押小路家 (閑院流) 概要

押小路家 (閑院流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 09:28 UTC 版)

概要

寛文年間(1661年 - 1673年)、三条西公勝の次男公音が創設した。公音の実父は堀尾泰長(三条西公紀)。養父の公勝は叔父。押小路の家名は、居住地名を由来とする。家禄130

家職を歌道とする三条西家の分家だが、漢詩家柄として知られた。維新後、華族令施行により公亮に子爵が叙せられた。

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。
三条西実条
 
前田玄以の娘
 
 
 
 
三条西公勝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三条西実教清水谷公栄押小路公音1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実岑2小倉公映前田玄長
 
 
 
 
 
従季3[1]前田房長[2]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実富4前田清長松平〈松井〉康定前田富長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公岑[3]実茂5[4]植松雅恭前田珍長松平〈松井〉康英前田長皓
 
 
 
 
 
公連6前田長皓
 
 
 
 
 
実潔7[5]前田長義
 
 
 
 
 
公亮8前田長徳[6]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実英9伊東泰丸前田長禮[7]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公知10前田長善堀尾長興

幕末の領地

国立歴史民俗博物館の『旧高旧領取調帳データベース』によると、幕末期の押小路家(堂上家)領は山城国綴喜郡内里村のうち130石であった。


  1. ^ 清水谷雅季の次男。
  2. ^ 旗本寄合・松平〈松井〉康郷の子。
  3. ^ 三条西実称の子。
  4. ^ 三条実起の次男。
  5. ^ 滋野井公敬の子。
  6. ^ 信濃諏訪藩主諏訪忠粛の三男。
  7. ^ 肥前唐津藩主小笠原長泰の子。表向きには旗本御小性組・小笠原頼母の子。


「押小路家 (閑院流)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  押小路家 (閑院流)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「押小路家 (閑院流)」の関連用語

押小路家 (閑院流)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



押小路家 (閑院流)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの押小路家 (閑院流) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS