左沢線 使用車両

左沢線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 03:50 UTC 版)

使用車両

過去の使用車両

駅一覧

便宜上、北山形駅側の全列車が乗り入れる奥羽本線山形駅 - 北山形駅間を含めた、「フルーツライン」の愛称区間である山形駅 - 左沢駅間について記載。山形駅 - 北山形駅間については、仙山線と共用している狭軌線についてのみ述べる。

  • 累計営業キロは北山形駅起算。
  • 全列車普通列車(すべての駅に停車)
  • 線路 … ◇・∨:列車交換可、|:列車交換不可
    • 左沢線内は全線単線であり、奥羽本線区間でも当路線・仙山線用の狭軌は単線。
  • 全駅山形県内に所在。
正式路線名 駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
奥羽本線 山形駅 - 1.9 東日本旅客鉄道 山形新幹線奥羽本線山形線 米沢方面) 山形市
北山形駅 1.9 0.0 東日本旅客鉄道:奥羽本線(山形線 新庄方面)・仙山線[* 1]
左沢線
東金井駅 3.1 3.1  
羽前山辺駅 3.4 6.5   東村山郡 山辺町
羽前金沢駅 3.0 9.5   中山町
羽前長崎駅 1.5 11.0  
[* 2]
南寒河江駅 2.5 13.5   寒河江市
寒河江駅 1.8 15.3  
西寒河江駅 1.1 16.4  
羽前高松駅 2.9 19.3  
柴橋駅 3.0 22.3  
左沢駅 2.0 24.3  
[* 3]
西村山郡
大江町
  1. ^ 仙山線の正式な終点は奥羽本線羽前千歳駅だが、運転系統上は山形駅へ乗り入れる。
  2. ^ 2002年2月までは列車交換が可能だった。
  3. ^ 旅客ホームは1面1線のみであるが、構内に留置線が1本あり、それを用いた列車交換は可能。
  • 2022年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[36]の対象駅は山形駅・北山形駅・羽前長崎駅・寒河江駅・左沢駅である。それ以外の駅は完全な無人駅のため集計対象から外されている。

過去の接続路線

利用状況

平均通過人員

区間別の一日平均通過人員(人/日)[37]
年度 全線 区間
北山形 - 左沢 北山形 - 寒河江 寒河江 - 左沢
1987 4,195 5,689 1,356
1992 3,659 5,105 1,155
1997 4,141 5,806 1,261
2002 3,854 5,387 1,247
2007 3,706 5,203 1,160
2008 3,756 - -
2009 3,724 - -
2010 3,618 - -
2011 3,566 5,025 1,066
2012 3,591 5,081 1,058
2013 3,681 5,237 1,035
2014 3,327 4,732 940
2015 3,394 4,847 925
2016 3,384 4,839 910
2017 3,358 4,804 901
2018 3,342 4,773 910
2019 3,282 4,697 875
2020 2,791 3,997 742
2021 2,827 4.042 761
2022 2,946 4,214 791

1987年度(昭和62年度)以降の5年毎の統計では、全線(北山形 - 左沢)・区間問わず、一日平均通過人員(輸送密度)は1997年(平成9年)度をピークとして減少している[37]

区間別の一日平均通過人員(人/日)[37]

収支・営業係数

区間ごとの収支(営業収益、営業費用、営業損益)と営業係数は以下の通り。▲はマイナス(赤字)を意味する。

寒河江駅 - 左沢駅間
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
出典
営業
収益
営業
費用
営業
損益
2019年度 23 312 ▲289 1,347 [38]
2020年度 17 344 ▲327 1,999 [38]
2021年度 18 278 ▲259 1,537 [39]
2022年度 19 337 ▲317 1,721 [40]

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、23頁。 
  2. ^ サステナビリティレポート2018 34頁 - JR東日本、2018年9月
  3. ^ “左沢線 愛称はフルーツライン”. 山形新聞: p. 3. (1990年1月20日) 
  4. ^ a b “JR左沢線「フルーツライン」 再出発5周年 寒河江駅で記念式典 全国に先駆け営業所”. 山形新聞: p. 22. (1991年3月10日) 
  5. ^ 『山形県の鉄道輸送』令和2年度版” (PDF). 資料1.線区別沿革の概要. 山形県. p. 61 (2021年). 2021年12月10日閲覧。
  6. ^ 『JTB時刻表』2021年10月号、JTBパブリッシング、639頁“左沢線(愛称)フルーツライン左沢線” 
  7. ^ 「ひと目でわかる! JR線 電化区間と複線区間」『JTB時刻表』2019年12月号、JTBパブリッシング、特集3頁
  8. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  9. ^ JR東日本グループレポート 2022”. 東日本旅客鉄道. p. 39. 2023年9月8日閲覧。
  10. ^ a b 「JR左沢線営業所・20年4目の課題(上) 社員一人で何役も」『山形新聞』山形新聞社、2010年3月4日、朝刊、18面。
  11. ^ 「鉄道省告示第84・85号」『官報』1921年7月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 「鉄道省告示第165・166号」『官報』1921年12月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 「鉄道省告示第37・38号」『官報』1922年4月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「鉄道省告示第109号」『官報』1922年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「鉄道省告示第201号」『官報』1927年9月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 「日本国有鉄道公示第349号」『官報』1951年12月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「陸羽西 左沢 両線を気動車化」『交通新聞』交通協力会、1958年3月30日、2面。
  18. ^ 「左沢、米坂両線 CTC化工事近く完成 北山形、今泉駅に集中制御所を新設」『交通新聞』交通協力会、1982年3月23日、1面。
  19. ^ 「左沢線に快速列車 羽前長崎 高松両駅 無人化せず委託方式」『山形新聞』、1982年3月4日、14面。
  20. ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.83
  21. ^ 『鉄道ピクトリアル』 2014年3月号 16頁
  22. ^ 「寒河江市 JR寒河江駅のお別れセレモニー 住民やJR職員らが現駅舎とお別れ」『山形新聞』山形新聞社、2001年7月2日、朝刊、17面。
  23. ^ 「JR左沢線 羽前長崎-左沢駅間の運行があす再開」『読売新聞読売新聞社、2002年2月15日、朝刊、30面。
  24. ^ 「JR左沢線の新・須川鉄道橋が完成 洪水への備えを強化」『山形新聞』山形新聞社、2004年4月5日、朝刊、20面。
  25. ^ 『交通新聞』2008年10月22日
  26. ^ おかげさまで「左沢線」は全線開通 100 周年を迎えます” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2023年9月8日閲覧。
  27. ^ 山形県の Suica 利用がますます便利になります!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道東北本部、2023年12月15日https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20231215_s03.pdf2023年12月16日閲覧 
  28. ^ 6両編成は気動車による普通列車では最長である。かつては男鹿線で7両編成があったが、2009年3月に6両編成になった。
  29. ^ 交通新聞社『普通列車編成両数表 Vol.38』P88
  30. ^ 『交通公社の時刻表』1964年10月号、1968年10月号 、1971年7月号、1975年3月号
  31. ^ 『交通公社の時刻表』1982年11月号
  32. ^ 『交通公社の時刻表』1985年3月号
  33. ^ 『JTB時刻表』1990年3月号、1991年5月号
  34. ^ 『JTB時刻表』1995年5月号
  35. ^ 『JTB時刻表』1998年7月号、1999年3月号
  36. ^ 各駅の乗車人員”. 東日本旅客鉄道. 2023年10月9日閲覧。
  37. ^ a b c 路線別ご利用状況|企業サイト:JR東日本”. JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社. 2023年9月8日閲覧。
  38. ^ a b ご利用の少ない線区の経営情報を開示します (PDF) - JR東日本
  39. ^ ご利用の少ない線区の経営情報(2021年度分)の開示について (PDF) - JR東日本
  40. ^ ご利用の少ない線区の経営情報(2022年度分)の開示について (PDF) - JR東日本


「左沢線」の続きの解説一覧




左沢線と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左沢線」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

左沢線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左沢線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの左沢線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS