ヴァージン・オーストラリア 就航地

ヴァージン・オーストラリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 07:14 UTC 版)

就航地

コロナによる2020年破綻による運航機材削減でボーイング737以外の機体を手放したことにより長距離国際線から撤退した。

オセアニア

アジア

  • 東京
    • 羽田(2020年3月29日、ブリズベンから就航予定[21]であったがCOVID-19流行により無期延期
      →2023年6月28日、運航機材航続距離のため豪州側ケアンズに変更後就航予定)
  • インドネシア
    • バリ(ヴァージンオーストラリア運航)

破綻による撤退

コードシェア便

北アメリカ

中東

日本路線について

2013年2月28日からは、日本路線にコードシェア便として就航した。シドニーメルボルンブリスベンパースアデレードダーウィンの6カ所からシンガポール経由、東京/羽田東京/成田名古屋/中部大阪/関西福岡の5カ所へ乗り入れる。豪州 - シンガポール間は、シンガポール航空か、シルクエアーの運航、シンガポール - 日本間は、シンガポール航空の運航便にそれぞれ当社の便名が付与される。また、自社の香港線に接続する、香港航空運航の日本路線にも便名が付与されていた[24]

2019年9月17日、豪の国際航空サービス委員会(IASC)に対し、2020年春に豪州側に割り当てられる羽田空港昼間発着枠1枠を申請[25]。ブリスベン - 羽田線への就航に加え、全日本空輸(ANA)との提携も検討しているとした[26]。同年10月29日、IASCはヴァージン・オーストラリアに対し1枠を割り当てる事を正式に決定[27]、自社便として初めて日本へ就航する事になった[24]

2020年1月からはヴァージン・オーストラリア運航便においてANAとコードシェアを実施、同年春以降はANAとヴァージン・オーストラリアの日本-豪州間および日本・豪州国内線で相互にコードシェアを実施しマイレージの提携も開始する予定[21]であった。しかしながら同年4月20日の経営破綻により白紙となり、8月5日の再建計画により長距離国際線に投入されていた777-300ERやA330-300を放出し、当面の間737に機材統一し運航可能な近距離路線主体の運航に専念することが発表され、日本就航は見送られることが決定した。但し需要回復後の再開意向もあり、コードシェアによる国際線接続は確保するとされている。

2022年12月14日ボーイング737-8(737MAX8)型機の導入に合わせて翌年6月28日から羽田線の運航を開始することが発表された。使用機材の航続距離などの関係で、豪州側の発着空港はブリスベンからケアンズに変更となる[28]。としていたが納入予定機材が2023年に発覚したサプライヤー部品品質問題で就航計画期日までに納入が間に合わず、代替既存機種737-700(投入機材は座席仕様の関係で元ヴァージンブルー運用2機)で就航となり、同日737-8(VH-8IA)はシアトルボーイングフィールで納入され出発[29]し、国内慣熟運用後7月22日から737-8へ機種変更された。


  1. ^ a b 豪大手航空が経営破綻へ 日本参入計画もコロナが直撃 - 時事通信 2020年4月20日
  2. ^ System Changes”. 2015年9月26日閲覧。
  3. ^ “フィジー・エアウェイズとサモア・エアウェイズ、提携に向けた覚書に調印”. フライチーム. (2017年8月17日). https://flyteam.jp/news/article/83006 2019年11月9日閲覧。 
  4. ^ 豪ヴァージン、シンガポール航空と提携 カンタスに対抗 - 日本経済新聞 2011年6月7日
  5. ^ Etihad Airways stake in Virgin Australia rises to 21.24 per cent - TheNational・2014年5月19日
  6. ^ 中国色強まる豪ヴァージン 南山20%出資、海航含め3分の1握る (1/2ページ)
  7. ^ マレーシア航空・エアアジアの統合「選択肢の一つ」…航空業界に再編の動き
  8. ^ 豪ヴァージン、ベインキャピタルが買収へ
  9. ^ ヴァージン・オーストラリア、日本就航は凍結 再建計画まとめ
  10. ^ 豪ヴァージン、任意管理から脱却 「お、ねだん以上」目指す - flyteam・2020年11月19日
  11. ^ ヴァージン、羽田―ブリス便の運航に意欲 - NNA ASIA・2020年12月8日
  12. ^ 長距離路線には興味を示さないヴァージンオーストラリア航空が羽田空港にB737で就航する理由
  13. ^ Hello Tokyo! Virgin Australia Launches First-Ever Cairns-Haneda Japan Service With Massive $699 Return Sale
  14. ^ 一部機材はリース会社所有のため異なる。
  15. ^ ヴァージン・オーストラリア、737 MAX 10のみ導入 契約変更
  16. ^ ヴァージン・オーストラリア、737-8-MAX初受領!羽田線737-700投入あと10日ほどに
  17. ^ a b ヴァージンオーストラリア航空、B737MAX8を6機追加発注 B737MAXシリーズは合計39機に
  18. ^ “豪ヴァージン、全機材にプレミアム・エコノミー「エコノミーX」を導入”. フライチーム. (2017年5月24日). https://flyteam.jp/news/article/79476 2019年11月9日閲覧。 
  19. ^ Our fleet
  20. ^ Virgin Australia Fleet Details
  21. ^ a b c ANAとヴァージン・オーストラリア、包括提携契約を締結, 全日本空輸, (2020-1-17), https://www.anahd.co.jp/group/pr/202001/20200117.html 2020年1月17日閲覧。 
  22. ^ 豪ヴァージン、香港線撤退 2月にメルボルン、3月にシドニー発着を運休
  23. ^ Virgin Australia annouces withdrawal of Hong Kong services
  24. ^ a b “豪ヴァージン、日本初就航へ 20年3月、羽田-ブリスベン”. Aviation Wire. (2019年10月31日). https://www.aviationwire.jp/archives/188905 2019年11月9日閲覧。 
  25. ^ “豪ヴァージン、羽田発着枠を申請へ 2020年夏スケジュールで”. フライチーム. (2019年9月20日). https://flyteam.jp/news/article/115432 2019年11月9日閲覧。 
  26. ^ IASC提出ヴァージンオーストラリア資料(英文PDF文書)
  27. ^ Cases Completed in 2019(IASC)
  28. ^ “豪ヴァージンの羽田就航、どうこぎ着けたか 特集・経営再建後の戦略”. Aviation Wire. (2022年12月15日). https://www.aviationwire.jp/archives/266789 2022年12月18日閲覧。 
  29. ^ ヴァージン・オーストラリア 羽田就航!737-700“暫定”投入は数週間程度、8万円台のセールも
  30. ^ AIRLINE PARTNERS


「ヴァージン・オーストラリア」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァージン・オーストラリア」の関連用語

ヴァージン・オーストラリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァージン・オーストラリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァージン・オーストラリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS