桜井三男 (立川市長) 桜井三男 (立川市長)の概要

桜井三男 (立川市長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 05:09 UTC 版)

経歴

1905年東京府北多摩郡立川村(立川町を経て、現在の東京都立川市)生まれ。1933年慶應義塾高等部卒。翌年南満州鉄道に入り、撫順炭鉱総務部に配属され、文書課長となる[2]

その後、帰国し、東京復興産業総務部長を経て[2]、桜井電機(株)社長、立川市議会議員になり、同議長になる[2]

1959年の立川市長選挙に立候補し、市長に就任する。在任中に砂川町を合併した。また、交通安全に力を入れ、交通安全都市を宣言し、交通安全日の制定、交通相談所の開設などをした[2]

また、市内の公園やプールを完成させ、下水処理場の工事に着手した[2]

しかし、市長として3期目の1967年7月17日、病気で死去した。62歳。

脚注

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。

  1. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』145頁。
  2. ^ a b c d e 『日本の歴代市長』第1巻、952頁。


「桜井三男 (立川市長)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桜井三男 (立川市長)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井三男 (立川市長)」の関連用語

桜井三男 (立川市長)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井三男 (立川市長)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井三男 (立川市長) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS