天神川通 天神川通の概要

天神川通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 16:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

北は丸太町通双ヶ丘交差点から始まり南は八条通の桂小橋交差点まで。通り名は御池通から八条通の間横を流れる天神川より由来する。

五条通より北は国道162号となっているために交通量が多く、また2車線の道で、三条通を通る嵐電と平面交差する辺りで渋滞が起こりやすいために、太子道までは東に並行する葛野大路通バイパスとして使う車両が多い。

沿道の主な施設

交差する道路など

  • 交差する道路などの特記がないものは市道
交差する道路など
西←<天神川通>→東
交差する場所 路線番号 起点から
(km)
国道162号<周山街道>京北高尾方面 北↑
∧天神川通∨
↓南
市道187号鹿ヶ谷嵐山線
<丸太町通>
双ヶ丘 国道162号
山陰本線嵯峨野線
府道131号花園停車場広隆寺線
太子道>
<御池通> 天神川御池
府道112号二条停車場嵐山線
<三条通>
天神川三条
京福電気鉄道嵐山本線 山ノ内1号踏切
市道186号嵐山祇園線
<四条通>
天神川四条
<高辻通> 天神川高辻
府道113号梅津東山七条線 -
国道9号
<五条通>
五条天神川 1.4
市道184号
府道113号梅津東山七条線 -
阪急京都本線 西京極駅 -
- 花屋町通> 西京極駅前 -
<葛野西通 - -
<七条通> -
府道142号沓掛西大路五条線
<八条通>
市道184号宇多野吉祥院線
<八条通>
桂小橋 -

関連項目

京都市内の南北の通り
西隣の通り
府道131号三条通梅津街道・葛野西通
北は 丸太町通 まで 東隣の通り
葛野大路通
天神川通
南は 八条通 まで

  1. ^ 京都市内の通りの名称は「通」となっていて「り」を送らない。例外として道路標識では「通り」として送る表記を採用しているが、印刷資料で送るものは極めて珍しい。京都市内の通り#表記参照


「天神川通」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天神川通」の関連用語

天神川通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天神川通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天神川通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS