横手市立十文字西中学校 横手市立十文字西中学校の概要

横手市立十文字西中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 07:53 UTC 版)

横手市立十文字西中学校
北緯39度13分37.3秒 東経140度27分47.9秒 / 北緯39.227028度 東経140.463306度 / 39.227028; 140.463306座標: 北緯39度13分37.3秒 東経140度27分47.9秒 / 北緯39.227028度 東経140.463306度 / 39.227028; 140.463306
過去の名称 十文字町立十文字西中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 横手市
併合学校 植田中学校
睦合中学校
校訓 思索生知
設立年月日 1964年4月1日
閉校年月日 2010年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 019-0513
秋田県横手市十文字町植田字一ト市127番地
外部リンク 公式サイト(アーカイブ)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

現在、校舎の一部は十文字西スポーツ交流センター(じゅうもんじにし スポーツこうりゅうセンター)として活用されている[1]

沿革

略歴

1947年4月1日施行された学校教育法により「中学校」が設けられることになり、十文字地域(旧平鹿郡十文字町、当時は未発足で十文字町・三重村植田村睦合村)内には4つの中学校(各町村に1校づつ)が誕生した[2]。そのうち、十文字西中の前身となる植田中学校・睦合中学校もここで誕生している[2]。ただ、当初は準備期間も短かったため、各小学校に併設する形で教室を置き、急場をしのいでいた[2]

1955年4月1日に睦合村・植田村は十文字町と合併し、植田中・睦合中はそれぞれ十文字町立となった[3]

1964年4月、植田中学校・睦合中学校の統合校として「十文字西中学校」が発足[4]。当初は名目統合であり、各校舎にて授業を行っていたが、1966年に十文字西中の校舎が竣工したことにより統合が完了した[4]。しかし、2010年4月に十文字中学校へと統合し、閉校した[5]

年表

以下、注釈の無い項目は「横手市立十文字西中学校閉校記念誌『如松』」(2010年、閉校記念事業実行委員会)によるもの[4]

校訓

教育目標は「心身ともに健康で、人間性豊かな西中生」と以下の3つの言葉で、校訓は「思索生知」(しさくしょうち)を掲げていた[6]

  • 『自主』:進んで学ぶ生徒
  • 『創造』:新しい自分に挑戦する生徒
  • 『敬愛』:思いやりのある生徒

  1. ^ a b 施設案内 十文字西スポーツ交流センター”. 横手市 (2021年10月12日). 2021年12月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 十文字町史編纂 1996, p. 1413.
  3. ^ a b 十文字町史編纂 1996, p. 1417.
  4. ^ a b c 閉校記念事業実行 2010, p. 12.
  5. ^ a b c 【定住促進】横手市のなりたち”. 横手市 (2021年11月15日). 2021年12月20日閲覧。
  6. ^ 十文字西中学校”. 十文字町. 2004年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月20日閲覧。
  7. ^ 横手市地域コミュニティ施設設置条例”. 横手市 (2011年9月22日). 2021年12月20日閲覧。


「横手市立十文字西中学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横手市立十文字西中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横手市立十文字西中学校」の関連用語

横手市立十文字西中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横手市立十文字西中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横手市立十文字西中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS