危急種 危急種の概要

危急種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 08:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

種の保全状況危急になる主な理由は、生息地の破壊や消失などである。生息状況をモニタリングされている危急種もおり、常に絶滅の危機に晒されている。

基準

IUCNでは、ある種が以下の5つの条件の内1つでも満たしていれば、危急種に分類する[3]

  • 3世代以内、あるいは10年以内での個体数減少率が30%以上。
  • 生息域、分布域が250km2以下、あるいは10000km2以下(種の特長によって異なる)。
  • 減り続けた個体数が10000個体以下、あるいは10年(または3世代)で10%以上個体数が減り続けた。
  • 個体数が1000個体以下。
  • 100年後に絶滅している可能性が10%。

日本環境省が定めたレッドデータブックには、IUCNの危急に相当するカテゴリーとして、絶滅危惧II類が定められている[4]。ただし、種を絶滅危惧II類に選定する基準は、IUCNの危急カテゴリと全く同じではない。また、絶滅危惧II類が採用される前の旧環境庁(当時)レッドデータブックでも「危急種」というカテゴリーが採用されていた[4]

2016年9月に発表された最新のIUCNレッドリストでは以下に列挙されている種を含め、5,645種の動物、5,430種の植物が危急種と評価されている[1]

参考文献

関連項目


  1. ^ a b WWF-Japan
  2. ^ 矢原、川窪 (2002) p.47
  3. ^ 矢原、川窪 (2002) p.48
  4. ^ a b EICネット環境用語集


「危急種」の続きの解説一覧




危急種と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「危急種」の関連用語

危急種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



危急種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの危急種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS