富田容甫 富田容甫の概要

富田容甫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 08:20 UTC 版)

来歴

千葉県安房郡北条町(現・館山市)出身。1943年旧制第二高等学校文科卒業。東北帝国大学法学部に入学するも、同じ年に召集令状によって大日本帝国陸軍戦車連隊に入隊。1945年復員。1947年東北帝国大学法学部卒業。

北海道帝国大学法文学部助手。1952年北海道学芸大学学芸学部札幌分校岩見沢分教場助教授に就任。1954年北海道学芸大学学芸学部札幌分校助教授。1957年北海道大学法学部助教授。1962年北海道大学法学部教授。1965年北海道大学評議員に就任。1976年北海道大学評議員に再度就任。1984年北海道大学在職中に逝去

この他、北海道大学経済学部文学部札幌医科大学医学部、北海道教育大学教育学部旭川分校、藤女子大学文学部で非常勤講師も務めた。

研究領域

政治原理論、選挙投票行動地方政治論、地方自治論など政治学全般に渡る。また、生涯に渡ってハロルド・ラスキを研究した。

業績

  • H・J・ラスキにおける自由』(北海道大學法學會論集 3号, 1953年)
  • 尾形典男・十亀昭雄・中島哲と共著『北海道民のボーティング・ビヘービアの諸類型』(北海道大学法学会論集 4号, 1954年)
  • 横越英一・鈴木安蔵編『ハロルド・ラスキ研究』(分担執筆, 勁草書房, 1954年)
  • 永井陽之助岡路市郎編『北海道』(分担執筆, 中央公論社, 1962年)
  • 『我国の自治体政策』(北海道自治研究 23号, 1970年)
  • 『世界の古典名著・総解説』(分担執筆, 自由国民社, 1976年)

門下生

脚注

参考文献




「富田容甫」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田容甫」の関連用語

富田容甫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田容甫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田容甫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS