夕焼小焼 夕方の時報

夕焼小焼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 06:20 UTC 版)

夕方の時報

日本の防災無線

八王子市以外にも日本全国各地で、市町村防災行政無線の夕方(16時 - 18時頃)の時報曲(インスト)として採用されている。そのほか公共施設や自治会の放送設備など、防災行政無線のスピーカー以外から時報曲として流される場合もある。

なお各社、市町村防災行政無線などの放送用音源として「夕焼け小焼け」を、編曲して制作されている。以下の通り

  • TOA
    • TOA初代音源:蓮田系夕焼け小焼け(※ソロタイプとデュアルタイプの2種類)
    • TOA旧音源:夕焼け小焼け
    • TOA新音源:夕焼け小焼け(※新音源特注で、新音源とは別に旧音源の初期と後期バージョンも存在する)
  • 西菱電機
    • 西菱音源:夕焼け小焼け
    • 西菱音源:新夕焼け小焼け(※TOA新音源風アレンジ)
  • 東京テレメッセージ
    • TLM音源:夕焼け小焼け
  • 富士通
    • 富士通音源:夕焼け小焼け
  • 日本無線株式会社
    • JRC音源:夕焼け小焼け
  • 日本電音
    • UNI-PEX音源:夕焼け小焼け
  • 日本電信電話NTTデーター
    • NTT音源:夕焼け小焼け
  • 東芝
    • 東芝音源:夕焼け小焼け
  • 日米電子
    • 日米電子音源:夕焼け小焼け
  • その他
    • 内田洋行など各社から発売されていた、機械式チャイム(バーチャイム・鐘系)が使われることもあった。
    • 各地方自治体によっては、メーカーのものを使用せず、オリジナルの夕焼け小焼けを流している場所も多々ある。

その他のエピソード


  1. ^ 『奇跡の童謡』大空出版、2022年7月1日、117頁。 
  2. ^ 『大人のための教科書の歌』70頁。
  3. ^ 「『赤とんぼ』ベスト1に 後世に残す日本のうた」『読売新聞』1989年10月12日付朝刊、30頁。
  4. ^ 好きな童謡1位は赤とんぼ/「母が歌ってくれた」、四国新聞社、2003年6月27日 21:56。
  5. ^ 夕焼小焼 (ゆうやけこやけ) 系統一覧 京王バス西東京バス バスナビドットコム、2022年10月22日閲覧。


「夕焼小焼」の続きの解説一覧




夕焼小焼と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夕焼小焼」の関連用語

夕焼小焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夕焼小焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夕焼小焼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS