データ不足_(レッドリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > データ不足_(レッドリスト)の意味・解説 

データ不足 (レッドリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 21:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

データ不足 (でーたぶそく Data Deficient=DD) のとは国際自然保護連合 (IUCN) がその保全状況を適切に査定するには充分なデータがないと分類した種を指す。この分類であっても、その種に関する広汎な調査が尽くされていないことを意味するとは限らないが、種の豊富さと分布の情報はほとんどもしくはまったく入手できていないことは確実である。

IUCN は記録の量から生息数の少なさが危険な水準にあると示される場合、その種をけっして「データ不足」に指定しないよう勧告する。「分類群の分布範囲が比較的限定されていると疑われる場合、もしくは分類群の直近の記録からかなり時間が経過した場合には、その種の脅威にさらされた状態を正当化する可能性が高い」とする[1]。 (予防原則も参照。)

出典

  1. ^ "The Categories"、IUCNレッドリスト (1994年版)。

関連項目

外部リンク

2001年版IUCNレッドリスト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データ不足_(レッドリスト)」の関連用語

データ不足_(レッドリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データ不足_(レッドリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデータ不足 (レッドリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS