前田珍長とは? わかりやすく解説

前田珍長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/23 16:43 UTC 版)

前田 珍長(まえだ よしなが、明和3年1月14日1766年2月22日) - 文化9年7月3日1812年8月9日))は、江戸幕府高家旗本で侍従隠岐守前田清長の長男。生母は牧野因幡守明成の娘、牧野豊前守惟成の妹・岑(みね)。幼名は長九郎。通称は式部、采女、帯刀。高家前田家の4代当主。

寛政元年(1789年)2月29日に実父・清長が死去し、同年5月3日に家督を相続を命じられ、表高家となる。同月15日に12代将軍徳川家斉御目見し、御太刀銀馬代を献上、家督の御礼を言上する。 寛政10年(1798年)11月29日に願い出の上で隠居し、養子前田長皓(実弟)に家督を譲る。文化9年(1812年)7月3日病死、享年47。市ヶ谷・自證院に葬られた。法号は積善院性岳圓德大居士。

妻および実子はなし。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田珍長」の関連用語

前田珍長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田珍長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田珍長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS