毎日放送千里丘放送センター 千里丘で制作された番組

毎日放送千里丘放送センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 15:14 UTC 版)

千里丘で制作された番組

☆は茶屋町移転後も引き続き千里丘で収録もしくは生放送。
★は茶屋町移転後に放送が開始された番組。
●は当初はスタジオ又は他のホール会場で収録され、後にミリカホールに移った番組。

テレビ

ほか。

ラジオ

ほか。

その他

  • 吉本新喜劇島木譲二は、芸能界に入る前に千里丘放送センターの警備員として働いていた。
  • 1980年代、ラジオ送信所の深夜工事停波中、千里丘放送センターから直接、出力1kWの減力放送(通常は50kW)を行っていたことがあった。ベリカードも減力放送バージョンが制作・交付された。
  • 1970年ごろまで、吹田市千里ニュータウンの市外局番は「068」(千里電報電話局)であったため、茶屋町に移転した現在でもその名残としてラジオ番組宛てのFAX番号は市内局番が6800番台となっている。
  • ゲーム・さんまの名探偵内で、架空のテレビ局「まいあさテレビ」が千里が丘に存在している。名称からも、恐らくはここがモデル。

脚注


  1. ^ TBS自体も、1971年頃に郊外へ本社を移転するという構想を持っていたことがあり、その際の移転先として現在の緑山スタジオ・シティの土地を取得していたが、東京の都心から遠いなどの理由でタレントやスタッフからの評判が芳しくなかったため、最終的には移転を断念し、パッケージ番組の収録用スタジオとして建設された。
  2. ^ 終了時の映像では、ミリカホールの内部も映し出されていた。
  3. ^ ラジオ系列は現在もJRNNRNのクロスネット体制のままである。
  4. ^ 千里丘北小学校が開校します吹田市役所総務部広報課)[リンク切れ]
  5. ^ 北港観光バスが運行を担当し、テレビ番組の公開録画の観覧者を放送センター―JR千里丘駅間で送迎していた。
  6. ^ なお、大阪市内で登録された車両はなにわナンバーになる(なお1983年までは大阪市も大阪ナンバーであった)。
  7. ^ なおMBS東京支社制作番組はレモンスタジオなど東京都内で収録されている。赤坂Bizタワー(TBS本社敷地内)にあるMBS東京支社には、生放送に対応するテレビ・ラジオのスタジオを設置している。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毎日放送千里丘放送センター」の関連用語

毎日放送千里丘放送センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毎日放送千里丘放送センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毎日放送千里丘放送センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS