松浦史料博物館 概要

松浦史料博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 07:19 UTC 版)

概要

現在の博物館の場所には江戸時代初期より松浦家が館を置いていた。戦後、1955年(昭和30年)に当時の松浦家当主より平戸市へ建物及び敷地が寄贈されたのを改装して同年10月に開館した。

博物館の主な展示場は1893年(明治26年)に松浦詮が謁見応接の間として建てた「千歳閣」である。

主な収蔵史料

松浦家伝来の武具や松浦家歴代当主画像、絵画、蒔絵、茶道具ほか、什器・文書・図書類合わせておよそ12,500点にのぼる。

  • 紺糸縅肩白赤胴丸 : 室町時代後期の特色があらわれている甲冑。兜と大袖を具備している。国の重要文化財。
  • 長崎日蘭貿易絵巻 : 18世紀の出島の様子を鳥瞰的に描く。
  • 異国船絵巻 : 17世紀ごろ長崎に来航した異国船を写生した絵巻物。
  • 原城攻囲陣営並城中図 : 島原の乱の陣営図。
  • 豊臣秀吉キリシタン禁制定書 : 1587年(天正15年)に豊臣秀吉が発布したキリシタン伴天連追放の定書と伝えられている。
  • 伝八幡船の旗
  • 文珠菩薩絵像 : 鎌倉末期
  • 松浦家伝来船幟

施設情報

  • 住所 : 長崎県平戸市鏡川町12番地
  • 開館時間 : 午前8時30分から午後5時30分
  • 休館日 : 12月29日 - 1月1日
  • 利用料金 : 大人500円、高校生300円、小中学生200円 ※団体割引あり。

その他

館内には別棟で茶室「閑雲亭」がある。

閑雲亭では松浦家当主が宗家を務める鎮信流茶道の体験講座も開かれている。

交通

公共交通機関

自家用車

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 「旧松浦家住宅」3棟の長崎県有形文化財指定に伴い、同住宅に係る国の登録有形文化財としての登録は抹消されている(平成22年11月9日文部科学省告示第146号)。


「松浦史料博物館」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松浦史料博物館」の関連用語

松浦史料博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松浦史料博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松浦史料博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS