ボロー・ホール/コート・ストリート駅 BMT4番街線

ボロー・ホール/コート・ストリート駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 01:32 UTC 版)

BMT4番街線

コート・ストリート駅
Court Street
ニューヨーク市地下鉄
ホーム西側を見る
駅情報
ディビジョン BディビジョンBMT
路線 BMT4番街線
運行系統    N  (深夜帯)
   R  (終日)
   W  (ラッシュ時)
構造 地下駅
ホーム数 島式ホーム 1面
線路数 2線
その他の情報
開業日 1920年8月1日 (103年前) (1920-08-01)
バリアフリー設備 (改札階 - 中間階のみ)
次の停車駅
北側の隣駅 ブロード・ストリート駅 (ナッソー・ストリート線): 定期運行なし
ホワイトホール・ストリート-サウス・フェリー駅 (ブロードウェイ線): N  R  W 
南側の隣駅 ジェイ・ストリート-メトロテック駅: N  R  W 
停車案内表
マーク 説明
終日停車
深夜のみ停車
ラッシュ時のみ停車
ラッシュ時に混雑方向のみ停車
配線図
ホワイトホール・ストリート駅(ブロードウェイ線)
ブロード・ストリート駅(ナッソー・ストリート線)

BMT4番街線 コート・ストリート駅 (英語: Court Street) は島式ホーム1面と2線を有した1面2線の構造となっており[3]、西側でイースト川を潜るため非常に深い位置にトンネルが掘られており、駅の両端で線路がカーブを描いている[21]。壁にはオリジナルカルトゥーシュと"COURT ST."と書かれた駅名標がある。また、ブルックリン区庁舎の方向を示す看板も等間隔に設置されている[22]。ホーム壁面は白のタイル張りであるが駅の西端に限りタイル張りではなく白塗りの壁となっている[23]

ホーム上には等間隔で黄色の柱が立っており、ニューヨーク市地下鉄標準の黒地に白の駅名標が掲げられている[24]

当駅には改札階から中間階へのエレベーターが設置されているものの改札階から地上および中間階からホームへのエレベーターが設置されていないためADAに準拠していない。また、このエレベーターはIRT側の改札にも接続していない。

駅の西側ではイースト川をモンタギュー・ストリート・トンネルで潜った後、BMTブロードウェイ線BMTナッソー・ストリート線へと分岐する。ただし、ナッソー・ストリート線へ向かう列車は2010年6月までのM系統以降運転されていない[3]

歴史

モンタギュー・ストリート・トンネルを通りBMTブロードウェイ線ホワイトホール・ストリート-サウス・フェリー駅から延長する形でBMT4番街線が開通した1920年8月1日に当駅は開業した[25][26]

2013年8月2日から2014年9月15日までの平日[27][28]、当駅は分断されたR系統のブルックリン側の北端駅となった。これは2012年10月29日にアメリカ東海岸を襲ったハリケーン・サンディによりモンタギュー・ストリート・トンネルが浸水などの被害を受けており、それらにより損傷した全てのシステムの復旧のためにMTAがモンタギュー・ストリート・トンネルを閉鎖したためである。この期間中R系統はフォレスト・ヒルズ-71番街駅 - ホワイトホール・ストリート-サウス・フェリー駅間と当駅 - ベイ・リッジ-95丁目駅間の運転となっていた[29][30][31]。当期間の週末はマンハッタン橋経由となり、当駅には停車しなかった。

出口

ホーム東側に2つの階段があり、その階段を上った先に更に2つの階段と2機のエスカレーターがありIRTブロードウェイ-7番街線のホームの改札口へ接続している。反対のホーム西側には中間階への1つの階段があり、中間階には改札階への2機のエレベーターと1つの階段、そして一般の利用客用に開放されている非常階段1つがある。改札口には一部時間帯のみ稼働している回転式改札機と終日稼働している回転式改札機、旅客案内窓口、モンタギュー・ストリートとクリントン・ストリートの交差点北西と南西への階段がある。北西の階段はセント・アン&聖トリニティ教会の前庭にあるため階段の柱の先端に"SUBWAY"と書かれた白と緑の球体があるほか、改札階には同教会の名前をデザインしたモザイクがある[32]。なお、南西の階段はキディ・コーナー保育園地下入口の隣にある[10][33]

画像


  1. ^ ニューヨーク・タイムズ, Transfer Points Under Higher Fare, 1948年6月30日, P.19
  2. ^ Facts and Figures: Annual Subway Ridership 2011–2016”. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2017年5月31日). 2017年6月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e f Tracks of the New York City Subway”. Tracks of the New York City Subway. 2015年10月9日閲覧。
  4. ^ Cox, Jeremiah (2009年6月18日). “A Borough Hall name tablet, it has a fairly colorful border.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  5. ^ Cox, Jeremiah (2008年6月28日). “A close-up of an intricate Vickers dual-contracts era representation of a Brooklyn Building that is the trimline for the platform trim line at Borough Hall.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  6. ^ Cox, Jeremiah (2009年6月18日). “Looking down the Manhattan-bound platform at Borough Hall, by a name tablet.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  7. ^ Cox, Jeremiah (2009年6月18日). “The back of the Manhattan-bound platform at Borough Hall, the passageway to the East Side 4,5 Line is visible up-ahead, one of the two staircases down to the Flatbush & New Lots 2,3 platform is down below.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  8. ^ “Open Clark Street Line — New Route Doubles Subway Service Between the Two Boroughs”. ニューヨーク・タイムズ: p. 18. (1919年4月16日). http://query.nytimes.com/mem/archive-free/pdf?res=9F07E0DB1238EE32A25755C1A9629C946896D6CF 2016年11月6日閲覧。 
  9. ^ a b Burks, Edward C. (1976年11月18日). “A Subway Elongatomus? Why, It's Preposterous!”. ニューヨーク・タイムズ. 2016年9月21日閲覧。
  10. ^ a b c d MTA Neighborhood Maps: Downtown Brooklyn and Borough Hall”. mta.info. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2015年). 2015年8月2日閲覧。
  11. ^ NPS Focus”. National Register of Historic Places. アメリカ合衆国国立公園局. 2011年12月12日閲覧。
  12. ^ Cox, Jeremiah (2007年5月12日). “A mosaic Borough Hall name tablet, there is a decorative terra-cotta wall reliefs above it.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  13. ^ Cox, Jeremiah (2008年6月9日). “Painted on Borough Hall text in the 1950s tiled portion of the extreme eastern (southern) end of the station at Borough Hall.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  14. ^ Cox, Jeremiah (2009年6月18日). “Another view down the Manhattan-bound side platform at Borough Hall with its green columns and a Woodlawn-bound R142 4 train stopped in the station.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  15. ^ Cox, Jeremiah (2007年5月12日). “Looking down the passageway between the Manhattan-bound 2,3 and 4,5 platforms at Borough Hall.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  16. ^ Accessibility” (英語). web.mta.info. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ. 2017年8月6日閲覧。
  17. ^ SUBWAY TO BROOKLYN OPENED FOR TRAFFIC; First Regular Passenger Train Went Under the East River Early This Morning. NOT A HITCH IN THE SERVICE Gov. Hughes and Brooklyn Officials to Join in a Formal Celebration of Event To-day. SUBWAY TO BROOKLYN OPENED TO TRAFFIC”. ニューヨーク・タイムズ (1908年1月9日). 2016年9月1日閲覧。
  18. ^ “Brooklyn Joyful Over Its Tunnel”. ニューヨーク・タイムズ. (1908年1月10日). https://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9C0CEFDE1639E333A25753C1A9679C946997D6CF 2010年3月6日閲覧。 
  19. ^ Brennan, Joseph (1996年1月). “www.nycsubway.org: Brooklyn IRT Map - Contract 2 Construction” (英語). www.nycsubway.org. 2017年8月6日閲覧。
  20. ^ Borough Hall Subway Station (IRT)” (英語). npgallery.nps.gov. 2017年8月6日閲覧。
  21. ^ Cox, Jeremiah (2005年1月15日). “Looking out along one of the tracks at Court Street, at a name tablet on the track walls, there is also a sign on a platform column saying that special J trains stop at this platform that are replacing 4 train service between Brooklyn Bridge and Brooklyn.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  22. ^ Cox, Jeremiah (2009年7月6日). “The tiling of the platform walls at Court Street are extremely decorative and colorful, with rainbow colored borders around the name tablets and trim-lines.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  23. ^ Cox, Jeremiah (2009年7月6日). “Approaching the northern (western) end of the platform at Court Street, the walls become single white tiles with simple station name signs.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  24. ^ Cox, Jeremiah (2006年4月2日). “Looking down the single island platform at Court Street towards a staircase up to the small lower-mezzanine landing that leads up to the escalators and the IRT transfer.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  25. ^ “Two River Tunnels Opened 90 Years Ago”. The Bulletin (New York Division, Electric Railroaders' Association) 53 (8). (August 2010). https://issuu.com/erausa/docs/the_era_bulletin_2010-08 2016年8月26日閲覧。. 
  26. ^ District, New York (State) Public Service Commission First (January 1, 1921) (英語). Annual Report for the Year Ended .... The Commission. https://books.google.com/books?id=pXcBAAAAYAAJ&pg=PA387&dq=18th+avenue+culver+line&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjTgtP4js7PAhUCoD4KHUhOAX84HhDoAQhSMAk#v=onepage&q=18th%20avenue%20culver%20line&f=false 
  27. ^ McGeehan, Patrick (2014年9月12日). “Subway Tunnel to Open, Storm Repairs Finished”. ニューヨーク・タイムズ. 2014年9月13日閲覧。
  28. ^ Newman, Andy; Goodman, J. David (2014年9月15日). “The R Roars Back”. ニューヨーク・タイムズ. http://cityroom.blogs.nytimes.com/2014/09/15/new-york-today-the-r-roars-back/ 2016年10月30日閲覧。 
  29. ^ R Montague Tunnel Closure Map”. mta.info. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2013年6月). 2013年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月30日閲覧。
  30. ^ mta.info - R Service affected by 14 month closure of Montague Under River Tube”. mta.info. メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (2013年7月). 2013年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月30日閲覧。
  31. ^ Flegenheimer, Matt (2013年8月4日). “On R Train, Unwelcome Reminder of Storm’s Impact” (英語). ニューヨーク・タイムズ. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2013/08/05/nyregion/subway-riders-grudgingly-accept-more-storm-repairs.html 2017年7月26日閲覧。 
  32. ^ Cox, Jeremiah (2009年7月6日). “One of the entrance staircases to Court Street, it is extremely unusual, in front of St. Ann's and the Holy Trinity Church.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。
  33. ^ Cox, Jeremiah (2009年7月6日). “Another unusual entrance staircase to the Clinton Street exit at Court Street.”. subwaynut.com. 2017年8月6日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボロー・ホール/コート・ストリート駅」の関連用語

ボロー・ホール/コート・ストリート駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボロー・ホール/コート・ストリート駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボロー・ホール/コート・ストリート駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS