トゥールーズ 行政

トゥールーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 06:13 UTC 版)

行政

トゥールーズ市役所のある、キャピトル・ド・トゥールーズ

トゥールーズは、オクシタニー地域圏、オート=ガロンヌ県、トゥールーズ郡それぞれの首府である。フランス教育省の機関であるアカデミー・ド・トゥールーズ(fr)、カトリックのトゥールーズ教会管区が置かれている。自治体間連合グラン・トゥールーズ(fr)本部がある。

自治体行政と政治的傾向

市議会の定員は69人で、彼らは市長と29人の市長代理、10人の市議会総代表、17人の市議会代表、15人の市議会アドバイザーで構成される[45]。市長代理のうち17人は、トゥールーズ市内にある区役所をそれぞれ担当しており、市行政のアクセス促進を担っている[46]

2008年3月21日より、ピエール・コーエンがトゥールーズ市長を務めている。コーエンは自治体間連合グラン・トゥールーズ議長であり、交通委員長である[47]。かつて、市議会は市役所の建物の1/4を占めていた[48]

『子ども市議会』が同様に開催される[49]。議員は、2年ごとに、子供市議会に賛同する小学校から、4学期のうち1学期に選出される。2005年11月15日に選出された、CE-1とCM-1の41人の児童で構成されている(21人は公立学校、20人は私立学校)[50]

政治的には、トゥールーズは地域圏の大半と同様に左派傾向である。反対に、1971年以降の自治体選挙では右派が優勢である。その他の選挙では、左派が総じて第一党を占めている。

2002年フランス大統領選挙では、第一回投票で1位は得票率20.23%のリオネル・ジョスパン、次いで17.34%のジャック・シラク、14.65%のジャン=マリー・ルペン、8.75%のノエル・マメールという結果となり、7%以下となる候補はいなかった。第二回投票では、投票者の約86%がジャック・シラクに、13.94%がジャン=マリー・ルペンに投票し、棄権割合は約21%であった[51]

2005年5月29日に行われたフランス・欧州憲法国民投票(fr)では、トゥールーズの投票者51.31%が欧州憲法賛成にまわり、反対は48.69%であった(フランス国内では反対が54.67%、賛成が45.33%)。その他オート=ガロンヌ県自治体での選挙結果と対照的な数字であり(反対約53%、賛成46.10%)、政治評論家によれば、フランス国内平均よりもトゥールーズは社会的水準が高いことから、投票者が肯定的に投票行動を行ったとする[52]

2007年フランス大統領選挙では、第一回投票においてセゴレーヌ・ロワイヤルがトップの36.15%、ニコラ・サルコジが29.75%、フランソワ・バイルが19.21%、ジャン=マリー・ルペンが6.35%、オリヴィエ・ブザンスノが3.64%であった。第二回投票ではセゴレーヌ・ロワイヤルが57.60%、ニコラ・サルコジが42.40%であった[53]

医療福祉

ラ・グラーヴ病院付属礼拝堂

12世紀以降、トゥールーズは数多くの施療院やキリスト教施設を抱え、貧しい人々や孤児、特にサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路を行く巡礼者たちを受け入れてきた。これらの施設は全てサン=ジャック施療院(後にトゥールーズ第一の病院となる)と通じていた。ガロンヌ川左岸でペスト患者たちを受け入れていたラ・グラーヴ病院は、独立して現存している。聖ヨハネ騎士団病院またはマルタ騎士団病院は、かつて修道院とされており、その付属として建てられた。グーズの村には外科医の学校があった。19世紀、ドミニク・ラレ(fr)やジャン=エティエンヌ・エスキオル(fr)のような医師たちが、トゥールーズの病院で学んでいた。

防犯

2008年のトゥールーズにおける警官数は、自治体警察隊を除いて870名である[54]。トゥールーズ警察管轄下での犯罪発生率は、人口1,000人に対し111.49件である(2005年犯罪・違反数)。この割合はオート=ガロンヌ県有数の高さで、全国平均も上回る(国内平均は人口1,000人に対して83件)。この数値は、ミディ=ピレネー地域圏の平均である1,000人中85.46件よりも高い。警察の活動による事件解決の割合は22.8%で、県及び地域圏で最悪であり、地域圏平均28.25%、全国平均28.76%に及ばない[55]。2008年、警官によって明らかにされた事件の数は全国平均で10.6のところ14.1に上昇した[54]

トゥールーズ市は、地域圏の他コミューンより青少年の軽犯罪割合が高いことで知られている。市役所は商店主の同意を得て、軽犯罪発生を警告するカメラ6台の設置を決定した[56]。2007年7月以降、カメラは24時間監視を行っている。2ヶ月後、トゥールーズは正式に監視カメラ設置都市となった[57]。合計107台のカメラが市内にある。17台は下町に、その他90台は市内至る所にある。


  1. ^ Lexique des troubadours Consulté le 16/01/2008
  2. ^ Histoire de Toulouse, 1974, Éditions Privat, ISBN 2-7089-4709-5, p.11
  3. ^ fr:Albert Dauzat et fr:Charles Rostaing, Dictionnaire étymologique des noms de lieux en France, 2ème édition Librairie Guénégaud 1978.
  4. ^ Anne Le Stang, Histoire de Toulouse illustrée, avril 2006, éd. Le périgrinateur, ISBN 2-910352-44-7, p.8
  5. ^ Philippe Wolff, Histoire de Toulouse, 2e édition, 1961, édition Édouard Privat
  6. ^ "CAPITOUL, Météorologie de Toulouse". Météo France. 2007年9月9日閲覧
  7. ^ Les données climatiques à Toulouse de 1947 à 2002
  8. ^ Spécial météo à Toulouse, L'express, n°2948, semaine du 3 au 9 janvier 2008, Les crues les plus dévastatrices, p.III
  9. ^ Anne Le Stang, op. cit., p.9
  10. ^ Ib., p.11
  11. ^ dont un très important : les-petites-toulousaines.com
  12. ^ Christian Cau, Petite Histoire de Toulouse, p10
  13. ^ Anne Le Stang, op. cit., p.20
  14. ^ Ib., p.28
  15. ^ Ib., p.36
  16. ^ Histoire de Toulouse, Ed Privat, 1974, p57
  17. ^ Suivirent plusieurs expéditions de pillage, dont la plus célèbre fut vaincue par Charles Martel lors de la bataille de Poitiers (732)
  18. ^ Ib., p.51
  19. ^ Ib., p.73
  20. ^ Ib., p.98
  21. ^ Ib., p.150
  22. ^ "L'inondation de 1875". Site officiel de la ville de Toulouse. 2007年8月26日閲覧
  23. ^ Spécial météo à Toulouse, L'Express, n°2948, semaine du 3 au 9 janvier 2008, Les crues les plus dévastatrices, p.II
  24. ^ Anne Le Stang, op. cit., p.178
  25. ^ Ib., p.198
  26. ^ Histoire de Toulouse, p.22
  27. ^ Sandrine Benassy et Jean-Jacques Germain, La brique, L'or rouge du Midi Toulousain, Tourisme Médias Éditions, juin 2004, ISBN 2-915188-04-1
  28. ^ voir le Guide géologique:«  le Bassin d'Aquitaine orientale », éditions Masson.
  29. ^ Les pierres calcaires claires du Capitole de Toulouse proviennent de carrière de l'Ariège, de l'Aude ou de l'Aveyron.
  30. ^ Enquête annuelle de recensement des grandes villes de France, 01/07/2005
  31. ^ Estimation AUAT, Atlas de l’aire urbaine de Toulouse, 144 pages, ISBN 2-11-062276-8
  32. ^ Les saveurs de l'Ariège s'exposent place du Capitole à Toulouse, Ariègenews
  33. ^ "Le savoir-faire de l'Aude s'installe à Toulouse, rue d'Alsace-Lorraine". La Dépêche du Midi. 2009年3月4日閲覧
  34. ^ Site web de l'amicale des aveyronnais de Toulouse
  35. ^ 90 000 toulousains natifs ou descendants de l'Aveyron Aveyron.com
  36. ^ "L'Aveyron sur la place du Capitole à Toulouse". La Dépêche du Midi. 2009年3月21日閲覧
  37. ^ "Le Lot se déguste à Toulouse, rue d'Alsace-Lorraine". La Dépêche du Midi. 2009年9月4日閲覧
  38. ^ À Toulouse, le Tarn invite à la ballade, Toulouse7news
  39. ^ "Aujourd'hui, les peuples sont en fête dans Toulouse la cosmopolite". La Dépêche du Midi. 2023年7月10日閲覧
  40. ^ "La ville de Toulouse". Aramip. 2007年6月6日閲覧
  41. ^ Discours prononcé par Monsieur Jean-Luc Moudenc, Place du Capitole de Toulouse, dimanche 9 avril 2006. Cf. Manifestation commémorative et festive d'hommage à la Deuxième République espagnole et aux républicains espagnols” (Word Document). TOULOUSE, A LE CŒUR ESPAGNOL. 2009年12月3日閲覧。
  42. ^ "La Catalogne s'expose à Toulouse". La Dépêche du Midi. 2009年4月24日閲覧
  43. ^ Site de l'Association des Cadres Catalans de Toulouse
  44. ^ "Toulouse, capitale latine". La Dépêche du Midi. 2009年3月24日閲覧
  45. ^ "Le conseil municipal". Site de la ville de Toulouse. 2007年7月25日閲覧
  46. ^ "Mairies de quartier". Site de la ville de Toulouse. 2007年7月25日閲覧
  47. ^ "Biographie de Jean-Luc Moudenc". Site de la ville de Toulouse. 2007年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月25日閲覧
  48. ^ "Les délibérations du Conseil Municipal". Site officiel de la ville de Toulouse. 2007年7月25日閲覧
  49. ^ établi par délibération du Conseil Municipal du 27 modifiée le 14
  50. ^ "Présentation du conseil municipal des enfants". Site de la ville de Toulouse. 2007年7月25日閲覧
  51. ^ "Scrutin présidentiel de 2002 - Toulouse". Ministère de l'intérieur. 2007年7月25日閲覧
  52. ^ "Scrutin du 29 mai 2005 sur la constitution Européenne - Toulouse". ministère de l'intérieur. 2007年7月25日閲覧
  53. ^ "Scrutin présidentiel de 2007 - Toulouse". Ministère de l’Intérieur. 2007年7月25日閲覧
  54. ^ a b "Palmarès 2008 des commissariats". Le Figaro -. 2008年6月3日閲覧
  55. ^ "Palmarès 2005 de Midi-Pyrénées". Le Figaro - Délinquance. 2007年7月7日閲覧
  56. ^ "Douze caméras pour prévenir la délinquance". Site officiel de la mairie de Toulouse. 2007年8月25日閲覧
  57. ^ "Toulouse. Le cœur de la ville sous vidéo surveillance". La Dépêche du Midi. 2007年9月25日閲覧
  58. ^ Source : Enquête ménage
  59. ^ Partie 1
  60. ^ Partie 2
  61. ^ Les grands projets de Toulouse, l'Express - 24 mai 2007
  62. ^ Toulouse, quels territoires pour quels projets, sur chezbelan.com
  63. ^ Carte Pastel, un pass unique pour le train, l'autocar et le métro
  64. ^ "L'aéroport". aéroport de Toulouse-Blagnac. 2008年1月20日閲覧
  65. ^ 2013年にはCOMUE(大学・高等教育機関共同体)の制度を取り入れて"Université fédérale de Toulouse-Midi-Pyrénées" (UFTMP) と呼ばれる。後述の「連盟関係」は、同じくCOMUEに含まれる。以前の連盟の制度はPRES(研究・高等教育拠点)であり、移行している。
  66. ^ Hervé Martin et Alain Zambeaux, La Haute-Garonne, éditions Privat, coll. Encyclopédie illustrée, octobre 2002, ISBN 2708958119, p.422
  67. ^ La langue occitane et le Lauragais Consulté le 17/01/2008
  68. ^ Vocabulaire toulousain de survie
  69. ^ "Sports et loisirs". Site officiel de la mairie de Toulouse. 2007年7月1日閲覧
  70. ^ Site officiel du Stade Toulousain
  71. ^ "Palmarès". Site officiel du Stade toulousain. 2007年9月10日閲覧






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥールーズ」の関連用語

トゥールーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥールーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥールーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS