オイラー法 後退オイラー法

オイラー法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 02:53 UTC 版)

後退オイラー法

前に述べたように、オイラー法は数値的不安定である。硬い微分方程式の解を計算するときに刻み幅を非常に小さくしないと近似解は厳密解に収束しない。そのような方程式の近似解を求めるために、数値的安定な方法が必要となる。安定性を持つ方法の中では、後退オイラー法(: backward Euler method)が一番シンプルな方法である。y(t + h) の代わりに、y(t)t + h に対するテイラー展開を考える

前と同じ置き換えをすると、次の公式となる。

の項を切り捨てて、それが後退オイラー法の公式となる。

右側に の項が存在するため、後退オイラー法は陰公式となる。すなわち、現在値を求めるために過去の数値だけではなく、現在や未来の数値を知らなければならない(後退オイラー法では未来値に依存しない)。結果として、一時刻ごとに方程式系を解かなければならない。ゆえに、特に非線型方程の場合、計算コストが大分上がる。

とはいえ、この方法はA-安定(: A-stable)である。よって近似解は刻み幅に関係なく収束する。後退オイラー法も普通は使われない。


  1. ^ Butcher 2003, p. 70; Iserles 1996, p. 57
  2. ^ Iserles 2008, Section 1.3
  3. ^ Cleve Moler. “Ordinary Differential Equation Solvers ODE23 and ODE45”. 2016年12月16日閲覧。


「オイラー法」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オイラー法」の関連用語

オイラー法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オイラー法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオイラー法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS