リゾートサルーン・フェスタ 車両配置と運用

リゾートサルーン・フェスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 16:24 UTC 版)

車両配置と運用

落成後は広島運転所に配置され、1988年7月26日に臨時列車「ブルーライナー」で運行を開始し、多客臨時列車や団体臨時列車で運用された。

2001年(平成13年)11月11日広島 → 小郡(現・新山口)間で運行された「快速さよならフェスタ」をもって運用を終了した[1]。廃車後、タイ国有鉄道へ無償譲渡される予定となっていたが、老朽化が激しかったことや、タイ側から最終的な調整の話が得られず破談となり、2003年7月25日付で廃車となった[2]2004年(平成16年)2月22日に下関車両センター(現・下関総合車両所本所)で解体され、前頭部の一部が主な走行区間であった山口県長門市の民家に保存されている。 また、末期の頃には朝日放送の人気番組、探偵!ナイトスクープ(2000年2月18日放送「クチビル電車がコンニチハ?」)でも取り上げられた事もあった。

脚注

参考文献

  • 新車ガイド「JR西日本 広島支社のジョイフルトレイン フェスタ&レトロ客車」『鉄道ファン』1988年10月号(通巻330号) 交友社 pp.52 - 54

  1. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '02年版』ジェー・アール・アール、2002年7月1日、189頁。ISBN 4-88283-123-6 
  2. ^ 『JR気動車客車編成表』'04年版 ジェー・アール・アール 2004年 ISBN 4-88283-125-2


「リゾートサルーン・フェスタ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リゾートサルーン・フェスタ」の関連用語











リゾートサルーン・フェスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リゾートサルーン・フェスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリゾートサルーン・フェスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS