic Capillary Leak Syndrome (Clarkson Disease)” (英語). The American Journal of Medicine 128 (1): 91-95. doi:10.1016/j.amjmed.2014.08.015. PMC 4282822. PMID 25193271. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0002934314007724. 
  10. ^ a b c d e f Pineton de Chambrun, Marc (June 8, 2017). “Intravenous immunoglobulins improve survival in monoclonal gammopathy-associated systemic capillary-leak syndrome”. The American Journal of Medicine 130 (10): 1219.e19-1219.e27. doi:10.1016/j.amjmed.2017.05.023. PMID 28602874. 
  11. ^ a b Lambert, Marc; Launay, David; Hachulla, Eric; Morell-Dubois, Sandrine; Soland, Vincent; Queyrel, Viviane; Fourrier, François; Hatron, Pierre-Yves (2008). “High-dose intravenous immunoglobulins dramatically reverse systemic capillary leak syndrome”. Critical Care Medicine 36 (7): 2184-2187. doi:10.1097/CCM.0b013e31817d7c71. PMID 18552679. 
  12. ^ Clarkson, Bayard; Thompson, David; Horwith, Melvin; Luckey, E.Hugh (1960). “Cyclical edema and shock due to increased capillary permeability”. The American Journal of Medicine 29 (2): 193-216. doi:10.1016/0002-9343(60)90018-8. PMID 13693909. 


「毛細血管漏出症候群」の続きの解説一覧




毛細血管漏出症候群と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛細血管漏出症候群」の関連用語

毛細血管漏出症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛細血管漏出症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛細血管漏出症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS