カキノキ属 カキノキ属の概要

カキノキ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カキノキ属
コクタンD. chloroxylon
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : キク類 Asterids
: ツツジ目 Ericales
: カキノキ科 Ebenaceae
: カキノキ属 Diospyros
学名
Diospyros L.
タイプ種
Diospyros lotus
シノニム
  • Cargillia R.Br.
  • Cavanillea Desr.
  • Ebenus Kuntze (nom. illeg.)
  • Embryopteris Gaertn.
  • Guaiacana Duhamel (nom. illeg.)
  • Idesia Scop.
  • Maba J.R.Forst. & G.Forst.
  • Mabola Raf.
  • Macreightia A.DC.
  • Noltia Thonn.
  • Paralea Aubl.
  • Pimia Seem.
  • Rhaphidanthe Hiern ex Gürke
  • Ropourea Aubl.
  • Royena L.
  • Tetraclis Hiern[1]
和名
カキノキ属

記事参照

分類

Diospyros の名は、古代ギリシャの言葉「Dios」(διός) と「pyros」(πυρος) に由来する。文字通りの意味は、「ゼウスの小麦」であるが、「聖なる果実」または「神聖な食品」も意味する[2][3]Diospyrosの名前は、マメガキDiospyros lotus)に対して命名された。

カキノキ属は大きな属であり、推定された種の数は資料によりさまざまである。キューガーデンのリストには、シノニムなどを含めて1000種以上が含まれているが、実際は700種以上であると考えられている[4]

花の形態

雌雄異株または雌雄同株であり、新枝の葉腋に単生する。雄花は集散花序をつくることがある。がくは3 - 7裂し、毛があり、雌花では花後やや大きくなって離脱せずに残る。花冠は先が3 - 7裂し、裂片は包旋状に並ぶ。雄花の雄ずいは通常8 - 16個で花序筒の基部につく。花糸は葯より短い。雌花の雄ずいは退化している。子房は、円錐形または球形であり、花柱は1 - 4個で下部で合生する。子房の室は、花柱の倍数で胚珠が各室に1個ずつか、花柱と同数で胚珠が各室に2個である[5]


  1. ^ United States Department of Agriculture (1998年). “Germplasm Resources Information Network”. 2014年7月30日閲覧。
  2. ^ Jaeger, Edmund Carroll (1959). A source-book of biological names and terms. Springfield, Ill: Thomas. ISBN 0-398-06179-3 
  3. ^ Tice, John. H. "Essay on the Diospyros virginiana" Annual report / Missouri State Horticultural Society 1864.
  4. ^ Diospyros”. The Plant List. 2014年7月30日閲覧。
  5. ^ 北村四郎村田源『原色 日本植物図鑑 木本編 (I)』保育社、大阪市淀川区、1991年12月1日、改訂24版(日本語)。ISBN 4-586-30049-3
  6. ^ The Nature Conservancy – Hawaiʻi Operating Unit (March 2004) (PDF). Kānepuʻu Preserve Lānaʻi, Hawaiʻi Long-Range Management Plan Fiscal Years 2005–2010. Hawaii Department of Land & Natural Resources Natural Area Partnership Program. p. 3. http://www.state.hi.us/dlnr/dofaw/pubs/Kanepuu%20LRMP%20FY05-10.pdf 2009年4月9日閲覧。. 
  7. ^ Antiviral Agent and Antiviral Composition
  8. ^ a b c Ragasa, CY Puno, MR Sengson, JMA Shen, CC Rideout, JA Raga, DD (November 2009). “Bioactive triterpenes from Diospyros blancoi”. Natural Product Research 23 (13): 1252–1258. doi:10.1080/14786410902951054. PMID 19731144. 
  9. ^ マプラップ
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 「カキノキ科」『熱帯植物要覧』熱帯植物研究会、北野 至克(発行者)、(株)養賢堂、東京都文京区、1991年9月30日、3版。ISBN 4-924395-03-X
  11. ^ a b c d e f g カキノキ科カキノキ属
  12. ^ 奄美群島生物資源Webデータベース
  13. ^ ヤマガキ 独立行政法人森林総合研究所 九州支所
  14. ^ マクルア
  15. ^ Phillip Parker King (1791-1856) explorer or ジョージ・キング (植物学者) (1840-1909) 植物学者
  16. ^ Phillip Parker King (1791-1856) explorer or ジョージ・キング (植物学者) (1840-1909) 植物学者
  17. ^ Phillip Parker King (1791-1856) explorer or ジョージ・キング (植物学者) (1840-1909) 植物学者
  18. ^ Phillip Parker King (1791-1856) explorer or ジョージ・キング (植物学者) (1840-1909) 植物学者


「カキノキ属」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カキノキ属」の関連用語

カキノキ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カキノキ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカキノキ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS