ブリティッシュ・インヴェイジョン その他の文化的影響

ブリティッシュ・インヴェイジョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 14:42 UTC 版)

その他の文化的影響

音楽以外でも、この時期にはアメリカにおいてイギリス文化がさまざまな点で人気を博し、アメリカ合衆国のメディアはイギリスを音楽とファッションの中心地だと称するようになった。

映画・テレビ

映画『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! 』により、ビートルズは映画進出を果たした[7]。イングランド人の女優ジュリー・アンドルーズがタイトルロールをつとめる『メリー・ポピンズ』は1964年8月27日に公開され、史上もっともアカデミー賞にたくさんノミネートされ、さらに賞も獲得したディズニー映画となった。イギリス人の女優オードリー・ヘプバーンコックニーを話す花売り娘イライザ・ドゥーリトルを演じた『マイ・フェア・レディ』は1964年12月25日に公開され、アカデミー賞8部門を獲得した[54]

1962年にショーン・コネリージェームズ・ボンド役に迎えて始まった007シリーズのほか、「怒れる若者たち」の感性を生かした『何かいいことないか子猫チャン』や『アルフィー』のような映画がロンドンの映画館を席巻した。ピーター・オトゥールマイケル・ケインのようなイギリスの新しい役者たちがアメリカ合衆国の観客を惹きつけるようになった[10]。60年代のアカデミー作品賞受賞作のうち4本がイギリスで製作された映画であり、オトゥールがイギリスの軍人T・E・ロレンスを演じた『アラビアのロレンス』は1963年に7部門でアカデミー賞を受賞した[55]。1968年にフランコ・ゼフィレッリ監督が若いイギリス人キャストを起用してシェイクスピア劇を映画化した『ロミオとジュリエット』のヒットなどもこうした動きの中に位置づけられる[56]

Danger Man (アメリカ放送時にはSecret Agentと改題された)や『おしゃれ(秘)探偵』のようなイギリスのテレビシリーズがアメリカでも放送され、『0011ナポレオン・ソロ』、パロディシリーズである『それ行けスマート』のようなアメリカ産のスパイものテレビ番組が生みだされるようになった。1966年までには、イギリスとアメリカで作られたスパイもののテレビシリーズが西部劇や地方を舞台にしたシットコムと並んでアメリカの視聴者に好まれるようになった[57]。アメリカ特有の音楽を扱うSing Along with MitchHootenannyのようなテレビ番組はキャンセルされ、Shindig!Hullabalooのようなイギリスの新しいヒット曲を流すのにより適した形の番組にはやばやととってかわられ、こうした新しい番組の一部はイングランドで撮影された[58][59]

ファッション

ビートルズはアメリカの初期ロックンロールのバンドに比べて、ファッションやイメージの点で非常に異なっていた。特徴的な揃いのスーツに包まれたビートルズは、音楽的に初期ロックンロールの慣習を破るのみならず、ファッションの点でも「伝統的なアメリカ男性の衣服のスタイルを刺激する」ようになった[36]マリー・クヮントのようなスウィンギング・ロンドンのデザイナーが作り、ツイッギーやジーン・シュリンプトンのような先駆的スーパーモデルたちが着用したミニスカートをはじめとするモッズ風のファッションが世界的に人気を博すようになった[60][61][62][63][64]。こうしたイングランド女性のファッションはアメリカでも注目された[65]

ブリティッシュ・インヴェイジョンのバンドの中には、すっきりしたスタイルからもっとヒッピー風なファッションへと変化したバンドもおり、アメリカのファッションに影響を及ぼした[46]


  1. ^ Ira A. Robbins. “British Invasion (music) - Britannica Online Encyclopedia”. Britannica.com. 2011年1月18日閲覧。
  2. ^ James E. Perone (2004). Music of the Counterculture Era. Greenwood Publishing Group. pp. 22–. ISBN 978-0-313-32689-9. https://books.google.com/books?id=6dw1soxFdm8C&pg=PA22 
  3. ^ a b Morrison, Craig. American Popular Music. British Invasion (New York: Facts on File, 2006), pp. 32-4.
  4. ^ Stephen Thomas Erlewine. “The Kinks - Music Biography, Streaming Radio and Discography - AllMusic”. AllMusic. 2018年9月8日閲覧。
  5. ^ Perone, James E. Mods, Rockers, and the Music of the British Invasion. Westport, CT: Praeger,2009. Print.
  6. ^ M. Brocken, The British folk revival, 1944-2002 (Aldershot: Ashgate, 2003), pp. 69-80.
  7. ^ a b c Ira A. Robbins. “Encyclopædia Britannica Article”. Britannica.com. 2011年1月18日閲覧。
  8. ^ J. Gould, Can't Buy Me Love: The Beatles, Britain, and America (New York, Harmony Books, 2007), pp. 344-5.
  9. ^ a b c d CNN, Todd Leopold. “CNN.com - When the Beatles hit America - Feb. 10, 2004”. edition.cnn.com. 2018年10月31日閲覧。
  10. ^ a b Cogan, Brian (December 12, 2011). Abbe A. Debolt and James S. Baugess. ed. Encyclopedia of the Sixties: A Decade of Culture and Counterculture. Greenwood Press. pp. 80–81. ISBN 9780313329449. https://books.google.com/books?id=r4WFjKG6vmUC&pg=PA80&lpg=PA80&dq=%22james+bond%22+%22british+invasion%22+%22all+things+british%22&source=bl&ots=v6--6bYeRl&sig=1wW2mKTrme_jm1VmYSMlZcR0_Uc&hl=en&sa=X&ei=nREOUKWKDaLoigLI8LjOCQ&ved=0CFQQ6AEwAw#v=onepage&q=%22james%20bond%22%20%22british%20invasion%22%20%22all%20things%20british%22&f=false 2012年7月23日閲覧。 
  11. ^ Perone, James (2009). Mods, Rockers, and the Music of the British Invasion. Westport, Connecticut: Praeger 
  12. ^ a b c d e f g "How the Beatles Went Viral: Blunders, Technology & Luck Broke the Fab Four in America," by Steve Greenberg, Billboard February 7, 2014
  13. ^ The Beatles in America: We Loved Them, Yeah, Yeah, Yeah”. Newseum (2009年2月5日). 2010年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月29日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g Tweet the Beatles! How Walter Cronkite Sent The Beatles Viral ANDRE IVERSEN FOR THE WIN! by Martin Lewis based on information from "THE BEATLES ARE COMING! The Birth of Beatlemania in America" by Bruce Spitzer" July 18, 2009.
  15. ^ Whitburn, Joel (2003). Top Pop Singles 1955-2002. Menomonee Falls, Wisconsin: Record Research, Inc. pp. 44, 45. ISBN 0-89820-155-1 
  16. ^ 1 February 1964 Hot 100”. Billboard. 2012年2月16日閲覧。
  17. ^ The Beatles: The First U.S. Visit documentary
  18. ^ Michael Ross (2010年8月5日). “1964: Brits invade U.S. — no one can escape!” (英語). TODAY.com. 2010-08-05. https://www.today.com/popculture/1964-brits-invade-u-s-no-one-can-escape-wbna3833078 2018年10月31日閲覧。 
  19. ^ Whitburn, Joel (1990). The Billboard Hot 100 Charts: The Sixties (11 April 1964). Menomonee Falls, Wisconsin: Record Research, Inc.. ISBN 0-89820-074-1 
  20. ^ I Understand Them (A Love Song To The Beatles)”. Classic 45's. 2014年5月25日閲覧。
  21. ^ Whitburn, Joel (1990). The Billboard Hot 100 Charts: The Sixties (4 April 1964). Menomonee Falls, Wisconsin: Record Research, Inc.. ISBN 0-89820-074-1 
  22. ^ The Beatles Invade America - A chronicle of the Beatles' first visit to the U.S. in February 1964” (2007年2月11日). 2014年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月25日閲覧。
  23. ^ UK acts disappear from US charts BBC April 23, 2002”. BBC News (2002年4月23日). 2011年1月18日閲覧。
  24. ^ https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/103941/2
  25. ^ Cash Box Magazine's (USA) Weekly Single Charts for 1964” (1964年4月4日). 2017年11月30日閲覧。
  26. ^ Gaar, Gillian G. (April 2011). “Women of The British Invasion”. Goldmine: 22, 24, 26–28. 
  27. ^ Dusty Springfield | Biography & History | AllMusic”. AllMusic. 2018年10月31日閲覧。
  28. ^ a b c d British Invasion Music Genre Overview | AllMusic”. AllMusic. 2018年10月31日閲覧。
  29. ^ Gilliland 1969, show 38, track 2.
  30. ^ a b Gilliland 1969, show 49, track 2.
  31. ^ The Zombies | Biography & History | AllMusic”. AllMusic. 2018年10月31日閲覧。
  32. ^ 8 May 1965 Hot 100”. Billboard.com. 2012年4月10日閲覧。
  33. ^ Cash Box Magazine's (USA) Weekly Singles Charts for 1965” (1965年5月1日). 2017年11月30日閲覧。
  34. ^ Perone, James E. "Mods, Rockers, and the Music of the British Invasion." Westport, CT. Praeger, 2009. Print.
  35. ^ Cooper, Laura E., and B. Lee, "The Pendulum of Cultural Imperialism: Popular Music Interchanges Between the United States and Britain", Journal of Popular Culture, Jan. 1993
  36. ^ a b Cooper, L. and B., Journal of Popular Culture, 93
  37. ^ Petersen, Jennifer B. "British Bands Invade the United States" 2009. Article.
  38. ^ Whitburn, Joel (2003). Top Pop Singles 1955-2002. Menomonee Falls, Wisconsin: Record Research, Inc. pp. 602, 603. ISBN 0-89820-155-1 
  39. ^ Remembering the "British Invasion"”. Remembering the "British Invasion" - YouTube. CNN. 2016年4月28日閲覧。
  40. ^ "Freakbeat", Allmusic, retrieved 30 June 2011.
  41. ^ Freakbeat, The Garage Rock Era”. Ministry of Rock. MinistryofRock (2012年9月25日). 2015年7月16日閲覧。
  42. ^ Strong, Martin C. (2000). The Great Rock Discography (5th ed.). Edinburgh: Mojo Books. pp. 769–770. ISBN 1-84195-017-3 
  43. ^ The Pretty Things | Biography, Albums, Streaming Links | AllMusic”. AllMusic. 2018年10月31日閲覧。
  44. ^ Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 192. ISBN 1-904994-10-5 
  45. ^ Freakbeat - Significant Albums, Artists and Songs - AllMusic”. AllMusic. 2018年10月31日閲覧。
  46. ^ a b Michael E. Ross (2010年8月5日). “1964: Brits invade U.S. — no one can escape!” (英語). TODAY.com. 2010-08-05. https://www.today.com/popculture/1964-brits-invade-u-s-no-one-can-escape-wbna3833078 2018年11月20日閲覧。 
  47. ^ J. M. Curtis, Rock eras: interpretations of music and society, 1954-1984 (Popular Press, 1987), p. 134.
  48. ^ Surf Music”. Nostalgia Central. 2007年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月11日閲覧。
  49. ^ K. Keightley, "Reconsidering Rock," in S. Frith, W. Straw and J. Street, eds., The Cambridge Companion to Pop and Rock (Cambridge: Cambridge University Press, 2001), p. 117.
  50. ^ McGinn, Andrew (2011年6月23日). “Ricky Nelson's sons revive his legacy with 'Remembered' tour”. The Springfield News-Sun. 2014年6月1日閲覧。
  51. ^ F. W. Hoffmann, Encyclopedia of Recorded Sound, Volume 1 (CRC Press, 2nd ed., 2004), p. 132.
  52. ^ Garage Rock Music Genre Overview | AllMusic”. AllMusic. 2018年11月20日閲覧。
  53. ^ R. Shuker, Popular Music: The Key Concepts. (Routledge, 2nd ed., 2005), p. 35.
  54. ^ The 37th Academy Awards (1965) Nominees and Winners”. oscars.org. 2012年7月27日閲覧。
  55. ^ The 35th Academy Awards (1963) Nominees and Winners”. oscars.org. 2012年7月27日閲覧。
  56. ^ Brode, Douglas (2000). Shakespeare in the movies : from the silent era to Shakespeare in love. Oxford: Oxford University Press. p. 51. ISBN 9780199728022. OCLC 65192610. https://www.worldcat.org/oclc/65192610 
  57. ^ William E. Sarmento (1966年7月24日). “Fourth TV Network Looming on Horizon”. Lowell Sun: p. 20 
  58. ^ "Two Paths of Folk Music," Hootenanny, Vol. 1 No. 3, May 1964
  59. ^ James E. Perone (2009). Mods, Rockers, and the Music of the British Invasion. p. 76. ABC-CLIO,
  60. ^ Fowler, David (2008) Youth Culture in Modern Britain, c.1920-c.1970: From Ivory Tower to Global Movement - A New History p. 134. Palgrave Macmillan, 2008
  61. ^ Burgess, Anya (2004年5月10日). “Small is still beautiful”. Daily Post. 2018年11月20日閲覧。
  62. ^ “The Girl Behind The World's Most Beautiful Face”. Family Weekly. (February 8, 1967). https://news.google.com/newspapers?id=6wssAAAAIBAJ&sjid=3cYEAAAAIBAJ&pg=3967,1120155&dq. 
  63. ^ Cloud, Barbara (June 11, 1967). “Most Photographed Model Reticent About Her Role”. The Pittsburg Press. https://news.google.com/newspapers?id=REsqAAAAIBAJ&sjid=pE8EAAAAIBAJ&pg=7034,4428159&dq. 
  64. ^ Jean Shrimpton, the Famed Face of the '60s, Sits Before Her Svengali's Camera One More Time. 07. (May 30, 1977). http://www.people.com/people/archive/article/0,,20067955,00.html. 
  65. ^ Seebohm, Caroline (1971年7月19日). “English Girls in New York: They Don't Go Home Again”. New York: pp. 34. https://books.google.com/books?id=A-MCAAAAMBAJ&lpg=PA34&pg=PA34#v=onepage&q&f=true 2015年1月6日閲覧。 
  66. ^ Gilliland 1969, show 29, track 4; show 49, track 1.
  67. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Graff, Gary; Durchholz, Daniel (eds) (1999). MusicHound Rock: The Essential Album Guide. Farmington Hills, MI: Visible Ink Press. ISBN 1-57859-061-2 
  68. ^ Gilliland 1969, shows 27-28.
  69. ^ a b c d e f g h i Romanowski, Patricia; George-Warren, Holly (eds) (1995). The New Rolling Stone Encyclopedia of Rock & Roll. New York, NY: Fireside/Rolling Stone Press. ISBN 0-684-81044-1 
  70. ^ a b c Gilliland 1969, show 29, track 2.
  71. ^ Gilliland 1969, show 48.
  72. ^ Geogie Fame Allmusic bio
  73. ^ “The Fourmost” (英語). Discogs. https://www.discogs.com/artist/379638-The-Fourmost. 
  74. ^ Freddie and The Dreamers Allmusic bio
  75. ^ Jonathan King Allmusic bio "With a "Ferry Cross the Mersey" type beat and string section"
  76. ^ Gilliland 1969, show 29, track 5, show 38, track 1.
  77. ^ Gilliland 1969, show 49, track 5.
  78. ^ Gilliland 1969, show 30.
  79. ^ Them Allmusic bio
  80. ^ Gilliland 1969, show 29, track 5; show 38, track 2.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリティッシュ・インヴェイジョン」の関連用語

ブリティッシュ・インヴェイジョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリティッシュ・インヴェイジョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリティッシュ・インヴェイジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS