智満寺 (島田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 智満寺 (島田市)の意味・解説 

智満寺 (島田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 23:58 UTC 版)

智満寺
本堂(2010年)
所在地 静岡県島田市千葉254
位置 北緯34度53分28.5秒 東経138度9分43.3秒 / 北緯34.891250度 東経138.162028度 / 34.891250; 138.162028座標: 北緯34度53分28.5秒 東経138度9分43.3秒 / 北緯34.891250度 東経138.162028度 / 34.891250; 138.162028
山号 千葉山
宗派 天台宗
本尊 千手観世音菩薩
創建年 神護景雲年間(767年 - 770年
開山 広智
中興年 文治5年(1189年
中興 源頼朝千葉常胤
札所等 駿河三十三観音霊場第3番札所
文化財 智満寺本堂(重要文化財)、智満寺の十本スギ(天然記念物)、他
公式サイト 天台宗 千葉山 智満寺
法人番号 7080005004602
テンプレートを表示

智満寺(ちまんじ)は、静岡県島田市にある天台宗寺院。駿河三十三観音霊場第3番札所[1]

歴史

神護景雲年間(767年 - 770年)、広智によって開山された。広智は鑑真の法孫(孫弟子)にあたる僧侶である。光仁天皇より行基作と伝えられる千手観世音菩薩と「智満寺」の寺号を賜って寺を創建した[2][3]

その後、火事に遭い、1189年文治5年)に源頼朝の命により千葉常胤によって再建された。これまで山号は「宝亀山」または「広智山」と称していたが、この時に「千葉山」となった。千葉常胤が由来である[3][4]

室町時代からは今川氏の庇護を受けている。今川氏滅亡後は、徳川家康によって整備された。現在の本堂は家康が建てたものである[4]

当寺の境内には、樹齢800年から1000年と推測されるの巨木がある。「智満寺の十本スギ」として国の天然記念物に指定されている。10本の杉であるが、そのうち「開山杉」「子持杉」「頼朝杉」は、枯死などで現存しない[3][4]

大井川上流の川根本町上長尾にも同名の千葉山智満寺があるが、そちらは島田市の智満寺の末寺であったという説がある(1491年、曹洞宗に改宗)[5]

文化財

重要文化財

  • 智満寺本堂(重要文化財 昭和41年6月11日指定)[6]
  • 智満寺の十本スギ(天然記念物 昭和37年6月29日指定)[7]

静岡県指定有形文化財

  • 木造千手観音立像(静岡県指定有形文化財 明治33年4月7日指定)[8]
  • 智満寺中門(静岡県指定有形文化財 昭和31年1月7日指定)[9]
  • 智満寺薬師堂(静岡県指定有形文化財 昭和31年1月7日指定)[10]
  • 智満寺薬師堂厨子(静岡県指定有形文化財 昭和31年1月7日指定)[11]
  • 智満寺元三大師厨子(静岡県指定有形文化財 昭和31年1月7日指定)[12]
  • 智満寺仁王門(静岡県指定有形文化財 昭和31年1月7日指定)[13]
  • 紙本墨書称讃浄土経(静岡県指定有形文化財 昭和37年2月27日指定)[14]

島田市指定文化財

  • 智満寺薬師如来坐像(島田市指定文化財 昭和59年5月22日指定)[15]
  • 智満寺金剛力士立像(島田市指定文化財 昭和59年5月22日指定)[16]
  • 智満寺木造千手観音立像(島田市指定文化財 昭和59年5月22日指定)[17]
  • 智満寺不動明王及び二童子像(島田市指定文化財 昭和59年5月22日指定)[18]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 駿河三十三観音霊場”. 駿河湾観光連盟. 2024年12月13日閲覧。
  2. ^ 智満寺について智満寺
  3. ^ a b c 静岡県日本史教育研究会 編『静岡県の歴史散歩』山川出版社〈歴史散歩22〉、2006年、205-206頁。 
  4. ^ a b c 千葉山智満寺島田市観光協会
  5. ^ 曹洞宗 智満寺 | 河根法窟・川根大仏の寺”. 曹洞宗 智満寺. 2023年6月14日閲覧。
  6. ^ 智満寺本堂文化庁
  7. ^ 智満寺の十本スギ文化庁
  8. ^ 木造千手観音立像静岡県
  9. ^ 智満寺中門静岡県
  10. ^ 智満寺薬師堂静岡県
  11. ^ 智満寺薬師堂厨子静岡県
  12. ^ 智満寺元三大師厨子静岡県
  13. ^ 智満寺仁王門静岡県
  14. ^ 紙本墨書称讃浄土経静岡県
  15. ^ 智満寺薬師如来坐像島田市
  16. ^ 智満寺金剛力士立像島田市
  17. ^ 智満寺木造千手観音立像島田市
  18. ^ 智満寺不動明王及び二童子像島田市

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  智満寺 (島田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「智満寺 (島田市)」の関連用語

智満寺 (島田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



智満寺 (島田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの智満寺 (島田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS