極星 他の惑星

極星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 03:32 UTC 版)

他の惑星

他の惑星の極星も同様に定義され、理想的な環境で肉眼で見える6等星より明るい恒星で、惑星の自転軸の天球への延長上に近い位置にあるものを指す。自転軸の方向が異なるため、異なる惑星は異なる極星を持つ。

  • 水星の南極星はがか座α星、北極星はりゅう座ο星である[21]
  • 金星の北極星はりゅう座41番星、天の南極に最も近いのはかじき座η1星である。なお金星は、自転軸がほぼ倒立している[22]
  • の南極星はかじき座δ星、北極星はりゅう座ο星である。なお、軸歳差のため、月の極は、18.6年ごとに天球上で小さな円を描く。1968年には、月の北極星はりゅう座ω星、1977年にはりゅう座36番星であった。
  • 火星の天の南極から数°の範囲にある唯一の星は、ほ座κ星である。はくちょう座のはくちょう座γ星(サドル)とデネブは、火星の天の北極を指し示す[23]
  • 木星の天の北極から2°離れたところにりゅう座ζ星、南極から2°離れたところにかじき座δ星がある。
  • 土星の南極星は、はちぶんぎ座δ星である。天の北極はケフェウス座の北方、ポラリスから約6°のところにある。
  • 天王星の北極星は、へびつかい座η星である。南極星はオリオン座15番星である。
  • 海王星の天の北極は、はくちょう座γ星とはくちょう座δ星の間を指し示す。南極星はほ座γ星である。

宗教と神話

北極星が描かれたウツヨキの紋章

中世には、ポラリスは航海のナビゲーションに使われていたことから、stella maris(海の星)として知られていた。

初期からマリア崇敬と結びつけられ、聖母マリアは「海の星の聖母」とも呼ばれた。この伝統は、ヒエロニムスエウセビオスのオノマスティコンを誤読したことに由来する。ヒエロニムスは、マリアという名前の誤ったヘブライ語の語源として、stilla maris「海の雫」とした。このstilla marisは、後に誤ってstella marisとされ、この誤りはイシドールスの『語源』でも見られる[24]。これは恐らくカロリング帝国時代に起こったもので、9世紀末のヒエロニムスの文書の写本では、未だstellaではなくstillaとなっているが[25]、やはり9世紀末のパスカシウス・ラドベルトゥスは、「海の星」の暗喩に明確に言及し、マリアはキリストに続く「海の星」であり、「嵐に襲われた海の波の中で転覆しないように」と述べた[26]

マンダの宇宙学では、北極星は縁起が良いものと考えられ、「光の世界」と関連付けられる。マンダ教徒は、祈りの際に北を向き、寺院も北を向いている。一方、南は「闇の世界」と関連付けられる[27]

日本では、妙見菩薩は、北極星を神格化した姿とされる。

中国神話では、顓頊は北極星の神として言及される。

インド神話では、ヴィシュヌの帰依者のドルヴァとされ、ヴィシュヌによって不滅の星に姿を変えられたとされる。

脚注

出典


  1. ^ κυνόσουρα. Liddell, Henry George; Scott, Robert; A Greek–English Lexicon at the Perseus Project.
  2. ^ implied by Johannes Kepler (cynosurae septem stellas consideravit quibus cursum navigationis dirigebant Phoenices): "Notae ad Scaligeri Diatribam de Aequinoctiis" in Kepleri Opera Omnia ed. Ch. Frisch, vol. 8.1 (1870) p. 290
  3. ^ ἀειφανής in Liddell and Scott.
  4. ^ Gemmae Frisii de astrolabo catholico liber: quo latissime patentis instrumenti multiplex usus explicatur, & quicquid uspiam rerum mathematicarum tradi possit continetur, Steelsius (1556), p. 20
  5. ^ a b c Ridpath, Ian (1988). “Chapter Three: The celestial eighty-eight – Ursa Minor”. Star Tales. Cambridge: The Lutterworth Press. ISBN 978-0-7188-2695-6. http://www.ianridpath.com/startales/ursaminor.htm#polaris 
  6. ^ a b c Jean Meeus, Mathematical Astronomy Morsels Ch. 50; Willmann-Bell 1997
  7. ^ a b c Ridpath, Ian, ed (2004). Norton's Star Atlas. New York: Pearson Education. p. 5. ISBN 0-13-145164-2. https://archive.org/details/nortonsstaratlas00ianr/page/5 
  8. ^ a b Moore, Patrick (2005). The Observer's Year: 366 Nights in the Universe. p. 283 
  9. ^ Kaler, James B., “KOCHAB (Beta Ursae Minoris)”, Stars (University of Illinois), http://stars.astro.illinois.edu/sow/kochab.html 2018年4月28日閲覧。 
  10. ^ a b c d e f Our Monthly, 4, Presbyterian Magazine Company, (1871), p. 53, https://books.google.com/books?id=KdEQAAAAIAAJ&pg=PA53. 
  11. ^ a b c Gamma Cephei: A future Pole Star”. EarthSky (2017年9月29日). 2018年4月25日閲覧。
  12. ^ a b Kaler, James B., “ALDERAMIN (Alpha Cephei)”, Stars (University of Illinois), http://stars.astro.illinois.edu/sow/alderamin.html 2018年4月28日閲覧。 
  13. ^ a b Kaler, James B., “TAU HER (Tau Herculis)”, Stars (University of Illinois), http://stars.astro.illinois.edu/sow/tauher.html 2018年4月27日閲覧。 
  14. ^ Sigma Octantis”. Jumk.De (2013年8月6日). 2022年3月19日閲覧。
  15. ^ The North Star: Polaris”. Space.com (2012年5月7日). 2013年8月6日閲覧。
  16. ^ Hobbs, Trace (2013年5月21日). “Night Sky Near the Equator”. Wordpress. 2013年8月6日閲覧。
  17. ^ Beta Hydri”. 2022年3月19日閲覧。
  18. ^ Precession”. moonkmft.co.uk. 2018年9月24日閲覧。
  19. ^ Kieron Taylor (1994年3月1日). “Precession”. Sheffield Astronomical Society. 2018年9月24日閲覧。
  20. ^ Bruce McClure. “Sirius, future South Pole Star”. EarthSky. 2018年1月3日閲覧。
  21. ^ 2004. Starry Night Pro, Version 5.8.4. Imaginova. ISBN 978-0-07-333666-4. www.starrynight.com
  22. ^ Archinal, Brent A.; A'Hearn, Michael F.; Bowell, Edward G.; Conrad, Albert R.; Consolmagno, Guy J. et al. (2010). “Report of the IAU Working Group on Cartographic Coordinates and Rotational Elements: 2009”. Celestial Mechanics and Dynamical Astronomy 109 (2): 101–135. Bibcode2011CeMDA.109..101A. doi:10.1007/s10569-010-9320-4. オリジナルの2016-03-04時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160304065344/http://astropedia.astrogeology.usgs.gov/alfresco/d/d/workspace/SpacesStore/28fd9e81-1964-44d6-a58b-fbbf61e64e15/WGCCRE2009reprint.pdf 2018年9月6日閲覧。. 
  23. ^ http://www.eknent.com/etc/mars_np.png
  24. ^ Conversations-Lexicon Für Bildende Kunst vol. 7 (1857), 141f.
  25. ^ A. Maas,"The Name of Mary", The Catholic Encyclopedia (1912)
  26. ^ stella maris, sive illuminatrix Maria, inter fluctivagas undas pelagi, fide ac moribus sequenda est, ne mergamur undis diluvii Patrologia Latina vol. 120, p. 94.
  27. ^ Bhayro, Siam (2020-02-10). “Cosmology in Mandaean Texts”. Hellenistic Astronomy. Brill. pp. 572–579. doi:10.1163/9789004400566_046. ISBN 9789004243361. https://brill.com/view/book/edcoll/9789004400566/BP000051.xml 2021年9月3日閲覧。 






極星と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  極星のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「極星」の関連用語

極星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



極星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの極星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS